学校の様子

2016年10月の記事一覧

外国語活動

10月27日(木)
東郷小学校の5・6年生の外国語活動では、
東郷中学校の英語科の先生と学級担任で学習を進めています。
英語の発音にも慣れてきました。
これからも英語に関心を持ってほしいです。

生徒会選挙


10月28日に、生徒会選挙が行われます。
7年生6名、8年生8名が立候補しました。
みんな 学校のために活動したいという思いです。
選挙運動もがんばっています。
 

平成28年度 文化発表会

10月15日(土)に平成28年度年度文化発表会が行われました。
今年度は「華~個性輝かす 感動の花と共に~」のスローガンの下、各学年が一致団結して取り組んでいました。
合唱コンクールは学年の特徴が存分に出ていて感動しました。
また、初めて取り組んだ全校劇「ほたる」は平和学習にもつながる内容で素晴らしいものとなりました。
今年度は、小学生も元気いっぱいの発表をしてくれました。
4年生と9年生は市の音楽大会に出場します。
一生懸命頑張ってきてください。

拡大クラブ

10月21日(金)
東郷小学校で、上学年の児童が楽しみしている拡大クラブが行われました。
茶道や絵画、竹とんぼ作りなど日頃体験できない内容もあり、
子どもたちも興味・関心を持って活動できました。


読書集会

10月21日(金)
東郷小学校で読書集会がありました。
中学生が絵本の紹介をしてくれました。
また、多読書の表彰もありました。
これからもたくさん本を読みましょう。


鑑賞教室

10月19日(水)
東郷小学校で、鑑賞教室が開かれました。
「かんげきくんがゆく」の「どんぐりと山猫」を鑑賞しました。
表現力が豊かで、ユーモアがあり、子どもたちもとても楽しむことができました。


地域ボランティア

10月19日(水)
5年生が家庭科でエプロン作りの実習を行っています。
地域ボランティアの方に来ていただき、
アイロンのかけ方やミシンの使い方を教えていただいています。


持久走

10月18日(火)
東郷小学校では、持久走の練習が始まりました。
気持ちよい秋風の中、体力の向上を目指して一人一人が取り組んでいます。

募金活動

 今年は、大きな台風が次々と日本に被害を与えました。
 中でも、台風10号の影響を受けた北海道や東北地方の被害は
甚大なものです。少しでも何かお手伝いをしたいという気持ちで、
生徒会役員による募金活動が始まりました。


つわぶき植栽

11月20日(日)開催の第8回つわぶきハーフマラソン&車いすマラソン大会に向け、
児童生徒や保護者、教職員で日南総合運動公園でつわぶき植栽に参加しました。
今回は、小学生も参加してのボランティアでした。
みんな良い汗をかきながら楽しく活動できました。
11月20日(日)が楽しみですね。