2024年6月の記事一覧
「服のチカラで世界を笑顔に リサイクルで難民支援(5~9年)」
「服のチカラ」について学ぶ出前授業がありました。本校でSDGsの取組の1つ「つくる責任つかう責任」に関連した授業です。
ユニクロ日南支店の店長に来校いただき、リサイクルで難民支援を行っている経緯などについてプレゼンをしていただきました。
「読み聞かせ GAYAの会」
年3回の計画で読み聞かせをお願いしているGAYAの会。創立から約20年の歴史があるそうです。
どの学年にどんな本がいいだろうかと選書に一番時間をかけてくださっています。
1~6年生までの絵本をたくさん準備して、読み聞かせをしていただきました。GAYAの皆様、2学期もよろしくお願いいたします。画像は、6年生教室で読み聞かせ後の、児童がGAYAの方へ感想を伝え合う様子のものです。
「5年生青島青少年自然の家 宿泊学習」
開所式で「自分で考えて行動する」ということを学び、5年生は2日間の宿泊学習に臨みました。1日目は雨天のため、キャンドルファイヤーとなりました。2日目は、天気が回復してフィールドアスレチックを体験することができました。
5年生は、活動を振り返り自分を見つめることで、自他への気付きがありました。宿泊学習での学びを学校生活に発揮してくれることでしょう。
「泳ぎが大好きに・・・小学部プール開き」
小学部は、プール開きを行いました。学年部ごとに、身に付けさせたい泳ぎに必要な力は何かを考えて、めあてをたて計画的に、授業を進めています。
水泳の授業に欠かせない安全確保には、地域コーディネーターのサポート支援を得て、数名のボランティアの方が来てくださっています。ありがたいことです。
毎日、職員による水質管理の下、水面がキラキラしているプールに、今日も子どもたちの元気な声が響いています。
6月参観日
6月29日(土)
この日は、参観授業・学校保健委員会・引き渡し訓練をおこないました。
小学校1年生の授業(生活) 2年生(図工)
3年生(学級活動) 4年生(社会)
5年生(社会) 6年生(社会)
中学生7年生(音楽)
8年生(数学・少人数:クラスを2つに分けての授業)
9年生(英語)
休日の参観日でしたが、たくさんの方々のご参加ありがとうございました。
4校時 学校保健委員会(講演 睡眠の大切さ)
講師 睡眠健康指導士の先生をお迎えして行われました。
児童生徒にとっても睡眠が大切であることを学習させていただきました。
午後からは、大雨に対応した児童・生徒引き渡し訓練を行いました。雨の中、保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
宮崎県日南市大字東弁分乙22番地
電話番号
0987-23-1481
FAX
0987-23-9247
本Webページの著作権は、東郷小中学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。