山本小のあゆみ

2016年10月の記事一覧

10月の桜

  今週に入り、朝夕は、肌寒いくらいになりました。ふと、校庭の桜の木を見ると、葉の落ちた枝から、可憐な桜の花が咲いているのを見かけました。


 写真もぼけてしまいました。

秋季大運動会

  1日順延になりましたが、10月10日(体育に日)秋季大運動会を行いました。当日は、気温も高くもなく、全校の運動会日和でした。保護者や祖父母の方々、地域の皆さんにも参加していただき、盛会のうちに終わることができました。
  
     5・6年竹取物語          全校児童の大綱引き
  
    山本ソーラン2016           保護者余興ダンス
  
     赤団解団式               白団解団式
  まだまだ紹介しきれませんが、スローガン「笑顔で協力、全てを出し切れ、山本っ子」のとおり、それぞれの団が一体となって応援し、一人一人が力を出し切った運動会でした。

研究授業

  本日(9日)、運動会でしたが、雨天のため10日に順延になりました。明日は好天にめぐまれそうです。そのため、本日は授業日になりました。水曜日に実施予定でした、3年と5年の算数科の研究授業を行いました。3年生の授業では、具体物を使った操作活動や三角形の仲間わけの仕方を考えていったり、5年の授業では、今までの学習内容を使って台形の面積の公式を求める方法を自分・ペア・全体で練り上げていったりする授業でした。それぞれ課題に応じた授業が展開されました。
 
                3年算数科の授業
 
                  5年算数科の授業

集団登校

  子供たちは、朝の登校は、集団で登校しています。正門や西門で登校指導していると元気な声で「おはようございます。いつもありがとうございます。」と挨拶をしてくれます。挨拶+ワンがずいぶん身についてきました。
  

運動会スローガン

  運動会(9日)まで、もうすこしです。天気予報では、当日は雨のち曇りということになっています。何とかできるように祈るばかりです。本年度の運動会のスローガンは「笑顔で協力、全て出し切れ、山本っ子」です。写真のように児童会で、掲示用を準備してくれています。子供たちの願いが天に届きますように!
 

立て看板

  本校プールの東側道路は、スクールゾーンであり、川南保育園への進入路にもなっています。見通しもよくなく、おまけに駐車する車もあり、交通事故等が心配されます。先日、川南町青少年健全育成協議会で事故防止を呼びかける立て看板を設置していただきました。
 

10月のPTA交通立番

  本校では、毎月1日と15日に正門と西門で子供たちが安全に登校できるようにPTA交通立番指導をしてくださっています。今月は1日が土曜日でしたので、昨日に立番をしていただきました。おかげで、子供たちも安全に登校できています。ありがたいことです。
 
 

10月の全校朝会

 はじめに、教頭先生からお話がありました。運動会にそなえて、睡眠と食事に気を付け、
体力を付けること。秋は、〇〇の秋といわれますが、次の漢字が読めるかな?
「鮎」「秋刀魚」「鰍」・・・このように魚へんの漢字の読みに挑戦してみるのもいいですね。
ちなみに、答えは、「あゆ」「サンマ」「かじか」です。
学習にも最適の季節です。しっかりがんばっていきましょう。
 つぎに、健康つくり担当の先生から、今月の生活目標「生活のリズムを整えよう」について、
〇☓クイズ形式で分かりやすく説明していただきました。目標達成に向けて毎日努力しましよう。
 最後に、表彰がありました。
 〇「ごみゼロ・リサイクル促進ポスター展」コンクール
     入賞      4年   金丸 明鈴 さん
 〇川南中央野球少年団・・・・優勝
 〇FC尾鈴サッカースポーツ少年団・・優勝    

 【教頭先生のお話】
 
 【健康つくり担当の先生のお話】
  
 【表彰】