令和7年度推薦入学者選抜検査に関するお知らせを掲載しました。
積雪により受験に影響がでる可能性がありましたら、ご確認ください。
令和7年度推薦入学者選抜検査に関するお知らせを掲載しました。
積雪により受験に影響がでる可能性がありましたら、ご確認ください。
9月1日は「防災の日」です。
今年の夏休み期間、8月8日午後4時42分頃、大きな地震に日向を含む宮崎県が襲われました。
この地震で気象庁は初の「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」を発表し、にわかに南海トラフ地震への恐怖を思い出したと思います。
そして先日、過去最大級とも言われた台風10号も発生しました。
皆さん大丈夫だったでしょうか?自宅にいても雨風の音はすさまじく、恐怖を感じた瞬間もあったかもしれません。
どちらも自然災害であり、それを止めることはできません。しかし、災害を小さくすることは可能です。
それが防災意識を高めることとその備えをすることです。学校でも万が一の災害に備えて準備を進めていきます。
みなさんもその事を理解して協力してください。
今日は、言葉の力ということについて話をします。
心は言葉で成り立っています。そして、未来は「話した言葉」で作られる。といわれています。これは、あなたが口にする言葉の重要性を表しています。
「どうせダメだ」とか「できない」だったり、だれかを非難する言葉を口にすると、その言葉は自分も聞いています。人間の脳は、主語がだれかということを理解する事は、苦手だという科学的な分析があります。ですから「非難する言葉の中身だけ」を脳は理解してしまうそうです。自分が口にした言葉をだれよりも聞いているのは自分です。ですから自分が発した言葉はそのまま自分に返ってくるのです。
つまり、自分が発した言葉で、自分自身を傷つけ、自分をダメにしてしまうことがあるのです。過去は変えられませんが、未来は自分が口にした言葉で変えることができます。いつもの日常の言葉が自分の生き方を決め、未来を決めているという事です。前向きな言葉を口にすることを意識してください。
最後に中国の思想家の老子が「思考(考え方のことです)がどの様に人生を形作るか」について話したとされる言葉を紹介します。
「思考(考え方)に気をつけなさい。それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい。それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい。それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。」
宮崎県が運営している
求人マッチングサイトNEW!!
★日本のひなた宮崎 国スポ・障スポ
2027年開催PR動画☆
↑ Youtube 宮崎県公式チャンネル
新型コロナウイルス感染拡大における対応について
〇本校におけるマスク着用の考え方 NEW!!
〇ワクチン接種に係る出席の取扱い
お知らせ
(1)宮崎県育英資金緊急採用制度
※(1)の詳細につきましては学校事務にお問い合わせください。
TEL (0982) - 57 - 1411
令和6年度スクールポリシーは
令和6年度 日向工業高校 生徒心得
令和5年度学校自己評価及び学校関係者評価←こちらをご覧ください
所在地 |
〒883-0022
宮崎県日向市大字平岩8750番地 |
電話番号
|
0982-57-1411
|
FAX番号
|
0982-57-2146
|
E-mail
|
hyuga-kogyo-s@pref.miyazaki.lg.jp |
本Webページの著作権は、日向工業高等学校が有します。
各ページに掲載の写真及び記事等の無断転載を禁じます。