上野小・中学校のようす

2022年6月の記事一覧

ヘチマの苗植え(小学4年生)

 先週末九州が梅雨入りしたことが発表されました。今日の上野は梅雨らしい雨が降っていました。その雨の合間を縫って、小学4年生が、種をまいて自分で育てたヘチマの苗を職員室前の花壇に植えていました。雨も降っていたので、別の日に植える予定でしたが、子どもたちの要望で今日植えたそうです。理科の授業で、これからの成長のようすを観察します。

  

  

  

本の貸出(小学2年生)

 週末に家で本を読むために小学2年生が図書館で本を借りていました。週末は一人2冊まで本を借りることができます。家庭での読書は、読解力を身に付けるだけではなく、落ち着いた行動をとったり、継続する力を身に付けたりする上でも役に立つと言われています。上野小・中学校では「家庭での読書」を勧めています。

  

  

 

プール開き(小学1・2年生)

 小学1・2年生も水泳の授業が始まりました。1年生にとっては初めての学校のプール。大きなプールを見てはじめは緊張している子どももいましたが、中に入るとみんな楽しそうに水遊びを楽しんでいました。

  

  

  

  

  

  

  

 

 

田植え(小学5年生)

 小学5年生が学校の近くにある田んぼを借りて田植えをしました。指導してくださったのはJA青年部の皆様で、この中には上野小の保護者もいらっしゃいました。はじめはおぼつかない手つきで苗を植えていましたが、子どもたちは次第に上手くなり、予定よりも早く終わりました。

 今日の田植えは、事前に田起や代掻きなどの作業もしていただきました。子どもたちのために準備や指導をしていただいたJA青年部の皆様、ありがとうございました。 

 「高千穂テレビ」や「町広報」、「夕刊デイリー」の担当の方も今日は取材に来てくださいました。放送や掲載される日が楽しみです。

  

  

  

  

  

  

  

歯と口の健康週間(小学1年生)

 6月4日(土)~6月10日(金)は歯と口の健康週間です。この期間に合わせて、小学1年生の2時間目の授業で「正しい歯の磨き方」を指導しました。今日は特に、虫歯になりやすい奥歯の磨き方を鏡を見ながら指導しました。ご家庭でもご指導をお願いします。

 また、今週の給食は、よくかんで食べるように「かみかみ○○○○」という、かみごたえがある献立が目白押しです。

 リンク先:今日の給食

  

  

  

  

  

 

掲示板(小学5年生)

 小学5年生の掲示板に、図工の時間に段ボールや空き箱から作った妖精(フェアリー)が掲示してあります。来週の参観日(6月17日、金曜日)の折に、ご覧ください。

今日の授業中のようす(小学1・2年生)

 今日の上野は晴れていて、特に子どもたちが登校する時間帯は青空が広がっていました。今週の木曜日(6月9日)に5年生が田植えをします。その準備のために、保護者であるお父さんが代掻き(しろかき)をされていました。ありがとうございます。

  

  

  

  

 

プール開き(小学5・6年生)

 今日の上野は、午前中は曇り空でしたが、午後は次第に青空が見え始めました。午後は、小学5・6年生が今年初めての水泳の授業を行いました。風が吹き、プールの水はやや冷たかったようですが、楽しみにしていた水泳の授業だったので、子どもたちはとても喜んでいました。

  

  

 

地区中総体 3日目(ソフトテニス個人戦)

 西臼杵地区中学校総合体育大会の3日目です。今日はソフトテニス競技個人戦の準決・決勝戦及び3位決定戦です。

【速報】上野中ペア 準決勝戦を勝ちました。この後、決勝戦です。

【速報2】上野中ペア 決勝戦を勝ちました。第1位です。おめでとうございます。

  

  

地区中総体 2日目(ソフトテニス 個人戦)

 大会2日目の今日は、上野中からはソフトテニス競技個人戦に3ペアが出場しました。このうち、1ペアがベスト4に入り、県大会への出場を決めました。

 今日は朝から曇り空で、準々決勝戦の途中から雨が降り始め、天候も悪化してきました。準決・決勝戦及び3位決定戦は、明日に順延となりました。

  

  

  

  

地区中総体 1日目(剣道、ソフトテニス、野球)

6月4日(土)、西臼杵地区中学校総合体育大会が開催され、上野中からは剣道部、女子ソフトテニス部、野球部が出場しました。各部、各選手、昨年秋の大会よりも技術的にも体力的にも成長を感じました。

 剣道部は、男子団体優勝、女子団体準優勝、男子個人3位入賞し、県大会出場を決めました。 

  

  

  

  

  

女子ソフトテニス部は、全5チームの総当たり戦を行い、全体の4位でした。

  

  

  

  

 野球部は、日之影中と合同チームで出場しました。結果は優勝です。

  

  

  

礼法指導(中学生)

 6月3日(金曜日)、上野中学校では「礼法指導」を行いました。講師は、上野地区在住の茶道の先生です。今回の礼法は、茶道の作法を学びながら、正しい礼の仕方や座り方などを身に付けるだけではなく、おもてなしの心や相手を敬う心を育む機会にもなりました。

 お菓子と一緒に抹茶をいただく中学生の表情は、とてもうれしそうでした。時間を割いて子どもたちに指導していただきました宗悦先生、ありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 

PTA広報部会

 上野小・中学校PTA広報部では、PTA新聞「みっとぎり」を、年3回発行しています。今日は1学期末に発行する第1号の編集会でした。今日の作業は全体のページ割と写真選びでした。特に今回は、先週行った「小・中合同運動会」の多数の写真から、みっとぎりに載せる写真選びに多くの時間を使いました。

 夕方6時から始め、2時間近くの活動でした。途中に笑い声も聞こえ、和やかな雰囲気で広報部の活動が行われていました。広報部員の皆様、ありがとうございます。出来上がりが楽しみです。

  

  

明日から地区中総体

 明日から西臼杵地区中学校総合体育大会が開催されます。上野中からは、剣道競技、ソフトテニス競技、軟式野球競技に出場します。上野中の軟式野球部員は1名なので、日之影中学校との合同チームとして出場します。

 3年生にとっては最後の中体連の大会になります。上野プライドを忘れず、自分がこれまでの練習で身に付けた力を100%発揮してほしいと思います。保護者の皆様、子どもたちの応援や送迎、よろしくお願いします。

  

  

「おはなしの森」読み聞かせ(小学校)

 今日の上野は朝から晴れています。1時間目の授業が始まる前の時間、「おはなしの森」の皆様に、読み聞かせをしていただきました。今年度2回目です。

 絵本を見つめ、目を輝かせながら聞いている子どもたちが印象的でした。読み聞かせは、子どもたちの情操教育だけではなく、”集中力”や良い意味での”我慢する力”を身に付けることができると聞いたことがあります。「おはなしの森」の皆様、ありがとうございます。

  

  

  

  

  

  

 

 

委員会集会(中学生)

 1時間目の授業の前に中学生が委員会集会を行い、6・7月の取組について生徒会役員が説明しました。これまで運動会の準備や練習に奔走してきた役員の生徒が、早速、次の活動を始めてくれました。さすが上野中生。

  

  

  

 

 

6月になりました

 今日から6月です。玄関前のロータリーの紫陽花(あじさい)も色づいてきました。今日の上野の空は梅雨を思わせるような曇り空です。梅雨入りをすると子どもたちの登下校も大変です。

 今月は、小学校では田植え(5年生)や校外学習、中学校では修学旅行(2年生)などの行事もあります。

 今日はPTA生徒指導部の取組として、児童生徒の登校に合わせて「立ち番指導」を行ってくださいました。各家庭2回ずつの当番制です。ありがとうございます。