学校の様子

しろやま高千穂のつぶやき

明日は、延岡本校で卒業式。

5・6校時にお別れ会をしました。

楽しく、想いのこもった素敵な会でした。

3年生、いよいよ卒業ですね。

立派に成長しました。最高の式にしましょう。

 

0

しろやま高千穂のつぶやき

延岡本校へ行き、卒業式の予行練習をしました。

当日と同様の内容で式の予行は進みました。

卒業証書授与。みんな、背筋が伸びて、堂々としていて、礼もしっかりできて、素敵でした。キラキラ

 

延岡本校(幼稚部、小学部、中学部、高等部)と高千穂校(高等部)の卒業生60名の代表として、高千穂校の生徒が答辞を読みます。卒業生全員の想いもこもった素晴らしい内容です。期待・ワクワク

 

卒業生退場では、先に退場する(高千穂校の退場は一番最後、大トリです)他の卒業生に拍手を贈っている姿が見られました。周囲への気配り・優しさがにじみ出ていて、誇らしかったですよ。にっこり

 

当日お祝いは、立派に卒業する姿を保護者の方々、支えてくださった全ての方々に見てもらいましょうね!

0

しろやま高千穂のつぶやき

 3年生にとって、最後の授業が続きます。2年生は、社会へ向かう先輩たちの姿を目に焼き付けています。

 1時間目は「剣道」。最後は全部の防具をつけて試合ができるまでになりました。相手への「感謝」「信頼」があるからこそ、真剣に打ち込めるのだなあと思いました。

 2時間目は「国語」。「仲間」「感謝」「家族」「幸せ」をキーワードに短歌を作りました。全員で、五・七の言葉・文を出し合い、そして話し合い一つの短歌を作り上げました。全員の想いの詰まった素晴らしい短歌ができあがりました。

 3・4時間目は「家庭科」。近くの衣料品店に行って、身に着けるものやハンカチなどを購入しました。予算や自分の体や足のサイズを確認しながら、自分でレジへ。

 

 最後まで、多くの貴重な学びをしています。

 

 明日は、高千穂校も延岡本校へ行き、一緒に卒業式の予行練習をします。

0

しろやま高千穂のつぶやき

今日は、「お別れ遠足」です。

この活動名を聞いても、生徒たちの巣立ちを実感する、今日、この頃です。

高千穂峡までの道を、春を感じながら歩きました。 最高の天気でしたね。晴れ

  

 

そして、高千穂峡貸しボートに乗ったんですよ!!ニヒヒ

真名井の滝、柱状節理ボートから間近で見ました!キラキラ

  

高千穂町観光協会から、卒業を記念して「青春の思い出の一つとしてください」とのお話をいただき、御招待くださいました。

高千穂町観光協会の皆様、本当にありがとうございました。期待・ワクワク

最高の思い出ができました。

 

 

あたりまえのようにあるけれども、あたりまえじゃない、この素晴らしい環境。

その中で、共に過ごした仲間とのたくさんの思い出を胸に、力強く進んでいきましょうね!

幸せでしたねハート

0

しろやま高千穂のつぶやき(共生コース開設セレモニー放映)

見ました!

高千穂町テレビで放映された「共生コース開設セレモニー」。

 

セレモニーの全内容を放送していただき、更にタイトルやワイプなどきれいに編集されていて、思わず写真にとってしまいました。

感動です笑う

  

生徒たちも「家で見ました!」と話してくれましたニヒヒ

 

*高千穂町役場企画観光課・テレビスタッフの皆様、本当にありがとうございました!!

0

しろやま高千穂のつぶやき(高千穂町 武道館での学習)

高千穂町武道館で校外学習を行いました。

校長先生が来てくださいました。

校長先生から、先月行われたチャレンジ検定の認定証が授与されました。

  

生徒たち嬉しそうに、大事に持って帰りました。部屋に飾るかな?笑う

 

その後は、大きな武道館のスペースで、のびのびとバレーボールを楽しみました。ニヒヒ

 

「校長先生、ものすごくバレーうまいです」「楽しかったです! 僕もサーブ全部入りました!」と生徒たち。

 

卒業アルバムの制作も行いました。アルバムに写真を入れて、その時の感想などを書き込みました。

 

形になって、ずっと残る思い出ですね!

 

校長先生ありがとうございました。

充実した一日でした。興奮・ヤッター!

 

*高千穂町の朝の放送で、「共生コース開設セレモニー」が町のテレビで放映されているというアナウンスがありました。ありがとうございます。

0

しろやま高千穂のつぶやき

県教育委員会からチャレンジ検定の認定証が届きました。

生徒たち、チャレンジ検定の振り返り、しっかりできていますよ。

 

「チャレンジ検定、緊張しました。最初分からなかったけど、先生方に教えてもらって できるようになってうれしかったです。本番ではスピードと丁寧さを意識してできたのでよかったです。」にっこり

 

「何回も何回も練習を頑張りました。ダストクロス1級がとれたので、とてもうれしかったです。これからは掃除ができるように頑張りたいです。」笑う

 

「昼休みも練習して、いけると言い聞かせていたけど悔しい結果でした。帰りのバスでおばさんから頑張ろうと言われので、気持ちを切り替えて頑張っていこうと思いました。」期待・ワクワク

 

「はみだしてしまった所もあったけど、最後までできてよかったです。手順を忘れずにできました。」喜ぶ・デレ

 

「昼休み何回も練習して上達しました。本番は緊張しましたが、先生から教わったことを思い出してできました。1級とれてうれしかったです。」ニヒヒ

 

「一人で検定して、ちりとり難しいけど、うまくできてうれしかったです。よく頑張りました。」興奮・ヤッター!

 

貴重な体験として、しっかり心に残っていますね。 きっとこれからに活きることでしょう!

 

*昨日も、「ホームページ見てますよ!」とお声かけいただきました。うれしいです! ありがとうございます。

0

お知らせです!!

高千穂町企画観光課の方から、お知らせいただきました! ニヒヒ

テレビ高千穂で、今日から「共生コース開設セレモニー」の様子が放送されます。ハート

1日2回 11時~、19時~ (放送期間 : 当面の間) 音楽

 

0

しろやま高千穂のつぶやき

延岡本校で、学校評価者委員会が開かれました。

PTA代表の保護者の方、学校評議員の方、出会ありがとうございました。にっこり

いただいた御意見を活かして、また励みにして頑張っていきたいと思います。

0

しろやま高千穂のつぶやき

今日は、高千穂高等学校の卒業式でした。

皆さんと、共に学べたこと、本当に感謝です。笑う

ありがとうございました。

御卒業おめでとうございます!お祝い

 

「しろやまの生徒ももうすぐ卒業ですね」と、生産流通課の先生がプランターに植わった沢山の花と、生徒全員分の花の寄せ植えを持ってきてくださいました。

ありがとうございます。期待・ワクワク

たくさんの方々に支えられて、しろやま高千穂校の生徒も卒業します。

0

しろやま高千穂のつぶやき

今、西臼杵の各小中学校を訪問しています。学校

西臼杵の特別支援教育のセンター的役割の一つとして、各機関と連携して、地域の学校へ特別支援教育に関する支援を行っています。

西臼杵の基幹相談支援センターが管内の学校を訪問するので、同行させてもらっています。にっこり

学習面、進路に関する御相談ありましたら、いつでも御連絡ください。笑う

0

しろやま高千穂のつぶやき

26日(日)、延岡本校で卒業生が一堂に会し「20歳を祝う会」が行われました。

その祝う会で、しろやま高千穂校の卒業生の作品が展示されました。

全国コンクールで受賞した絵画をはじめ、どれも才能あふれる作品ばかりです。

PTA会長が挨拶で、しろやま高千穂校の卒業生のことを話してくださいました。

胸にせまるものがありました。会長の呼びかけで、出会者全員、黙祷しました。

校長先生からは、WBC出場のダルビッシュ選手のことばを引用して、「一瞬一瞬、今、この時を大事に生きる」ことについての話しがありました。

とても素敵な会でした。

20年の歳月、一瞬一瞬の積み重ね、いろいろなこと・出会いがあったでしょうね。

20歳、本当におめでとうございます。お祝い

0

しろやま高千穂のつぶやき

つぶやきでも重ねておめでとうを・・・笑う

発表時刻前に中学校の担任の先生が来られました。

発表時刻、玄関前に受検番号が張り出されました。

笑顔になる先生。合格おめでとうございます。お祝い

生徒さんはHPで確認したそうです。

今日の喜びを胸に卒業までの日々をしっかり過ごしてくださいね。そして入学への準備を進めていきましょうね。合格

 

0

合格おめでとうございます

本日は、特別支援学校の合格発表日です。

しろやま高千穂校の合格者、玄関前に掲示されました。

ホームページにもアップされました。

玄関前掲示を見に、担任の先生が来られました。

おめでとうございます!お祝い

0

しろやま高千穂のつぶやき(剣道)

剣道の様子をお届けしますね。

先生、剣道着カッコいいです!

「本物」に触れる貴重な機会でもあります。

 

生徒たちも面をつけます。

手ぬぐいをたたんで、頭にかぶる。

今覚えている生徒も、全部自分でできる生徒もいます。

 

面をつけての「稽古」

 

剣に気合を込めて!

 

打ち合い! 全集中!

 

 

ありがとうございました!

0

しろやま高千穂のつぶやき

 今日から、もう一人3年生個別実習開始です。

 合わせて4人、頑張っています。就職先の方々、就職する生徒、双方がお互いのことを「さらに知る・理解する」「見通しをもつ」大事な実習です。笑う

 学校では、3年生の四者面談を行いました。保護者、本人(生徒)、関係機関、学校が集まり、卒業後の生活について確認する場です。

 卒業が近づいてきたなあと実感します。細やかで丁寧な進路支援で、大きく羽ばたくための準備整ってきました。期待・ワクワク

0

しろやま高千穂のつぶやき

3年生3名が、今日から現場実習(個別実習)です。

今回は、卒業後の就労を見越しての実習です。

特に3年生の3学期は、スムーズに就労に移行できるように、実習を個別に丁寧に行います。

この、丁寧で細やかな就労への支援は、特別支援学校の大きな特色の一つです。

巣立ちの時が近づいています。

日々を大事にしていきましょう。

 

0

しろやま高千穂のつぶやき(チャレンジ検定)

 

延岡の本校に行って受けてきました。

みんな、本当によく頑張りました!

ナイスチャレンジ!!笑う

 

 

 

 

自分の目指す級でも、そうでなくても、全部できても、ミスしても、あなたが「チャレンジした」ことが素晴らしいんですよ!

誰だって、先生でも、何かのハードルを越えようとするときは、怖いし、勇気がいります。

本当によくチャレンジしました!

チャレンジ検定をやりきった皆に心からの拍手を贈ります。

よく、がんばりましたね!花丸

最高の経験です! これからに活かしましょう!

 

*ご指導いただいた先生方、本当にありがとうございました。

0

しろやま高千穂のつぶやき

いよいよチャレンジ検定です。

担当ではない先生方も、授業に入ってスタッフや審査員役をつとめてくれています。

いい緊張感の中、練習できていますね。

ダストクロスは、難しい種目の一つです。

本番、力を発揮して目標の級をとることは大事ですが、チャレンジする・しようとする心が大事です。

皆さんは、もう目標の一つを達成しているんですよ。笑う

自信もって! 全集中! 頑張りましょう。

0