山本小のあゆみ

カテゴリ:いろいろな活動

心肺蘇生法講習会(職員)

5月27日(月)の放課後に、学校職員を対象に心肺蘇生法講習会がありました。

6月から始まる水泳の授業を安全に実施するための研修会です。

特に小学生への胸骨圧迫の仕方・AEDの付け方については、何度も何度も確認し、できるまでやってみる先生方の姿が見られ、よい緊張感に包まれた研修会となりました。あってはならないことですが、いざというときに子どもたちの命を守れるよう職員一同、努めて参ります。

読み聞かせ

2月18日木曜日に読み聞かせがありました。

毎月一回に読み聞かせに来て下さるのは、「花咲き会」の皆様です。

子どもたちは、どんなお話が聞けるのか、毎回楽しみにしています。

子どもたちは絵本の内容に、声を上げて盛り上がったり、時には登場人物の気持ちになって表情を変えたりと、最後まで真剣にお話を聞いていました。

「花咲き会」の皆様いつもありがとうございます。

給食総選挙

1月18日(月)の昼休みにかわみなみ給食総選挙が実施されました。

給食総選挙は、川南町選挙管理委員会の出前授業の一環として、毎年開かれているものです。

町内全小学校児童が3つの給食のメニュー(1宮崎牛カレー、2とり肉のからあげ、3じゃが豚キムチ)の中から食べたいメニューに投票し、一位となったメニューが3月に実際に食べられるという企画です。

選挙を体験することで、投票の大切さを学ぶことを目的としています。

給食時間には、6年生の児童3人が演説をし、給食について熱く語りました。

その演説をもとに、児童たちは食べたいメニューを決め、わくわくしながら投票に向かいました。

1年生の児童は、「わたしの選んだ給食が選ばれるといいな。」

6年生の児童は、「給食から選挙のことを知ることができた。大事な一票だなと感じた。」と感想を述べました。

開票結果の発表は2月上旬を予定しています。

園児との交流

9月14日に4年生が川南保育園の園児と交流を行いました。

園児と楽しく交流するために、4つの班に分かれて活動を行いました。

どの班も園児の気持ちを考えた活動を準備していて、園児たちも楽しそうに活動していました。

活動の最後に、4年生は園長先生に保育士の仕事について質問しました。丁寧に答えていただいたので、保育士という仕事への理解も深まったようです。

川南保育園の皆さん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。




みどりの少年団結団式

6月16日にみどりの少年団の結団式を行いました。

みどりの少年団は、山本地区の自然を大切にするために、山本小学校の4~6年生が取り組んでいる活動で、今年で15年目になります。

結団式では、はじめに校長先生がみどりの少年団活動の目的を話し、次に川南町産業推進課長さんが話をしてくださいました。

最後に、児童は、みどりの少年団のちかいの言葉をはっきりと読み上げ、少年団の一員として頑張ることを誓いました。