山本小のあゆみ

カテゴリ:いろいろな活動

みどりの少年団結団式 2014/04/15

 みどりの少年団の結団式がありました。本年度は、4年から6年までの児童31名でのスタートになりました。今まで、学校内外での奉仕活動、植樹の活動、募金活動などに取り組んできました。本年度もみんなで宣言文を読み上げ、決意を新たにしました。
団長とともに宣言文を読み上げる みどりの少年団関係者集合写真

防災かるた表彰 2014/02/11

 5年生全員で防災カルタ作りに取り組みました。「宮日こども防災かるた小学生の部」に応募したところ、3名の児童が入賞し、2名の児童が表彰式に出席しました。金丸君、ん賞「ん?どこいった?ここにあったよ!!非常食」、三輪君、そ賞「空を見て 天気がおかしい気をつけろ」、大城さん、ら賞「ラジオある?きちんと備えて災害に」。みなさん、災害への対応は十分ですか?
そ賞受賞 ん賞受賞 防災かるた 受賞者

1年生発表集会 2014/02/25

 本年度最後の発表集会は、1年生でした。保育所の園児も参加し、1年生の発表を熱心に聞いてくれました。詩の暗唱とクイズ、1年生の1年間の出来事を発表しました。1年生は、たったの4名ですが、外の車の騒音にも負けず、体育館中に響く、とても大きな声ではきはきと発表することができました。
熱心に聞く園児、児童たち 大きい声ではっきりと発表

発表集会2年 2014/1/29

 2年生の発表集会がありました。自作の詩と鍵盤ハーモニカによる演奏をしました。詩はとても感性豊かで、擬声語や擬態語、強調といった技法を使い、日頃の自分の生活で感じたことを素直に詩に表していました。鍵盤ハーモニカの演奏は、2班に分かれ、「かえるのうた」「こぎつね」を上手に演奏しました。山本保育所の園児も熱心に見てくれました。
詩の発表 鍵盤ハーモニカの演奏

スポーツクラブ交流会 2014/1/14

 スポーツクラブが光明長寿会を招いてグランドゴルフで交流をしました。長寿会の方々とのグランドゴルフは、2回目でした。5つのグループに分かれて、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に楽しみました。「みんな上手だね。」とほめていただき、子ども達もうれしそうでした。
開会式 熱戦

3年 発表集会 2013/11/27

 業間に3年生の発表集会がありました。詩「夕日がせなかをおしてくる」の群読、リコーダーの合奏「レッツゴー! ソーレ」、そして、それぞれが役割を決めて「ちいちゃんのかげおくり」を音読しました。3年生は、よく練習していて、聞いていた他学年の児童から感想の発表がたくさんありました。
詩の群読 リコーダー演奏 

4年生 発表集会 2013/10/31 

 4年生の発表集会がありました。学校訪問の次の日という厳しいスケジュールの中で、「ごんぎつね」の音読と「もののけ姫」のリコーダー演奏を発表してくれました。聞いていた児童からも、「ひっかからずすらすらと読んで、よく練習していた。」など、たくさんの感想が聞かれました。
音読 リコーダー演奏

Team Kawaminami 未来を拓け!輝く子どもの活動フォーラム

  8月22日、「Team Kawaminami 未来を拓け!輝く子どもの活動フォーラム」が行われました。子どもたちは、学校代表として素晴らしい発表をしました。夏休み中も練習を頑張った7名の子どもたち。これからも学校のリーダーとして活躍してくれることでしょう。

山本小の学校紹介 学校代表者フォーラム

来た!みやざき犬とラジオ体操1000!

 8月9日、ラジオ体操目標合計1000人!の夏休み企画「みやざき犬とラジオ体操1000!」が登り口農村公園にやってきました。子どもたちやお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、たくさんの人が集まりました。みやざき犬「ひい」「むう」「かあ」の「かあ」が来て、一緒に楽しくラジオ体操をしました。「学校のフォトアルバム」も御覧ください。
 
みんな元気にラジオ体操 「かあ」が来た!

夏休み中も奉仕活動

 山本小学校の子どもたちは、4年生以上になると朝の奉仕活動を始めます。庭や花壇の草取り、清掃活動など活動はいろいろです。暑い日も寒い日も続けます。
 今日は、サマースクールと水泳記録会の練習のために学校にやってきましたが、朝の奉仕活動は欠かしません。一人の力は小さくても、みんなでやると大きな仕事ができます。いつも御苦労様です。

咲き終わった花の片付け みんなで協力