高等部デジカメ日記

高等部デジカメ日記

第4回せいりゅう祭!!

 31日(土)に第4回せいりゅう祭が行われました。たくさんの保護者や来賓の方に来ていただき、とてもにぎやかに終わりました。午前中は体育館ステージでの発表、午後は作業学習で作った製品の販売や宮崎大学の学生とのコラボレーションによる光あそび「輝きと音のファンタジー」、作品展示等がありました。

 高等部CDEFの生徒たちは、午前中のステージ発表で「SEIRYU GIRLS&BOYS COLLECTION」と銘打ったファッションショーで大いに盛り上がりました。午後は作業学習で作った製品や作業所による販売の様子や展示を見たり、光あそびの部屋で光の通路を通ったりしてせいりゅう祭を楽しみました。


    

修学旅行


  10月7日~9日の3日間、高等部AB学級の3名は福岡県に修学旅行に行きました。修学旅行を楽しみにしていた3名は事前学習にも意欲的に取り組んできました。

 1日目は宮崎から福岡への移動です。間近で見る飛行機の大きさや飛行機から見える素晴らしい景色に感動している様子でした。宿泊先はヒルトン福岡シーホークホテル。綺麗なホテルやおいしいバイキングに大満足でした。

 2日目は福岡市民防災センター、ロボスクエアを見学したあと、最も楽しみにしていたマリンワールドへ。イルカやアシカのショーではジャンプする姿に大喜びでした。修学旅行の記念にお揃いのイルカのストラップも購入しました。

 3日目は博多駅でたくさんのお土産を買い、福岡空港まで地下鉄の乗車を行いました。宮崎とは異なる文化にも触れ、貴重な体験ができたようです。

 他にもこの3日間で数え切れないほどの楽しい思い出ができました。修学旅行で学んだことを今後の生活の中でしっかりと生かしてほしいと思います。
                                                                                          




blank.gif

第37回宮崎県高等学校総合文化祭

 10月1日(木)、高等部ABクラスの4名の生徒が、新富町の文化会館で行われた高文祭の合唱部門に参加してきました。まず「待ちぼうけ」をキーボードや鈴での間奏を挟みながら歌い、次に「赤とんぼ」をトーンチャイムで演奏した後に歌いました。「待ちぼうけ」の歌詞を完全に覚えるために、音楽の授業以外でも、登校してから朝の準備をするまでにずっとCDを流し続けたり、自宅にCDを持ち帰って練習したりしました。「赤とんぼ」では、トーンチャイムを鳴らすときに全員がタイミングをきれいに合わせるために、練習の中で何度も何度もやり直しをすることで、だんだんと息が合うようになりました。本番はこれまでの練習の成果が発揮され、最後を締めくくるトーンチャイムでの一振りでは、4名の音がうまく揃い、達成感をもって発表を成功させることができました。きっと発表が終わるまで大きな不安や緊張があっただろうと思いますが、それを乗り越えることのできたこの経験は、生徒たちにとって今後の大きな自信となったのではないでしょうか。
 

修学旅行

タイトル「修学旅行」
 9月17日~9月18日に高等部CDEFクラスの2、3年生で修学旅行に行ってきました。1日目は、見ていてとても楽しくなるキャンドルを作成しました。その後、青島が一望できる温泉につかったり、ふかふかのマットの上でセラピストの方によるアロママッサージを体験したりしました。夜は、フルートとギターのセッションでとても心地良い時間を過ごすことができました。
2日目は、作陶体験で、個性的な思い思いの作品を作ることができました。きっとみんな楽しい修学旅行の思い出ができたと思います。


修学旅行に向けて

2学期が始まりました!
高等部CDEFクラスの2,3年生は9月の中旬に修学旅行に行きます。早速1回目の修学旅行事前学習をしました。
行き先は宮崎の観光名所である青島近郊で、いろいろな活動を予定しています。この日はホテルでのコンサートやアロマセラピーの予習として、フルートの音を聴いたり、アロマの体験を少しだけしたりしました。
これからみんなで修学旅行気分を高めていきます!
  

夏祭り

高等部Dクラスは、7月13日(月)に中学部ABCクラスによる夏祭りに参加してきました。祭り会場に着くと賑やかな雰囲気に目を輝かせてうれしそうにする生徒も見られ、早速、かき氷を食べにかき氷コーナーへ。メロン味とイチゴ味のシロップをそれぞれ選び、口に入れると「美味しい」と笑顔を見せる生徒もいれば、氷の冷たさに顔を歪める生徒もいて皆で味を堪能(?)しました。その後は、ボッチャコーナーへ。上手にボールを転がし、勢い余って大きく的を外したり、ぴったり真ん中の3点を取ったり。景品もゲットして車椅子に飾ったり、身に付けたりしてうれしそうな様子も見られました。最後は、占いの館へ。長蛇の列に並び、わくわくしながら待っていると目の前で「終了しまーす!」の合図が・・・。残念ながら占ってもらうことはできませんでしたが、十分夏祭りを楽しんだDクラスでした。

晴れ 校外学習(宮交シティ)

 76日(月)に高等部CDクラスで宮交シティに校外学習へ行ってきました。生憎の雨でしたが、それに負けず元気に出発しました。

 宮交シティでは「みんなのサザエさん展」の開催期間中でした。サザエさんの家でみんなで記念撮影をしたり、おはぎに紐をつけて自分で引っ張り、波平さんから「ばっかもーーーん!!」と言われて楽しみました。花沢不動産では自分の場所をあさひが丘に買って(100円の募金です)、自分の家を好きな色に塗り、買った場所に建てたりして楽しみました。

 昼食はバイキングで食べました。肉や野菜、デザートなどの色々な料理に楽しくチャレンジして和気藹々と過ごすことができました。

国際交流

 
 6月
16日(火)に高等部ABクラスではALTを迎えて国際交流が行われました。今回の国際交流を非常に楽しみにしていたABクラスの生徒達は、事前に英語での自己紹介の練習にも一生懸命取り組んできました。当日は英語の歌を歌ったり、ビンゴゲームを行ったりして非常に充実した時間を過ごすことができました。ビンゴゲームではカードに英語で書かれた単語をしっかりと発音し、ビンゴが出るたびに大きな声で喜ぶ姿が見られました。また、ALTの母国のオーストラリアについて質問する場面も見られ、外国の文化についても学ぶことができました。

 2学期の国際交流も楽しみにしています。
  
    
 

 


宮崎第一高等学校との交流学習


 5月18日(月)に高等部の生徒と宮崎第一高等学校の生徒で交流学習をしました。対面式が終わると早速みんなで自己紹介を兼ねたじゃんけんゲームをして緊張をほぐすと、次にじゃんけん列車をしました。じゃんけんに負けた人が勝った人の後ろに並んでいき、最後は一つの長い列になります。つまり、最後に先頭だった人が優勝者になるゲームです。その後は二つのグループに分かれ、一つは体育館にてボッチャという競技を、一つは多目的室でボウリングをしました。カーリングの要素に似たボッチャでは、本校の生徒が経験者としての実力を発揮し、スーパーショットを連発していました。第一高等学校の生徒はそれを見て「すげー!うまいなぁ~!!」と言ってとても驚いていました。
 お別れ式では最後にみんなで握手を交わしながら名残惜しそうにお別れをしました。本校の生徒も第一高等学校の生徒も笑顔いっぱいの交流学習になり、本当に楽しかったです。

節分


 

 2月3日は節分でした。教室で節分にまつわる紙芝居を聞いたり、「豆まき」の歌を歌ったりしていると、教室に赤鬼が入ってきました。突然の赤鬼の登場に高等部Gクラスのみんなも驚いた表情を見せていました。事前に書いていた「泣き虫鬼」などそれぞれが退治したい鬼を力強く破り、赤鬼からお菓子をもらうと笑顔が見られました。立春を迎え、みんなが楽しみにしている春も少しずつ近づいてきています。




茶道を体験しました

114日に、高等部で本年度2回目の「よかよか活動」がありました。卒業後のより良い(よか)余暇(よか)を楽しむための体験学習です。

今回は、茶道教室でした。お茶の先生に来ていただき、礼法を学びました。その後、お菓子をいただきました。かわいい羊の和菓子だったので食べるのがもったいないくらいでした。そして、お茶をたてていただきました。ちょっと苦いお茶でしたが、貴重な体験ができました。

 

にっこり みんなちがって みんないい

 12月2日(火)、学部集会がありました。今回は人権週間ということで、人権について考える集会でした。人権についての本の読み聞かせから、相手の気持ちを考えることの大切さを学びました。
 また、「みんなちがってみんないい」の金子みすずの詩をテーマに、各クラスでお地蔵さんを製作したものを持ち寄り、みんなで協力して大きな模造紙に貼って写真の絵を完成させました。Ⅱ課程の生徒がそれぞれのクラスが製作したお地蔵さんの名前や工夫したところを紹介し、生徒が主体となって活動をしながら楽しみました。

 次の担当は高等部Eクラスです。
 

パイプオルガンにびっくり♪

 1023日(木)にメディキット県民文化センターへCDGグループ合同で校外学習に行きました。担当の方に、楽屋などを見せていただいた後、パイプオルガンを見に行きました。とても広いホールでみんなびっくりしていました。この日は、わざわざ、都城市からパイプオルガン奏者の方が来られており、演奏を聴かせていただきました。はじめは、ホールいっぱいに鳴り渡る大きな音にびっくりしましたが、みんなが知っている曲の演奏になると、笑顔で演奏に聴き入る生徒もいました。また、コンサートマスターの方の楽屋や、高価なピアノが収納されている楽器庫なども見せていただきました。短い時間でしたがとても貴重で素敵な体験ができました。

 

次の担当は、高等部Dクラスです。

せいりゅう祭でも披露「ラブソングはとまらないよ」

11月1日(土)
  平成24年度から始まった本校の文化祭“せいりゅう祭”は今年で3回目を迎えました。前回の担当、Aクラスの日記でも紹介しましたが高総文祭合唱部門で発表した「ラブソングはとまらないよ」を本校の文化祭でさらに質を高め(沢山練習して)披露しました。

 

「高文祭で熱唱!」

 今年度、延岡市で行われた高校総合文化祭の合唱部門に、高等部A・Bクラスで参加してきました。♪ラブソングはとまらないよ~を一生懸命歌う生徒の歌声に合わせて、自然と手拍子が鳴り響き、会場中が一体となって盛り上がり、感動の渦が巻き起こりました!

「風船を飛ばそう!」

高等部Gクラスでは天井に網を設置して、その中に鈴の入った風船を入れています。網から垂らした紐を引っ張って鈴のリンリンという音にリラックスした表情を見せたり、自分で紐を引っ張る力を調整して色とりどりの風船を動かしたり楽しみ方は様々です。時には力強く引っ張りすぎて風船が網からこぼれ落ち、大喜びする姿も見られました。

次の担当は高等部Aクラスです。

 

「せいりゅう祭」の練習がはじまりました

11月1日(土)に「せいりゅう祭」が行われます。私たちのクラスは、「スポーツの秋 フリースロー対決」というテーマで日ごろの学習の様子を発表します。パラリンピック競技の「ゴールボール」のルールを工夫して楽しく練習しています。
 
 

ようこそ先輩①

 9月4日(木)に特別支援学校の卒業生の先輩の和田祥吾さんを講師に招いて講演会が
行われました。
和田さんは電動車椅子サッカー、「アートステーションどんこや」、旅行など幅広く活動中の
先輩です。
 講演の中で、和田さんは一人暮らしをはじめて約13年の間にあった出来事を経緯や
失敗談を交え、ユーモアたっぷりに分かりやすく伝えてくれました。
 また、「書」のパフォーマンスを児童生徒の熱いまなざしの中で行い、「動」の字を書き
上げていただきました。


高等部交流及び共同学習


6月13日(金)

 5月19日月曜日の午前中に、第一高等学校との交流を行いました。
生徒会11名の皆さんが来校されたこの日の朝は、どしゃ降りで大変でしたが、爽やかな表情できびきびと行動していたことが印象に残りました。
 まず、全体で簡単に自己紹介をしたあと、各教室に分かれて入ってもらい、お互いの自己紹介や質問等で交流をしました。どの生徒さんも積極的本校の生徒に関わりをもってくれて、生徒も同世代の他校生との交流の中で刺激を受けたようです。その後、多目的室で“ボウリング”をする班と、体育館で“ボッチャ”をする班に分かれてゲームをしました。お互いに手加減をせずに戦い、とても盛り上がりました。
最後に書いてもらったアンケートに、全員と触れ合いたかったとか、もっと時間が欲しかったという意見が出され、関心をもってくれたことと、お互い楽しかった様子が伺えてよかったと思いました。これからもこのような交流及び共同学習を続けていきたいと思います。

卒業生の言葉

3月3日(月) 高等部Kクラス

3月3日(月)の2・3校時に全校集会と一緒に「卒業生の紹介」がありました。小学部から高等部まで30人の卒業生の紹介があり、お世話になった先輩や一緒に学んだ後輩の言葉を聞くことができました。3月14日には卒業式が行われ、私達も来年には高等部2年生になります。学校生活を悔いの残らないよう一生懸命頑張りたいと思いました。先輩・後輩ありがとう!!
今年度のデジカメ日記は今回が最後の更新です。

干支のお話


2月6日(木) 高等部Jクラス
 昨年の12月10日に、高等部J,Kクラスで、今年の干支「午年」について授業の中で学ぶ機会がありました。絵本の中で「午年」こうして決まったのだというお話がありました。みんなで楽しく学びました。この写真は一人一人にしっかりと絵本の中で、干支に登場する動物たちの心情と行動を感じてもらっているところです。
 干支という日常生活の中で使われるものの中に、日本古来からの民話や伝承にも触れる機会を持ちました。

 次の担当は高等部Kクラスです。

給食感謝の会


 1月10日金曜日の3校時に、「給食感謝の会」が行われました。1月は、給食感謝月間になっていて、毎年この時期に会が行われます。私たち児童生徒が、①給食に携わる人々の仕事を知り、感謝の気持ちを持つこと②望ましい食事の在り方を知り、楽しい食事の習慣化を図ることを目的としています。学校栄養士さん、学校調理師さん、学校看護師さん、療育センター管理栄養士さん、センター調理師さんをお招きして、感謝の言葉と感謝状を贈呈させていただきました。皆さんにとても喜んでいただいたので、また私たちもこれからしっかりバランス良く食事をして、健康な身体作りを心がけたいと思いました。

ウィンターコンサート


 EFGHIJKクラスで集まり、高等部多目的室でウィンターコンサートがありました。イルミネーションの電飾や飾りの雰囲気を感じながら、先生によるバンド演奏や「3匹の子ブタ」の音楽劇、「きよしこの夜」のベル&トーンチャイムの演奏を聴いたりしました。
 音楽劇では、藁やレンガ、木の素材の匂いや堅さを実際に触って感じたり、オオカミが目の前にやってきてびっくりしたり喜んだり、大興奮しながらみんなで歌を歌って盛り上がりました。
 最後にはみんなで楽器を使って音のリレーをしました。トーンチャイムやベル、クワイヤーホーンの中から自分に合った楽器を選んで、隣の人へ音をつないでいきました。自分なりの表現で自由に音を鳴らした後は、先生と一緒にゆっくり1回ずつ隣の人へ音をつないでいきました。よく耳を澄まして聞いてみると・・・実は、「きよしこの夜」のメロディになっていました!!
 1学期のサマーコンサートに続き、2学期のウィンターコンサートも色々なジャンルの音楽を聴きながら一緒に声を出したり、手や足をバンバン動かしてリズムをとったり、リラックスしながら聴いたり、楽しい時間をみんなで過ごしました。

 次の担当は高等部Iクラスです。

せいりゅう祭


11月2日(土)、学校全体がお祭りモード!この日は待ちに待った「せいりゅう祭」です。ステージ発表や作業販売などで、とても盛り上がりました。ステージ発表では笑いあり、感動あり。この日までに練習してきたことをのびのびと披露しました。作業販売では、自分たちで一生懸命作った作品を、完成目指してお客さんに呼びかけました。いろんなコスチュームに扮した生徒達も、しっかり役に入り込んでいました。

次の担当は高等部Hクラスです。

スペシャルゲスト登場


10月29日(火)、音楽療法をされている宮崎学園短期大学の山下恵子先生が来校され、高等部EFGクラスの音楽的活動の時間に参加してくださいました。
いろいろな楽器を使った活動などがあり、みんな終始笑顔で、短い時間でしたが、普段とは違った雰囲気を楽しみました。

次の担当は高等部Gクラスです。

スクールコンサート


 9月19日、ハープアンサンブルグループ「リラの会」の方が来校し、ハープのコンサートがありました。大小さまざまなハープを使って、クラシックからジブリの曲までさまざまな曲を演奏されました。途中、実際にハープを触ってみる体験コーナーもあったり、普段なかなかできない体験を児童生徒皆、とても楽しんでいました。
 最後には一緒に記念撮影! みんないい笑顔でハープのコンサートを楽しみました。

 次の担当は高等部Fクラスです。

2学期が始まりました


9月2日 高等部Dクラス 

 長い長い夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。
児童生徒のみなさんは、夏休みの疲れも見せず、元気に登校しました。とても楽しい夏休みをそれぞれ過ごしたようです。
 始業式では、校長先生の話の後、児童生徒代表の生徒が2学期の目標を発表しました。他のみなさんも、自分の目標を心に決めたことと思います。楽しい行事の多い2学期。体調を整えながら、たくさんの思い出をつくりましょう。

 次の担当は、高等部Eクラスです。

夏休みの学校


1学期の終業式の後、児童生徒の皆さんは夏休みに入りました。学校の中はさびしくなりましたが、それでも残った先生たちは頑張っています。写真は、先生たちが集まって児童生徒の皆さんが楽しんで学習に取り組めるよういろいろな機器を作っているところです。おもちゃを動かすスイッチや、おしゃべりに生かすボイスレコーダー、光遊びに使うライト、電子絵本など先生同士でやり取りをしながら楽しく作成しました。
2学期からの学校生活も楽しみにしてくださいね!

全国デビュー!!


7月26日(金) 高等部Bクラス
 高等部3年小谷健人くんの作品「道」が文部科学省中等教育特別支援課編集の季刊誌「特別支援教育№50」の表紙になりました。
この作品は平成24年度宮崎県高等学校総合文化祭の美術部門で奨励賞を受賞した作品です。雑誌の最後のページに小谷さんの作品の思いが語られています。
「モデルの二人の明るい未来がいつまでも続いてほしいという願いを込めた作品です。顔の表情に気を配り、男性は物静かだがここぞというところでやる男だ。女性は、明るいが少し涙もろい。二人でいろんなことをやって楽しんだり、どんなことがあっても、力を合わせたりして進んでいってほしいという願いをこめて描きました。」
 写真は、小谷さんと美術担当の森山先生です。

校内実習の報告


6月24日~28日まで校内実習をしました。
箱折り班と磨き班とブログ班に分かれました。
箱折り班は、三松ういろうさんの箱を折りました。
ブログ班は、校内実習の様子を紹介します。
磨き班は、ボールをきれいに磨きます。
そのボールは、自立活動室でみんなが遊ぶ物です。
どの班もがんばりました。
実際の実習につなげていきたいです。

実習に行きました


高等部Aクラス
 6月6日(木)~7日(金)1泊2日で、のどか園の実習に行きました。作業内容は、大豆の選別でした。練習をつんで行ったので、じょうずにできたと思います。
 次回は7月中旬、Bクラスの予定です。

光と音と香りの学習


3月14日(木)    高等部KLクラス

 早春のやわらかい日差しが感じられるようになってきました。KLクラスでは2学期から部屋を暗くして、光と音と香りの学習を毎週水曜日に合同で行っています。
 今月は3月の光と音と香りの学習です。光の学習では、3月の星座の「魚座」の音楽を聴きながら、魚座をスクリーンに映して見たり、動く光をスクリーンや天井、壁などに映してその光を追いかけたりして色々な光を感じました。
 音の学習では、「うぐいす」の鳴き声を聴いたり、香りの学習では、今の時期になるとフェンス越しに咲き始める「紅梅」や「水仙」、学級園の「菜の花」などの花の香りを感じたりしました。ほのかに香る甘い匂いに、笑顔になったり、声を出したり、目をきょろきょろ動かすなどして香りを感じていました。
 最後には、「ひな祭り」の箏の演奏を動画で見ました。箏の音色に耳を澄ましたり、「知っている曲だ~!」と笑顔になって声を出したりして喜ぶ様子が見られました。
 2学期、3学期と継続して学習してきましたが、光、音、香りのそれぞれの時間を自分なりに感じ、心を落ち着かせてリラックスして取り組むことができるようになりました。 

 今年度のデジカメ日記は今回が最後の更新です。

校内実習


だんだんと暖かくなり春めいてきましたね。さて、2月27日から28日まで校内実習がありました。前回と同じチーム、同じメンバーで実習をしました。
朝の集いでは、作業内容を確認したり先生の話を聞いたりして、一生懸命
 作業をがんばろうと心を一つにします。
作業では、みんなで協力しながらまかされた仕事を、一つ一つ丁寧にしまた。

この校内実習では、三班にわかれて作業をおこないました。

☆パソコン班
パソコン班は、前回作った案内板を掲示したり、あて名シールを作りました。

☆箱折り・ウエス班
箱折り・ウエス班は、前回と同じういろうの箱折りとウエス切をしました。
みんな1回目よりもスピードが速くなっていました。

☆シュレッダー・みがき班
シュレッダー・みがき班はスリッパをみがいたり、いらないプリントをシュレッダーにかけたりしました。

私たちの生まれた時と高等部の卒業生


3月6日(水)高等部Jクラス
3月4日月曜日。高等部FGHIJKLクラス合同で「私たちの生まれた時と高等部の卒業生」について学習をしました。赤ちゃんの人形を抱っこしたり、赤ちゃんの泣き声を聴いたりし、生れた時はどうだったかを想像しながら楽しみました。
 また、卒業生の写真を見ながらどんな高校生活だったかをみんなで振り返りました。そして卒業生と在校生と男女ペアになり一緒にフォークダンスを踊り盛り上がりました。
 最後にみんなで卒業生と記念撮影! いい笑顔で撮れたかな?

 次回は、高等部Kクラスです。

ゴルフゲームをしよう


2月25日(月)高等部Iクラス

 2月はゴルフゲームをしました。ヒモから手を離したら、ボールを打つことができる装置を使って上手にボールを転がしました。打ったボールが木箱に入れば得点が入ります。みんなで白熱したゲームを楽しみました。ヒモが指から滑り落ちる感覚を感じながら、手を動かしたり揺らしたりして上手にパッドを動かすことができました!次回はJクラスです。

足湯は 最高


2月18日(月)

 2月も中旬となり、梅の花も咲き始めました。でも、まだまだ寒い日が続いています。そんな時は足湯につかってリラックス。寒さで冷たくなっている足先も、血行がよくなりポカポカしていい気持ちになります。足湯は、健康にもいいし、気分もいいし。最高です!
 次回は、高等部Iクラスです。

「せいりゅう初場所」


2月4日(月)高等部Gクラス

 高等部FGHクラス合同で、紙相撲大会(せいりゅう初場所)を行いました。この日のために、自分たちの分身である力士に色を塗ったり、顔を描いたりして準備してきました。
 土俵の裏にマッサージ器を貼り付けてビッグスイッチと繋ぎ、先生たちと一緒にボタンを押して振動させて力士を動かします。 友だちの応援や笑い声、マッサージ器の振動の音や行司のかけ声で白熱した相撲大会になりました。
 果たして初優勝は・・・・、Hクラスの沙織富士でした。
おめでとう!!

次回は、高等部Hクラスです。

クリスマスがやってくる!


12月10日(月)高等部Fクラス

 師走に入って、一日一日と寒さが増してきました。街にはクリスマスソングが流れ、イルミネーションがとてもきれいです。外は寒いけれど、高等部Fクラスではイルミネーションを使った光遊びをして、教室の中でクリスマスの雰囲気を楽しんでいます。部屋を暗くして、アロマの香りでリラックスしながらきれいな音やキラキラした光を感じていると、みんな自然と笑顔や嬉しい声がいっぱい出てきました。クリスマスはもうすぐですね!これからも、冬の季節を感じる活動をたくさんしていきたいと思います。
次回は、高等部Gクラスです。

校内実習


校内実習

11月22日(木) 高等部Eクラス

 落ち葉散るころとなりだんだん寒さが身にしみる今日この頃ですが、Eクラスの人たちは寒さにも負けず元気です。
 さて、11月20日~22日までの3日間校内実習がありました。箱折り・ウエス班は、ういろうの箱を折ったり、ウエスを作ったり黙々と作業をしていました。シュレッダー・スリッパ磨き班は、大量の古紙をシュレッダーにかけたり、来客用のスリッパを磨く作業をしていました。パソコン班は、廊下に掲示された古くなった標識を新しく作り直したり、あて名ラベルシールを作成しました。
 3日連続の校内実習は今年が初めてでしたが、みんな疲れも見せず自分なりにやり遂げることができました。次はFクラスです。

手作り衣装完成!


9月14日(金)高等部Dクラス

昼の日差しは強いものの吹く風が涼しくなり、さわやかに過ごせるようになりました。前回の日記からお伝えしているとおり、高等部では秋のイベントに向けて衣装作りをしてきました。今日は最後の色づけをして完成です(写真)。布を洗濯ばさみや割り箸などで縛って着色液につけました。それぞれいろんな模様がついてきれいでしょう?できあがった衣装をお互いに見せ合い、みんな本番に向けてのモチベーションが上がりました!
次回は高等部Eクラスです。

手作り衣装作成中


9月12日(水)高等部Cクラス

昼間はセミの声、夜はスズムシの声が響き渡り、夏から秋への移り変わりを感じるこの頃です。高等部は、芸術の秋モード。9月下旬は、学校に劇団「風の子九州」がやってきます。その舞台に歌と踊りで参加します。また、高校総合文化祭の音楽部門に14人が初出場します。発表する「花は咲く」の歌は、6月から練習をしてきました。メディキット県民文化ホールで初めての発表。「花は咲く」の歌にのせて、会場を花いっぱいしたいと、いろとりどりに染めて衣装をつくっています。ピンク、黄色、みどり、オレンジから2色を選び、思い思いに模様をつけて染めているところです。さあ、どんな仕上がりになるでしょう!そして、みなさんの心に花を咲かせることができるでしょうか。
次回は高等部Dクラスです。(更新は9月21日頃です)

作物を植えたよ!!


6月22日(金) 高等部Bクラス

5月11日(金)にミニトマト、なすび、おくら、ピーマン、しょうが、えだまめ、さつまいもを植えました。どれがどの苗かわからない状態でしたが、唯一、なすびだけわかりました。理由は「茎がなすびの色をしているから」ということでした。よーく見るとほんとにむらさき色でした。
苗はすくすく育ち、花が咲き、実が実ってきている状態です。このままぐんぐん育ち、目で見て何の作物ができているのかわかって「先生、トマトが赤くなっているよ」など教えてくれればいいなあと思っています。
収穫した後は、みんなで料理して食べることが目標です。どんな料理ができるかな。

次回は高等部Cクラスです。
(更新は9月15日ごろです)

金星の太陽面通過!!


    6月6日(水)   高等部Aクラス
 梅雨入りはしていたものの、とてもすばらしい天候に恵まれ、21世紀では最後の天体ショー「金星の太陽面通過」を観察することができました。
 高等部の理科の先生が、せっせと運んできた天体望遠鏡。その望遠鏡から投影し、画用紙に映し出されたのは、まさしく「太陽の前を金星が横切る瞬間!!」でした。
 始めて見る現象に戸惑いながらも、次に見られるのは105年後・・・となると、宇宙の神秘がずんっと伝わってきます。
 みんなでわいわい楽しんでいる間にも、太陽は動き、金星も動き、投影場所が変わっていきます。
 青空の下での特別課外学習となりましたが、みんなで楽しく過ごすことができました。
 次回は、高等部Bクラスです。

高等部お別れ会


3月8日(木) 高等部Iクラス

高等部全員でお別れ会を行いました。卒業生一人一人のこれまでの歩みが写真、BGM、ナレーションで紹介されました。自分で写真やBGMを選択した生徒もいました。映し出される映像や思い出のお話しの中には、それぞれの思い出がつまっていて、温かくてしみじみとした雰囲気に包まれました。在校生からのプレゼントは、クラスごとの寄せ書きを一冊のアルバム形式にまとめたものでした。プログラム最後の花道を歩く卒業生の顔は晴れやかでした。

今年度のデジカメ日記は今回が最後の更新です。

楽しいひな祭り


 Kクラスではひな祭りパーティーをしました。前日に準備した衣装に着替え、ひな祭りゼリーを食べ、双六をして楽しみました。
 ゼリー作りでは、ゼラチンを水に溶かして混ぜたり、カップに入れて固めたりしました。中でも一番頑張ったのは次の日まで食べるのを我慢したことだったように思います。
 当日は全ての活動で笑顔がたくさん見られました。

 次回は、高等部Iクラスです。
 (更新は3月21日頃です。)

盛り上がった○×クイズ


2月17日(金曜日) 高等部Jクラス

 2月17日に行われた卒業生を送る会。午前中の前半は卒業生紹介とあいさつがあり、お話、映像、音楽等に気持ちを集中することができました。
 後半はレクリエーション。小中高生が交流できるように縦割りにグループを作り、○×クイズを行いました。卒業生にちなんだ出題があり、第1問目正解と好スタートを切りましたが、第2問目でおしくも不正解となってしまいました。しかし、周りの盛り上がる雰囲気を十分に感じ、みんなと楽しい時間を共有できました。

次回は、高等部Kクラスです。
(更新は3月7日頃です。)

卒業生を送る会のビデオ作成中


平成24年2月16日(木)高等部Lクラス

授業でパソコンを使って、3年間の思い出のビデオを作っています。
このビデオは、2月17日にある「卒業生を送る会」で、全校生徒の前で発表します。
3年分の写真の中から選ぶ作業が、なかなか絞り込むのが難しく、とても時間がかかりました。
卒業まであと1か月ぐらいになってしまいましたが、最後まで、勉強など、学校での生活を楽しく過ごしたいです。

次回は高等部Jクラスです。
(更新は2月27日頃です)

冬のあそび~凧上げ&羽つき~


 冬の季節ならではの遊びである「凧上げ」と「羽つき」にチャレンジしました。凧には一人一人今年の抱負を書いて、連凧にして揚げました。低空飛行ではありましたが、風を受けてみんなの凧が空を泳いでいました。羽つきでは、風船を羽、うちわを羽子板に見立ててみんなで打ち合いました。罰ゲームはお決まりの顔に×印!!終わって見ると、みんな顔中が×だらけで、まるで自分の顔とは思えない状態になっていました。
 寒い日が続いていますが、教室内は冬の遊びで熱気に満ちているH学級です!!

次回は、高等部Lクラスです。
(更新は2月16日頃です)