山本小のあゆみ

カテゴリ:いろいろな活動

みどりの少年団活動10周年記念式典参加

 1月24日(土)に「トラックの森」づくり事業10周年記念式典がトラックの森であり、本校のみどりの少年団(4・5・6年)と保護者、職員の合計51名が記念式典に参加しました。10年前に植樹した木々の枝打ちをしたり、ミニコンサートやぜんざいの振る舞い、ミニコンサート、エコ風船リリース、みやざき犬の「ひぃ君」との記念撮影など様々な催しがあり、子ども達は楽しい時間を過ごすことができたようです。植樹や募金活動、花の苗木配付など様々な活動を行っていますが、活動を通して郷土川南町や宮崎県の環境保全に関心の芽が育ってくれるといい思います。
写真はこちらから

飼育小屋撤去

 長い間、物置になっていた飼育小屋を、昨日、町の技術員さんに撤去してもらいました。
 これからは、駐車場として広く使えそうです。

3年 発表集会 2014/12/9

 業間活動の時間に、3年生の発表集会がありました。まず、金子みすゞの詩「わたしと小鳥とすずと」「こだまでしょうか」の2編を暗唱し、元気よく発表しました。次に、リコーダーで「レッツゴー・ソーレ」と「冬さん さようなら」をきれいな音色で演奏しました。発表を聞いた感想もたくさん言ってくれました。
暗唱した詩の発表 リコーダーの演奏

4年生 発表集会 2014/10/29

 業間に、4年生の発表集会がありました。4年生は、国語で学習した詩の群読、作った俳句を発表しました。自分の気持ちを素直に表現していて、好感のもてる俳句がたくさんありました。おもしろい季語のクイズもありました。
 もみじたち 木からはなれて じゅうたんつくる (かな)
 やきサンマ 何もかけずに 頭から (しゅんぺい)
詩の群読 自作の短歌を詠む

運動会奴踊り練習 2014/09/12

 本年度も運動会が近くなり、運動会で全児童が踊る奴踊りの練習をしました。奴踊り保存会の前PTA会長の山下さん、現PTA会長の黒木さん、永友さんの3人に指導をしていただき、1年生も見よう見まねながら踊れるようになりました。運動会では、たすき掛けで踊るので楽しみです。

児童を交えて熱のこもった指導 児童全員、真剣に踊ります

運動会結団式 2014/09/05

 9月28日の運動会に向けて、結団式を行いました。今年の団長は、白団が6年あまねさん、赤団が6年こうやくんです。二人とも、優勝目指して気合い全開です。いい運動会になりそうです。
 赤団、白団の決定方法が毎年工夫されており、今回も盛り上がりました。楽しい、盛大な運動会を期待したいと思います。

気合い十分の団長 優勝だ!がんばるぞ

川南町水泳記録会 2014/07/25

 体育の時間や夏休みの強化練習の成果を発揮できた記録会になりました。みんな素晴らしい記録を出しました。
 また、3つのリレー入賞、個人種目8人入賞、3つの大会新を山本小から出すことができ最高です。

さあ!スタートだ もう少し

発表集会5年生 2014/06/27

 業間に5年生の発表集会がありました。お米学習で調べていることや外国語活動で学習しているあいさつや歌、国語で学習した平家物語の暗唱などを発表しました。体育館に響く雨音にも負けない大きな声で、はきはきと発表してくれました。

お米学習の発表 英語のあいさつ 

数はいくつ 平家物語の暗唱

みどりの少年団募金活動 2014/06/08

 緑化推進の取組として募金活動を行いました。たくさんの方々に御協力いただきありがとうございました。募金は、川南町みどり推進会議に納め、緑化推進のために使わせていただきます。
 募金をいただいた方々には、花の種を渡しました。いろいろな所に花が咲くといいなと思います。

ありがとうございます 笑顔で募金をしていただきました

発表集会 6年生

 業間を利用しての第1回目の発表集会がありました。6年生が、縄文時代、弥生時代、古墳時代について発表しました。模造紙にかいた絵や図を使ったり、寸劇をしたりして、6年生らしくはきはきと大きな声で各時代のことを分かりやすく発表しました。
発表態度もさすがに6年生 分かりやすく納得の発表