2016年10月の記事一覧 2016年10月 全ての記事 カテゴリ 1年G授業 2年G授業 3年G授業 4年G授業 5年G授業 6年G授業 中1豊かな体験 中2豊かな体験 中3豊かな体験 お助け隊 その他 アーカイブ 2025年2月 (1) 2025年1月 (2) 2024年12月 (2) 2024年11月 (4) 2024年10月 (4) 2024年9月 (0) 2024年8月 (0) 2024年7月 (2) 2024年6月 (3) 2024年5月 (2) 2024年4月 (0) 2024年3月 (0) 2024年2月 (7) 2024年1月 (0) 2023年12月 (1) 2023年11月 (5) 2023年10月 (6) 2023年9月 (5) 2023年8月 (0) 2023年7月 (6) 2023年6月 (6) 2023年5月 (4) 2023年4月 (0) 2023年3月 (0) 2023年2月 (5) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (8) 2022年10月 (8) 2022年9月 (3) 2022年8月 (0) 2022年7月 (4) 2022年6月 (5) 2022年5月 (4) 2022年4月 (0) 2022年3月 (0) 2022年2月 (3) 2022年1月 (2) 2021年12月 (2) 2021年11月 (3) 2021年10月 (8) 2021年9月 (4) 2021年8月 (0) 2021年7月 (2) 2021年6月 (7) 2021年5月 (6) 2021年4月 (0) 2021年3月 (0) 2021年2月 (9) 2021年1月 (0) 2020年12月 (3) 2020年11月 (7) 2020年10月 (8) 2020年9月 (3) 2020年8月 (1) 2020年7月 (6) 2020年6月 (9) 2020年5月 (0) 2020年4月 (0) 2020年3月 (0) 2020年2月 (5) 2020年1月 (3) 2019年12月 (6) 2019年11月 (4) 2019年10月 (6) 2019年9月 (8) 2019年8月 (0) 2019年7月 (3) 2019年6月 (9) 2019年5月 (5) 2019年4月 (0) 2019年3月 (0) 2019年2月 (2) 2019年1月 (2) 2018年12月 (2) 2018年11月 (8) 2018年10月 (4) 2018年9月 (4) 2018年8月 (0) 2018年7月 (5) 2018年6月 (7) 2018年5月 (6) 2018年4月 (0) 2018年3月 (0) 2018年2月 (8) 2018年1月 (1) 2017年12月 (2) 2017年11月 (7) 2017年10月 (7) 2017年9月 (7) 2017年8月 (0) 2017年7月 (6) 2017年6月 (8) 2017年5月 (2) 2017年4月 (0) 2017年3月 (0) 2017年2月 (4) 2017年1月 (2) 2016年12月 (4) 2016年11月 (8) 2016年10月 (4) 2016年9月 (4) 2016年8月 (2) 2016年7月 (1) 2016年6月 (7) 2016年5月 (6) 2016年4月 (0) 2016年3月 (0) 2016年2月 (1) 2016年1月 (1) 2015年12月 (1) 2015年11月 (3) 2015年10月 (3) 2015年9月 (4) 2015年8月 (1) 2015年7月 (3) 2015年6月 (2) 2015年5月 (3) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 2年 オ-プンスクール 投稿日時 : 2016/10/24 GKSV カテゴリ:2年G授業 2年生は、10月22日のオープンスクールにて、国語、生活、音楽の授業を行いました。 国語は、「名前を見てちょうだい」の音読発表でした。 場面を各校で分担し、練習してきた音読の発表です。どの発表も、登場人物の様子を思い浮かべ、音読や動作を工夫したものとなりました。全員での「わたしのぼうしをかえしなさい。」は、大きくなって怒った「えっちゃん」の様子を見事に表現でき、その迫力に満足した様子の子どもたちでした。 続きを読む 生活「もっと行きたいな町たんけん」では、各校の風景写真で秋の訪れに気付き、夏に出会った五ヶ瀬のやまめが、今はどのようにすごしているかを予想しました。 グループごとに、現在のヤマメの様子、そう思う理由を考え、短冊に書いて発表しました。 「川にエサがなくなって、海にエサを探しに行っていると思います。」 「夏はおなかに卵があったので、卵を産んで育てていると思います。」など、経験や身の回りの秋の様子から予想する姿が見られました。 「ヤマメの今」の正解を探る、12月の見学が楽しみです。 音楽「ようすを音楽で」は、「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏できることを目標に行いました。 4小節ごとに、練習を繰り返す子どもたち。指くぐりに気を付けて弾けるようになった人は、友達の練習に付き合います。一緒に音階を歌ったり、演奏する鍵盤の場所や指をさわったりしながら教え合っていました。友達が弾けるようになると拍手をしてよろこぶ子ども達でした。3時間のG授業を通して、さらに自信をつけ、絆も深まった2年生です。 閉じる 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 1234 »
2年 オ-プンスクール 投稿日時 : 2016/10/24 GKSV カテゴリ:2年G授業 2年生は、10月22日のオープンスクールにて、国語、生活、音楽の授業を行いました。 国語は、「名前を見てちょうだい」の音読発表でした。 場面を各校で分担し、練習してきた音読の発表です。どの発表も、登場人物の様子を思い浮かべ、音読や動作を工夫したものとなりました。全員での「わたしのぼうしをかえしなさい。」は、大きくなって怒った「えっちゃん」の様子を見事に表現でき、その迫力に満足した様子の子どもたちでした。 続きを読む 生活「もっと行きたいな町たんけん」では、各校の風景写真で秋の訪れに気付き、夏に出会った五ヶ瀬のやまめが、今はどのようにすごしているかを予想しました。 グループごとに、現在のヤマメの様子、そう思う理由を考え、短冊に書いて発表しました。 「川にエサがなくなって、海にエサを探しに行っていると思います。」 「夏はおなかに卵があったので、卵を産んで育てていると思います。」など、経験や身の回りの秋の様子から予想する姿が見られました。 「ヤマメの今」の正解を探る、12月の見学が楽しみです。 音楽「ようすを音楽で」は、「こぎつね」を鍵盤ハーモニカで演奏できることを目標に行いました。 4小節ごとに、練習を繰り返す子どもたち。指くぐりに気を付けて弾けるようになった人は、友達の練習に付き合います。一緒に音階を歌ったり、演奏する鍵盤の場所や指をさわったりしながら教え合っていました。友達が弾けるようになると拍手をしてよろこぶ子ども達でした。3時間のG授業を通して、さらに自信をつけ、絆も深まった2年生です。 閉じる 0 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}