日誌

2023年3月の記事一覧

離任のあいさつ

令和3年4月1日に赴任して以来、「専門性を備え、生き抜く力を身に付けた、社会に貢献できる人材の育成」を教育目標として取り組んでまいりました。日向工業高等学校校長としてのブログ更新はこれで最後となります。2年にわたり日向工業高校を応援していただいた保護者や地域の方々、企業の皆さんには、日頃より本校を激励していただき心より感謝申し上げます。また、日々、一所懸命取り組んでくれた先生方や生徒諸君にも感謝の気持ちでいっぱいです。

本校生徒は、部活動やものづくりにおいて日頃から真剣に取り組み、素晴らしい成績を収めてきました。ソフトボール部の全国高校総体3位をはじめ、ラグビー部の九州大会3位、バドミントン部や野球部の活躍にもたくさん勇気づけられました。また、ものづくりコンテストにおいても、旋盤部門、溶接部門、電気工事部門、木材加工部門、すべての部門で入賞を果たし、特に溶接競技大会では九州大会団体優勝を果たし、木材加工部門においても、県勢として11年ぶりに九州大会で入賞を果たすなど、工業系専門高校としての地位をしっかりと確立させてくれました。

生徒から元気と勇気と感動をいただく毎日でした。生徒を熱心に指導してくださる60名の教職員の皆さんと306名の生徒の皆さんは、私の誇りでした。この2年間で、何か大きな改革ができたわけではありませんが、コロナ禍にあって「できること」を「できる方法」で精一杯応援してきたつもりです。

我が国のものづくりは、安全性をベースとした技術力や品質力を強みとして、経済を支えてきました。厳しい国際競争の中で日本が勝ち残っていくためには、更なる技術力と品質力の向上が必要となってきます。一方で、AIやIoT、ロボットなどの先進技術が進み、AI やIoTを活用したChatGPTなどのサービスなども見られるようになりました。

また、これらの技術によってもたらされる未来社会のコンセプトとして“Society5.0”を提唱し、官民一体での産業の育成を推進しているところではありますが、これまで同様、ものづくりの技術力向上を念頭に置きつつ、高度IT社会に対応でき得る力を身につけなければなりません。生徒も教師も共に、更なる努力を積み重ね、県北はもとより本県や日本の産業界に貢献できる人材になることを心から期待しております。

私たちは出会ってきたことが生きてきた証ならば、別れることもまた生きた証だと思っています。人は出会いと別れを繰り返しながら強くなっていくものと思います。また、新たな地から日向工業高等学校の活躍を見守っていきたいと思います。2年間、本当にお世話になりました。

日向工業高等学校のますますのご活躍とご健勝をお祈りし、離任のあいさつといたします。

          日向工業高等学校長 若林 繁幸

0

捲土重来を期す

現在、全国高校男子ソフトボール選抜大会が長崎県で開催されています。日向工業高校は、2回戦で福井県代表の啓新高校と対戦し、0‐8で負けました。

新チームは1年生のみということもあり、常に経験を積んだ上級生との対戦を強いられました。それでも県大会では新人戦で優勝を勝ち取り、全国選抜予選でも優勝し出場権を勝ち取ることができました。

今回、負けはしたものの、1年生が全国大会の場で多くの経験を積めたことは、このチームの財産になったことと思います。この敗戦を糧に練習を積み重ね、今度は下級生を指導する立場として入学してくる1年生と力を合わせれば、もっともっとすばらしいチームになると確信しています。

人生のほとんどは負け。そう敗者復活戦なのです。この敗戦から多くのことを学び、勝ちにつなげることが大切だと思っています。次こそは捲土重来を期し、日向工業の名を全国に知らしめてほしいと思います。

0

ラグビー部が九州大会堂々の3位

九州高校10人制ラグビー大会 決勝トーナメント1回戦を突破した日向工業ラグビー部は、次の準決勝で大分県代表の玖珠美山高校に0-47で敗れました。それでも堂々の九州3位。12人という少ない部員数の中、新チーム結成以来、厳しい練習によく耐え、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれました。胸を張って日向に帰ってきてほしいと思います。

0

ラグビー部 準決勝進出

九州高校10人制ラグビー大会 決勝トーナメント1回戦で、東海大星翔(熊本)を逆転の末、17−14で破り準決勝進出。準決勝は玖珠美山高校(大分県)との対戦となります。頑張れ!日向工業ラグビー部

0

ラグビー部 決勝トーナメント進出

日向工業ラグビー部が、福岡県で開催されている「九州高校10人制ラグビー大会」において、予選グループを全勝で通過しました。1試合目は輝翔館高校(福岡県)を相手に7ー5で辛勝、2試合目は鹿児島合同チーム(加治木・鹿屋・鹿屋工業)を相手に17−5で勝利し、明日の決勝トーナメントへコマを進めました。決勝トーナメント1回戦は、東海大星翔(熊本県)との対戦となります。快進撃を続ける日向工業ラグビー部から目が離せません。

0

3学期クラスマッチ開催

今日は、3学期最後の授業日。午後からの天候が危ぶまれたため、雨天時の日程でクラスマッチを開催しました。バレーボールと卓球を実施し、各クラスとも優勝目指して必死に取り組んでいました。どのクラスも仲間と協力し、一生懸命プレーする姿にとても感動しました。

0

日向工業スポーツフェスタ開催

本校では、コロナ禍で低下した体力を取り戻すきっかけにしようと、反復横跳びやハンドボール投げ、50m走などスポーツテストの種目を全校生徒が思い思いに取り組む「日向工業スポーツフェスタ」を開催しました。天候にも恵まれ、心地よい汗を流しました。次年度の体力向上につながればと思っています。

0

ドローン体験教室

建設業界では、今般、ドローンを駆使して現場管理で空撮をしたり、ICT施工で3次元測量をしたりしています。本校建築科もこれから建設現場で活躍するドローンを学校で体験しました。

0

かぎんSDGs私募債

本日、株式会社MFE HIMUKA様が発行する私募債を鹿児島銀行様が引き受けてくださり、その利息の一部を「オリジナル本棚」という形で本校に寄贈していただきました。6時間目には全校生徒の前で贈呈式が行われました。本校の「ものづくりの取組」が地域に評価されての寄贈だと思っています。本校は図書館の活用も盛んなので、大切に使わせていただきます。

0

全国選抜・九州大会壮行式

ソフトボール部の全国選抜大会出場とラグビー部の九州大会出場を激励するため、壮行式を行いました。ソフトボール部は、川原監督の故郷「長崎県」での開催となります。1年生のみの部員ですが、精一杯力を出し切って欲しいと思います。また、ラグビー部は「福岡県」で開催されます。日頃の練習の成果を出し切って、日工ラグビーを九州に知らしめて欲しいと思います。両部活動の活躍を期待しております。

 

0

第60回卒業証書授与式

 春の到来を感じる弥生の今日の佳き日に、御来賓、保護者等の皆様の御臨席のもと、令和4年度 宮崎県立日向工業高等学校 第60回卒業証書授与式を挙行できますことは、誠に大きな喜びであり、心から感謝申し上げます。

 卒業証書を授与されました103名の卒業生の皆さん、御卒業おめでとうございます。この3年間、人生の中で最も多感で著しい成長期にあるお子様を見守ってこられた保護者の皆様、本日は誠におめでとうございます。また、本校教育に対するこれまでの多大なる御理解と御協力に、全教職員を代表し衷心よりお礼申し上げます。

 卒業生の皆さんにとっての高校生活は、新型コロナウイルスに翻弄された3年間だったと思います。度重なる緊急事態宣言により臨時休業はもとより、部活動の制限を受けることも多々ありました。1年時には、県高校総体や甲子園大会県予選、県高校総合文化祭も中止となり、高校生として味わう初めての県大会を経験することができませんでした。2年生になると、授業や部活動も徐々に再開できるようになり、なかでも日程を変更して実施した修学旅行は、皆さんの心に残る最高の思い出になったことと思います。少しずつ学校に活気が戻り始め、3年生では体育大会や文化祭など、ほとんどの学校行事を実施することができるようになりました。

 何事も「できない」ではなく「できるためにはどうしなければならないか」という主体性の大切さを学んだ3年間だったと思います。その成果として、ソフトボール部の全国高校総体3位をはじめ、旋盤作業や溶接作業、電気工事、木材加工の技術を競う「ものづくりコンテスト」において、参加した全部門で入賞を果たすなど、部活動の活躍は目を見張るものがありました。一人ひとりのたゆまぬ努力によって、「専門性を備え、生き抜く力を身に付けた、社会に貢献できる人材の育成」という本校の教育目標を見事に成し遂げてくれたと思っています。

 昨年8月に亡くなられた京セラやKDDIの創業者として知られる故稲盛和夫氏は、人生で一番大事なものは何かと聞かれ、「一つは、どんな環境においても真面目に一生懸命に生きること。自分が自分を褒めるとすれば、どんな環境であろうと不平不満を言わず、慢心せず、今目の前に与えられた仕事に、それがどんな些細な仕事でも、全身全霊で打ち込み努力してきたこと。もう一つは、利他の心。皆を幸せにしてあげたいと強く意識し、生きていくこと。」と答えています。他を利する優しい思いやりの心があれば、きっと自分の周りに多くの人が集まり、自分を支えてくれるものと確信しています。そして、家族のため、会社のため、地域社会のため、ひいては国のために懸命に努力しながら生きていくことが、自分の人生を形づくるのだと思います。

 もう一つ、卒業生に伝えたいことがあります。人生の選択に後悔しない方法です。まずは大人の話を聞くこと。多くの経験をしてきた大人の話を聞き、自分の選択の材料にしてください。ロック・バンド緑黄色社会の長屋晴子さんは、「先生に言われたとおりにしていたら今の自分はいません。ただ、先生に反発する必要はなく、一つの意見として聞き、自分で判断した方がいいということです。自分で考える力を付けることが大事です。」と言っています。これからの未来を創るのは皆さんです。自分で決断する勇気を持って未来に突き進んでください。

 結びに、卒業生の皆さんが、これからの長い人生、自信と誇りを持って自らを磨き続け、社会で活躍することを祈念し、式辞といたします。

 令和5年3月1日 

          日向工業高等学校長 若林繁幸

0