画面をドラッグすると360度見ることができます
情報発信ブログ
SSH&サイエンス科情報発信ブログ
環境科学会2021年会に参加しました!
9月10日(金)
3年サイエンス科の太陽光班が
環境科学会2021年会に参加しました!
昨年、公益社団法人環境科学会より
2020年高校活動奨励賞ならびにクリタ活動賞をいただきました。
その助成金を用いた研究の成果を発表する日なのです!
学会はZoomによるオンラインで行われました。
彼らにブレイクアウトルームが割り当てられ、入室してきた方に説明します。
ポスターセッション時間90分の間に、沢山の先生が入室され
多くのアドバイスを受けました。
一生懸命説明するメンバーたち。
彼らはサイエンス科ですが、科学部ではありません。
授業の時間を使って研究してきたことをまとめました。
また、助成金で購入したサーモグラフィカメラの成果もバッチリです。
今回、高校生活動賞ならびにクリタ活動賞の表彰式も行われました。
なんと画面越しの表彰状授与がありました!!
さらに、カメラ越しの記念撮影も。
サイエンス科で行ってきた科学探究の成果がどんどん外部に出ています。
これからも独創的な研究を続けていきましょう!
ブログ記事に「いいね!」と感じましたら、ぜひ右下の「投票する」ボタンを押して下さい。
教育開発部員の励みになります♪
3年サイエンス科の太陽光班が
環境科学会2021年会に参加しました!
昨年、公益社団法人環境科学会より
2020年高校活動奨励賞ならびにクリタ活動賞をいただきました。
その助成金を用いた研究の成果を発表する日なのです!
学会はZoomによるオンラインで行われました。
彼らにブレイクアウトルームが割り当てられ、入室してきた方に説明します。
ポスターセッション時間90分の間に、沢山の先生が入室され
多くのアドバイスを受けました。
一生懸命説明するメンバーたち。
彼らはサイエンス科ですが、科学部ではありません。
授業の時間を使って研究してきたことをまとめました。
また、助成金で購入したサーモグラフィカメラの成果もバッチリです。
今回、高校生活動賞ならびにクリタ活動賞の表彰式も行われました。
なんと画面越しの表彰状授与がありました!!
さらに、カメラ越しの記念撮影も。
サイエンス科で行ってきた科学探究の成果がどんどん外部に出ています。
これからも独創的な研究を続けていきましょう!
ブログ記事に「いいね!」と感じましたら、ぜひ右下の「投票する」ボタンを押して下さい。
教育開発部員の励みになります♪
ESで宇宙を学ぶ
今回は2年サイエンス科のEarth Scienceを紹介します。
この授業では地学分野を中心に、SDGsの視点を持ちながら、英語で学習します。
実践的英語力を身につけるのが目的です。
ALTの先生は地学分野の専門家です。
これまでも地球内部の環境について学んできました。
今回からは、宇宙について学んでいくようです。
この分野で用いる単語・熟語の一覧が配られていますね。
さて、1班ずつに謎のイラストと英文が配布されています。
これは宇宙における地球(の導入部分)を説明した文章です。
全部で6種類用意されています。
内容をみんなで理解し、イラストを使って英語で内容をプレゼン出来るようにします!
これを6つの班が行い、最終的に全体プレゼンを行います。
英語で他者にプレゼンするのは難しいですね。
でも、頑張って取り組んでいます。
今後、内容はどんどん掘り下げられていきます。
プレゼンする内容も難しくなるかも!?
ブログ記事に「いいね!」と感じましたら、ぜひ右下の「投票する」ボタンを押して下さい。
教育開発部員の励みになります♪
この授業では地学分野を中心に、SDGsの視点を持ちながら、英語で学習します。
実践的英語力を身につけるのが目的です。
ALTの先生は地学分野の専門家です。
これまでも地球内部の環境について学んできました。
今回からは、宇宙について学んでいくようです。
この分野で用いる単語・熟語の一覧が配られていますね。
さて、1班ずつに謎のイラストと英文が配布されています。
これは宇宙における地球(の導入部分)を説明した文章です。
全部で6種類用意されています。
内容をみんなで理解し、イラストを使って英語で内容をプレゼン出来るようにします!
これを6つの班が行い、最終的に全体プレゼンを行います。
英語で他者にプレゼンするのは難しいですね。
でも、頑張って取り組んでいます。
今後、内容はどんどん掘り下げられていきます。
プレゼンする内容も難しくなるかも!?
ブログ記事に「いいね!」と感じましたら、ぜひ右下の「投票する」ボタンを押して下さい。
教育開発部員の励みになります♪
星琳祭の科学部
9月2日~3日に星琳祭(文化の部)が行われました。
毎年、文化の部では科学部が実験教室を出展しています。
今年は「冷却剤作り」を出展しました。
暑い日が続きますから、冷却剤作りはうってつけですね。
ちなみに、実験教室のネタも生徒達が決めています。
今年度も、コロナ禍に伴う感染症対策のため
密にならずすぐに終わる内容にしたようです。
作り方は科学部のメンバーが指導します。
1度に6組ずつしか入れません。
尿素に水を入れる!これだけで冷却剤完成です。
あとは、暑くなったときに中の水袋を割ると、吸熱反応で冷えていきます。
おかげさまで大盛況でした。
来年はどんなネタにしようかな。
楽しみですね。
ブログ記事に「いいね!」と感じましたら、ぜひ右下の「投票する」ボタンを押して下さい。
教育開発部員の励みになります♪
毎年、文化の部では科学部が実験教室を出展しています。
今年は「冷却剤作り」を出展しました。
暑い日が続きますから、冷却剤作りはうってつけですね。
ちなみに、実験教室のネタも生徒達が決めています。
今年度も、コロナ禍に伴う感染症対策のため
密にならずすぐに終わる内容にしたようです。
作り方は科学部のメンバーが指導します。
1度に6組ずつしか入れません。
尿素に水を入れる!これだけで冷却剤完成です。
あとは、暑くなったときに中の水袋を割ると、吸熱反応で冷えていきます。
おかげさまで大盛況でした。
来年はどんなネタにしようかな。
楽しみですね。
ブログ記事に「いいね!」と感じましたら、ぜひ右下の「投票する」ボタンを押して下さい。
教育開発部員の励みになります♪
第11回高校生バイオサミットでトリプル受賞しました
サイエンス科3年生のチームが
第11回高校生バイオサミットin鶴岡で受賞いたしました!
今回の発表タイトルは
「STFTによるハクセンシオマネキの理想的な求愛ダンスの解析」
絶滅危惧種のハクセンシオマネキの行動を記録し、プログラミングを用いて詳細に解析しました。
彼らは1~2年生の頃にも多くの大会で受賞しており、
今回は3年間の集大成となる発表です。
8月23日に決勝大会(約20作品)に参加しました!
彼らは自分たちでプログラミングを行い、ハクセンシオマネキの
求愛行動を信号化することに成功。
さらに短時間フーリエ変換を用いて求愛に成功したオスの傾向を探りました。
その結果「休まずに求愛を続けるカニはモテる!」ことを発見しました。
なるほど。休まずに求愛すればモテる…。勉強になりますね。
大学の先生との質疑応答にもしっかりと答えています。
今年度は全日程オンラインで開催されましたが
宮崎北高校は研究発表大会への参加も多いので、質疑に慣れています。
そして、研究発表が終わり
いよいよ審査結果発表の8月25日…。
様々な賞の受賞が発表される中…
環境大臣賞…。
おお!選ばれました!!!
環境大臣賞を受賞しました!!
さらに、審査員特別賞も受賞!!
チームへの環境大臣賞に加え、発表者個人に対して贈られたものです!
さらにさらに、本校の先生が優秀指導者表彰にも選出!!
今回発表に用いたプログラミングソフトMATLABは
本校のデータサイエンスの授業で取り扱っており
宮崎北高校の探究活動への取り組みが全国的に認められた証です。
表彰式後、審査員の先生から直接お電話があり
受賞のお祝いの言葉や、研究に関するアドバイスを受けました!
と言うわけで、今回はひとつの作品でトリプル受賞となりました!
先日の全校SSH生徒研究発表会でも宮崎北高校の他作品が受賞しています。
宮崎北高校サイエンス科は、探究活動において県内トップの受賞実績を誇っています!
この勢いは止まりません。
これからも活動を続けていきます!
ブログ記事に「いいね!」と感じましたら、ぜひ右下の「投票する」ボタンを押して下さい。
教育開発部員の励みになります♪
第11回高校生バイオサミットin鶴岡で受賞いたしました!
この大会は慶應義塾大学先端生命科学研究所を中心とする団体が主催しており
毎年全国の高校生が「生命科学」に関係するあらゆるトピックの研究発表を行います。
毎年全国の高校生が「生命科学」に関係するあらゆるトピックの研究発表を行います。
今回の発表タイトルは
「STFTによるハクセンシオマネキの理想的な求愛ダンスの解析」
絶滅危惧種のハクセンシオマネキの行動を記録し、プログラミングを用いて詳細に解析しました。
彼らは1~2年生の頃にも多くの大会で受賞しており、
今回は3年間の集大成となる発表です。
書類による1次審査を通過し
8月5日に行われた1回戦(約60作品)を勝ち抜き8月23日に決勝大会(約20作品)に参加しました!
彼らは自分たちでプログラミングを行い、ハクセンシオマネキの
求愛行動を信号化することに成功。
さらに短時間フーリエ変換を用いて求愛に成功したオスの傾向を探りました。
その結果「休まずに求愛を続けるカニはモテる!」ことを発見しました。
なるほど。休まずに求愛すればモテる…。勉強になりますね。
大学の先生との質疑応答にもしっかりと答えています。
今年度は全日程オンラインで開催されましたが
宮崎北高校は研究発表大会への参加も多いので、質疑に慣れています。
そして、研究発表が終わり
いよいよ審査結果発表の8月25日…。
様々な賞の受賞が発表される中…
環境大臣賞…。
おお!選ばれました!!!
環境大臣賞を受賞しました!!
さらに、審査員特別賞も受賞!!
チームへの環境大臣賞に加え、発表者個人に対して贈られたものです!
さらにさらに、本校の先生が優秀指導者表彰にも選出!!
今回発表に用いたプログラミングソフトMATLABは
本校のデータサイエンスの授業で取り扱っており
宮崎北高校の探究活動への取り組みが全国的に認められた証です。
表彰式後、審査員の先生から直接お電話があり
受賞のお祝いの言葉や、研究に関するアドバイスを受けました!
と言うわけで、今回はひとつの作品でトリプル受賞となりました!
先日の全校SSH生徒研究発表会でも宮崎北高校の他作品が受賞しています。
宮崎北高校サイエンス科は、探究活動において県内トップの受賞実績を誇っています!
この勢いは止まりません。
これからも活動を続けていきます!
ブログ記事に「いいね!」と感じましたら、ぜひ右下の「投票する」ボタンを押して下さい。
教育開発部員の励みになります♪
全国SSH生徒研究発表会
8月4日(水)の報告です。
令和3年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会に参加してきました!
この大会は、日本全国のSSH指定校の代表生徒が集まり
日頃の研究成果をポスターセッションで発表するイベントです。
宮崎北高校からは「星食現象」チームが出場しました。
(星食現象チームの過去の活躍はこちら)
チームから、さらに代表2人が参加しました。
会場は神戸国際展示場です。
会場は神戸国際展示場です。
昨年度はコロナ禍でオンライン開催となった本大会ですが
今年度は万全の感染症対策のもと行われました。
本来であれば、200校以上のチームが集結し、熱気に包まれる会場ですが
今年度は2日間に分けて開催され(宮崎北高校は1日目の参加)
会場も大きく分散していました。
発表ブースにも飛沫対策のビニールが貼られていました。
研究ポスターは細かい文字が多いのですが、
感染症対策のビニール&ソーシャルディスタンスで発表には苦戦しています…。
感染症対策のビニール&ソーシャルディスタンスで発表には苦戦しています…。
それでも、元気にわかりやすく研究内容を紹介していました!
他校の発表も見学します。
やはり実際に他校のチームと交流できるのは
研究を進める上でも大変参考になります。
開会式&閉会式の会場もご覧のディスタンスでした。
徹底した対策で開催してくださった大会事務局には大変感謝いたします。
・・・さて、その後8月20日にオンラインで表彰式が行われ
宮崎北高校のチームは見事「生徒投票賞」を受賞しました。
200校以上の中から受賞作品に選ばれました。
おめでとう!!
そして、投票してくださった皆さんに感謝です!
そして、投票してくださった皆さんに感謝です!
ブログ記事に「いいね!」と感じましたら、ぜひ右下の「投票する」ボタンを押して下さい。
教育開発部員の励みになります♪
教育開発部員の励みになります♪
サイエンス科のオープンスクール
8月3日(火),4日(水)は宮崎北高校のオープンスクールでした。
2日間とも、午後にサイエンス科の説明を行いました。
暑い中、たくさんの中学生と保護者が参加してくださいました。
実験教室です。ブロッコリーからDNAを抽出しました。
高校3年生が自分達の研究をポスターで発表しました。
中学生も保護者も一生懸命聞いていました。
座談会です。中学生の悩みや不安、保護者の質問に高校生が自分の経験を交えて答えました。盛り上がっていました。
参加して下さった中学生や保護者のみなさん、どうもありがとうございました。これから進路について考えいく際の選択肢に「北高サイエンス科」が入ってくれるとうれしいです。
なお、今回も、受付や駐車場などを含めて、多くのサイエンス科生が担当してくれました。お疲れ様でした。
ブログ記事に「いいね!」と感じましたら、ぜひ右下の「投票する」ボタンを押して下さい。
教育開発部員の励みになります♪
2日間とも、午後にサイエンス科の説明を行いました。
暑い中、たくさんの中学生と保護者が参加してくださいました。
実験教室です。ブロッコリーからDNAを抽出しました。
高校3年生が自分達の研究をポスターで発表しました。
中学生も保護者も一生懸命聞いていました。
座談会です。中学生の悩みや不安、保護者の質問に高校生が自分の経験を交えて答えました。盛り上がっていました。
参加して下さった中学生や保護者のみなさん、どうもありがとうございました。これから進路について考えいく際の選択肢に「北高サイエンス科」が入ってくれるとうれしいです。
なお、今回も、受付や駐車場などを含めて、多くのサイエンス科生が担当してくれました。お疲れ様でした。
ブログ記事に「いいね!」と感じましたら、ぜひ右下の「投票する」ボタンを押して下さい。
教育開発部員の励みになります♪
サイエンス科1年生へ
サイエンス科1年生の皆さんへ
7月10日の海洋実習事後学習で採取した
プランクトンの画像をこちらに用意しました。
7月10日の海洋実習事後学習で採取した
プランクトンの画像をこちらに用意しました。
第2回わくわくサイエンス教室
6月19日(土)は宮崎北高校サイエンス科主催
「第2回 わくわくサイエンス教室」でした!
サイエンス科の生徒が中心となって、小中学生を対象に
楽しい実験教室を行いました。
朝の受付から生徒達が行いました。
今回は感染症対策のため、あまり大人数での開催ができず
先着40名での開催となりました。
2回目の開催となる「わくわくサイエンス教室」。
今回から完全に生徒たちによる運営に切り替えました。
実験教室の内容もサイエンス科の生徒がイチから企画しました。
何度も企画会議と予備実験を重ねて本日を迎えました。
高校生のお兄さん・お姉さんの自己紹介のあとは、いよいよ実験教室。
スライドで、ちょっとしたクイズをはさみながら実験内容を説明していきます。
…先生顔負けですね。
今回の実験教室では
炎色反応を利用したカラフルなキャンドルと
オリジナルフレーバーの芳香剤を作りました。
「うまく出来るかな…?」
高校生がしっかりと指導しています。
一方、こちらは…?
あれ?実験では無く、何か作っている?
今回は、実験教室の他に
サイエンス科で行っている「マニュファクチャリング」の体験も行いました。
今回のお題はペーパータワー。
紙で作った構造物を落として着地させ、そのときの高さを競います。
参加者の力作が揃いました!
ここから落とします!
それぞれのペーパータワーも倒れたり、無事着地したり様々!
競技は大変盛り上がりました。こちらの企画も高校生がイチから考えています!
マニュファクチャリングの意義を説明する高校生。
試行錯誤と議論が大切なのですね。
サイエンス科の授業をしっかりと体験してもらいました。
最後は記念撮影。
今回のご参加、本当にありがとうございます!
というわけで、高校生の企画力が爆発した今回のわくわくサイエンス教室!
次回以降も、彼ら自身の手で素晴らしい体験教室が作られていきます。
小中学生の皆さんも、これを機にサイエンス科の活動に興味を持ってください☆
さて、そんなわくわくサイエンス教室の様子が
テレビで放送されます!!
7月11日(日)9:50~10:00
UMK「のびよ!みやざきっ子」をお見逃し無く!!
UMK「のびよ!みやざきっ子」をお見逃し無く!!
ブログ記事に「いいね!」と感じましたら、ぜひ右下の「投票する」ボタンを押して下さい。
教育開発部員の励みになります♪
サイエンス科講演会
6月1日(火)はサイエンス科講演会を行いました。
講師に宮崎国際大学学長の 村上 昇先生 をお招きし
脳科学の側面から、探究活動や日々の学習に役立つお話をいただきました。
演題は「自分の脳を活かすために」
村上先生のご専門である脳の仕組みを元に
どのように脳を鍛えれば良いのか
科学的な理由とともに学びました。
記憶力を鍛えるシステムやその方法についても面白かったですが
村上先生がまだ論文として発表していない
最先端の内容を聞けたのも貴重でした。
生徒たちの感想でも「脳のメカニズムに基づいた科学的な
勉強方法を習ったので、実践していきたい。」という意見が多数でした!
村上先生、お忙しい中ありがとうございました!
屋久島研修の記録(最終日)
4月29日(木)は2泊3日にわたる屋久島研修の最終日。
いよいよ午前中のポスターセッションで研修は終了です。
屋久島に関する「いくつかの課題」に答えるべく
2日間のフィールドワークで調査した内容をポスターにまとめました!
ちなみに、生徒たちがポスターに使用した写真は
現地にパソコンやプリンターを持ち込んで印刷しています。
ポスターは全部で6班分あります。
各ポスターには、製作した班から1人が付き
発表3分,質疑応答4分のポスターセッションを行います。
それ以外の生徒は、分かれて聴衆になります。
発表者を交代しながら6セット行うことにより全員がポスターの説明を行います。
審査団は引率教員と、県総合博物館の先生、現地のインストラクターの方々です。
審査団も6組に分かれて、全てのポスターを審査します。
どのくらい研修内容が活かされているか、課題の答えになっているか…等を厳正に審査していきます。
このポスターセッションは1人で説明します。
ですから、人任せにはできません。
・・・でも、さすが夜中まで皆で悩んで作ったポスターです。
全員がきちんと内容を把握しています。
その分、審査員や生徒からも質問がバンバン飛んできます!
その分、審査員や生徒からも質問がバンバン飛んできます!
仮にポスターの内容が間違っていれば、この質疑応答でそれがわかります。
ポスターの内容は、主に屋久島の「植生に関するもの」と「地質に関するもの」です。
どのポスターも写真やイラストを活用し、わかりやすいポスターに仕上げていました。
さて、約50分のポスターセッションが終わり、審査結果を集計している間に…
今回の研修で与えられた課題の解説を、県総合博物館の先生方が講演してくださいました。
写真は植生に関する解説中です。
こちらは地質に関する解説中です。
初めはすべて同じに見えていた岩石も、研修を経てその違いが見えてきました。
結果発表と講評の様子です。
6班の中から、最優秀の1作品が発表されました!
でも、本当に僅差でした。皆よく頑張りました!
今回は非常にストイックな研修スケジュールだったので
残念ながらお土産等を買う時間は全くありませんでした。
なにせ"探究活動強化合宿"ですから!
その代わり、この研修で学んだ様々な発見や感動を
ご家族にもぜひ話してください…と伝えました。
最後にみんなで記念写真!
とにかく、とても大変だった今回の研修。
とにかく、とても大変だった今回の研修。
その分、全員の探究に関する経験値が大きく上がった研修でした。
次は、11月にサイエンス科1年生が参加する予定です。
我々教員も、教材にさらに磨きをかけていきます!
ブログ記事に「いいね!」と感じましたら、ぜひ右下の「投票する」ボタンを押して下さい。
教育開発部員の励みになります♪
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
アクセス
〒880-0124 宮崎県宮崎市大字新名爪4567番地
電話番号:0985-39-1288 FAX:0985-39-1328
本Webページの著作権は、宮崎北高等学校が有します。
無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
1
6
7
2
3
8
3