学校の様子

令和4年度 しろやま高千穂校 始業式

 

 「おはようございます!!」笑う

 登校してくる みんなの笑顔、元気の良いあいさつ

 始まりました! 令和4年度! 待ってましたよ!

 

 

 新任式 今年度新しく来られた校長先生 延岡本校から来てくださいました。

     そして、しろやま高千穂校に来られた3名の先生方。

     どうぞ、よろしくお願いいたします!

 

 

 始業式 校長先生の話

 

 桃太郎の話になぞらえて・・・

 「目標を明確にする」「仲間とのコミュニケーションを大切にする」

 「自分の良さをだす」「感謝の心をもつ」

 という、4つの大切なことを伝えてくださいました。にっこり

 

 そして・・・

 

 しろやま~パワー!!! さあスタートです!

 

 始業式の後、生徒たちが今年の目標について発表しました。

 いままでの自分をしっかり見つめ、それを踏まえて、これからの目標をかかげる。

 素晴らしい発表でした。喜ぶ・デレ花丸

 

 これから、どんな学び、どんな出会いが待っているでしょう!!

 ワクワクしますね!!

0

さあ! 令和4年度スタートです!!(共に、前へ)

 

 さあ! 明日から始業式笑う

 

 令和4年度のスタートです。

 みなさん、春休みどうでしたか?

 それぞれ、新しい学年の準備ができましたか?

 

 先生たち、ワクワクしながら、みなさんの登校待っていますよ。

 

 3学期の最後の国語、全員で考えた合作の「短歌」です。

 

 先生が玄関に貼りだしてくれています。

 

 新しい学年のスタート! どんな楽しいことが待っているでしょうね!

 本当に楽しみです。にっこり

 みなさん! 明日、待ってますよ!!!

 さあ 共に、前へ!!

0

最高の1年間

 

今日は、修了式でした。

校長先生が来てくださり、生徒たちにお話しをしてくださいました。

「新型コロナウイルス感染症の影響で大変だったけれど、みんなよくチャレンジしましたね。」との言葉をいただきました。みんな、姿勢をただして、しっかり聞いていましたね。

そして、1年間の思い出のスライドを見ました。楽しい思い出がたくさんありすぎて、けっこう長い時間の上映でした。でも、充実した、素晴らしい1年間を振り返ることができましたね。

みんな、本当に成長しました。

修了式の後、みんなに1年間の思い出の作文発表をしてもらいました。

みんな、いろいろなことを感じ、考え、学びましたね。よく分かりましたよ。

春休み、心も体もととのえて、新しい学年のスタートの準備をしましょう!!

共に、前へ!

 

最高の1年でしたね!

0

遠足(最高の思い出をつくろう)

 

遠足に行ってきました。

歩いて30分 オートキャンプ in 高千穂へ  !

貸し切り状態です。

最高の遠足日和晴れ

一年間の思い出ベスト10の発表もありましたね!

1位から5位をここで紹介します!!

 

1位「神舞祭(文化・体育・販売)」

2位「生産流通科との交流」

3位「アルケミストコンサート」

4位「現場実習」

  「剣道」

5位「チャレンジ検定」

  「体育大会」

  「数学」 ・・・他多数

 

ホームラン!!

楽しかったですね!!!

今日の目標「最高の思い出をつくろう」

達成です!興奮・ヤッター!

0

剣道(最終稽古)

これは、授業というより「稽古」です。

武道の心の一端を学ばせていただきました。

素晴らしい経験でしたね。

「稽古」とは、「昔のことを調べ・考え、今なすべきことは何かを正しく知る」という意味があるそうです。

「道具を大切に扱います」

「相手の心を読みます」

「思いやりと感謝の心をもちます」

武道の道に全身全霊を傾けている先生の言葉ひとつひとつに重みがありましたね。

本当に素晴らしい授業・・・いえ「稽古」でした。

この学びを、これからの日々の生活に活かしていきましょう!

 

0

冬来たりなば春遠からじ

職員室横の花檀です。

高千穂高校との園芸交流で植えた花たちです。

きれいでしょ。どんどん咲きます。

寒い冬の間も、もりもり咲いて、元気づけてくれました。

毎日生徒が世話をしてくれているおかげです。

それと・・・入り口にある梅の花。

春がやってきました。にっこり

0

ONE TEAM


 作業学習種目の一つ「手工芸」です。

  

  

  集中して、頑張ってますね。絵文字:笑顔

 「手工芸」では、ティッシュケース(箱・ポケット)、マグネットなどを作っています。とっても かわいいですよ!

 作業の工程を細分化して、役割分担します。
 工程を細かく分けることで、自分一人でできる部分が見えてきます。
 
 役割を任された生徒の表情、とっても誇らしいです。絵文字:笑顔

 役割ができることで、「連携」も生まれます。

 チームが一つになって、協力して製品をつくっています。絵文字:良くできました OK
 将来に向けた良い学びをしていますね!
0

弱みは強み ピンチはチャンス!


 ○ 調子に乗る⇔周りを楽しませようとする
 ○ すぐ決められない⇔じっくり考える
 ○ あきっぽい⇔好奇心旺盛
 ○ 周りを気にする⇔気配りができる
 ○ いいかげん⇔心が広い・おおらか
 ○ 頑固⇔自分の考えをもっている
 ○ 変わっている⇔個性的
 ○ あきらめが悪い⇔粘り強い

 廊下の掲示板です。保健室の先生が作ってくださいました。

 
 
 いかんな~、だめだなあ~、思うことありますよね。
 
 見方を変えれば・・・ 絵文字:笑顔 弱みは強み!ですね! 
0

剣道三


 ブログでは、三回目の紹介ですね。

 生徒たち、先生の指導、自らの鍛錬の成果で腕上がってます。
 
 

 今日は、時間割を書くホワイトボードに係の生徒が、「剣道 心 技」と書いていました。素晴らしい! 心と体鍛えています。

  
 面の打ち込み練習。打たれる者の気持ちが分かります。
 
 練習手順も頭に入っています。先生の指示でキビキビ動きます。
 (職員室で、先生がみんなのこと、ほめていましたよ 絵文字:笑顔 )

 胴、小手の練習も! (胴の練習載せますね)
  

 一本となるには、
 気(声)・剣(竹刀)・体(姿勢)の一致
 そして、残心
 これが必要なのだそうです。
 もちろん礼に始まり、礼に終わります。

 生徒たち、剣道を通して、たくさんの学びをしています。
0

チャレンジ検定認定証授与


 宮崎県教育委員会から、チャレンジ検定認定証が届きました。

 校長先生から認定証を全員に授与していただきました。

  

 
 
 
 当日お休みだった生徒ももらいました。

 なんと! 全員2種目受検して、全て2級以上取得です!
 2級以上は履歴書に書けます。素晴らしい成績です。

 みんな、本当によく頑張りましたね! 絵文字:良くできました OK 
0

収穫(食育)


 何を収穫していると思いますか??

  

 お分かりになりましたか??

 
 ブロッコリーです!! すごいでしょ!

 
 天の恵み・・・・喜ぶ・デレ

 
 こんなに大きい!!

 
 アオハルですねえ! がんばりました 花丸

0

剣道二


 体育の授業 剣道の二回目です。

 日本固有の伝統武道ですから、剣道2でも剣道Ⅱでもなく漢数字の二です。

 高千穂高校剣道部顧問の先生の直接指導を受けることができて、生徒たちも「全集中」で取り組んでいます。

  

  
 (切っ先の攻防から → 打ち込み!の練習)
 
 
 (一緒に参加している先生も全集中)

 動画も撮ってくださったのですが・・・皆さんにお見せしたい!

 いろいろと制約はありますが、今できることをコツコツと・・・頑張ってます。

 心技体 鍛錬してます!!
0

成長


 「ここを耕しておいてください」

 これだけの指示で作業ができるってすごくないですか?

 食育の授業、生徒たちの成長が見られてうれしかったです。絵文字:笑顔

 4月から、クワの持ち方、耕し方、仲間と協力する、指示をきいたら返事をする、復唱して確認する、分からないときは聞く、できたら報告するなどなど・・・

 コツコツと段階おって、細かなステップで、先生方の指導の下学んできたんだなあと思ったところです。  ジーンときました。

  

 おいしそうでしょ!!

 
 カワイイにんじんも!

 この一年間で、大きく成長していますよ!! (野菜も)
0

体育(剣道)


 皆さんご存じのとおり、高千穂高校は全国有数の剣道の強豪校です。

 同じ敷地にある しろやま高千穂校 体育で剣道を行っています。

 なんと高千穂高校剣道部顧問の先生が、しろやま高千穂校にいらっしゃいます。

 幸せなことに体育で直接指導が受けられるのです。

  

  
 
 特別支援学校の体育で剣道をしているのは、しろやま高千穂校ぐらいではないでしょうか? 生徒たち、構え、所作、堂に入っています。

 
 (打ち込みの指導を受ける生徒)
 
 竹刀の扱い方(ものを大切に扱う心)、打たせてもらう相手への感謝(相手への感謝の心)、相手の心を読む(相手への心情を思いやる心)などなど・・・剣道を通してたくさんの大きな学びをしています。
0

10万HIT ありがとうございます!!!


 訪問者カウンタが、10万を超えました!! 絵文字:笑顔

 全部数字で書くと、100000です。すごいですね!!

 いつも、延岡しろやま支援学校高千穂校を見守ってくださって、ありがとうございます!!

* 教育ネットひむかチャンネルに、「みやざきハイスクールEXPO」の動画がアップされました。高千穂高校の発表を御覧ください。高千穂高校の世界農業遺産に関する学習に参加させてもらった時の様子がでています。ありがとうございます! この発表で高千穂高校は特別賞を受賞したそうです。 すごいですね!!
0

初詣


 こちらも、お伝えするの遅くなりました。
 (たくさんお伝えすることあって・・・絵文字:笑顔

 始業式から数日後のある日。

 初詣に行ったんですよ!
 もちろん高千穂神社へ!
 
 
 
 おみくじもひきました

 
 夫婦杉・・・手をつないでまわると絆が深まります。絵文字:笑顔

 歩いて最強のパワースポットへ!
 素晴らしい環境です。

 どうぞ、今年も見守ってください。
0

五福神とトラさん


 ご紹介が遅れてしまいました。 絵文字:笑顔
 1月年頭にあたって、しろやま高千穂生徒そっくりの七福神ならぬ五福神と今年の干支であるトラさんが、廊下に現れました。

  

 「毎日トレーニングをする」
 「携帯を見すぎないで1時間だけ見る」
 「毎日運動する」
 「運動をがんばります」
 「放課後の運動をがんばる(ダンス、走るなど)」

 それぞれ、2022年の健康目標をを掲げています。
 神様、トラさんの応援のもと、目標を意識して過ごしていきましょう!!
0

チャレンジ検定


 正式名称は、令和3年度「特別支援学校流通サービスチャレンジ検定」です。

 宮崎県教育委員会が認定する技能検定で、1級・2級の資格を取得すると履歴書に書くことができます。
 
 ❍メンテナンス・・・テーブル拭き、自在ぼうき などでの清掃
 ❍事務サービス・・・上司の指示を聞いて封筒の発送仕分け作業
 ❍喫茶サービス・・・喫茶店等を想定した接客
 ❍商品管理・・・お店のバックヤードを想定した分類・品だし作業

 大きくこの4つの種目があります。

 しろやま高千穂校の生徒は、メンテナンス「テーブル拭き」と「自在ぼうき」を受検しました。
  

  
 
  

 延岡市の本校に行って、一緒に受検する予定でしたが、変更して高千穂校の作業室での受検となりました。

 どんな時も落ち着いて、本番しっかり実力を発揮するのが、しろやま高千穂校の生徒です!! みんな、緊張しながらも集中して最後までやり抜きました!

 採点は、県の評価表にもとづいて行われ、点数に応じた級が授与されます。
 県からの認定証が届くまで、みんな楽しみに待っていてくださいね!
 
 今回も素晴らしいチャレンジ見せてくれました!

 よく頑張りました!!! 絵文字:良くできました OK
0

衝撃


 お昼12時37分・・・

 ランチルームに衝撃が走った。

 「ここは学校だった・・・よね・・」

 生徒たちの目は、机の上に置かれた給食に釘付けになった!!

 

 学校で・・・ステーキ!!
 すごくないですか? すごいですよね!
 
 前にも書きましたが、しろやま支援学校高千穂校の給食は、毎日五ヶ瀬中等教育学校から運ばれてきます。ありがたいことです。

 メニュー充実しています。毎日感謝しながらいただいています。
 五ヶ瀬中等教育学校の調理員の方々、本当にありがとうございます!

 ステキなステーキでした 絵文字:笑顔
0

国旗 校旗 掲揚


 校門前の掲揚台、ほほえましい朝の一コマです。
 高千穂高校の生徒さんと しろやま高千穂校の生徒が一緒に国旗と両校の校旗を揚げています。
   

 高千穂高校の校長先生が、しろやまの旗も一緒に揚げませんか?とおっしゃってくださいました。ありがたく、毎日揚げさせていただいています。

 自主的に早く登校した方が揚げる(高千穂高校の校長先生が揚げてくださっているときもあります!!)のですが、このように一緒に揚げるときもあります。「おはようございます!」「おはよう」「オッス!」登校してくる生徒さんたちと挨拶を交わします。

 とてもいい朝のスタートです 絵文字:笑顔

 
0