トップページ

学校からのお知らせ

生徒会役員演説会及び選挙【9月12日(木)】

 本日、3年生を中心とした生徒会役員から、2年生及び1年生を中心とした生徒会役員へ交代するための演説会が行われました。

 1年生及び2年生から、それぞれ5名が立候補してくれました。

 それぞれが、これまでの先輩方の功績をもとに、熱い思いを述べてくれました。

□ 1年生の立候補者から

 ○ 学年を問わず、みんなが仲良く交流できる学校を目指したい。

 ○ あいさつのできる学校をめざし、もっと一人一人が積極的に行動できる学校をめざしたい。

 ○ 楽しく過ごせる学校を目指したい。

 ○ 行事を盛り上げていきたい。

 ○ みんなが楽しく安全に過ごし、いじめのない学校にしていきたい。

 ○ 学習環境を整えるために、一人一人が棚を片付ける活動を行っていきたい。

 ○ 学年を越えた関係を深めるために、レクリエーションを行いたい。

 ○ 意見箱を作り、多くの意見を聞いていきたい。

 

□ 2年生の立候補者から

 ○ みんなが楽しめる学校をめざすために、他学年と協力していきたい。

 ○ 地域の方々とあいさつ運動を行いたい。

 ○ 地域が明るくなる学校をめざしたい。

 ○ みんなが安心して過ごせるよう、みんなの意見を大切にしていきたい。

 ○ 一人一人の意見に耳を傾けたい。

 ○ お互いに助け合う学校をめざしたい。

 ○ 生徒集会や話し合い活動を活性化させていきたい。

 ○ 学習委員会と協力して図書活動を盛り上げていきたい。

 ○ 地域との活動を行いたい。

立ち会い演説

 立ち会い演説

立ち会い演説

立ち会い演説

立ち会い演説

立ち会い演説

立ち会い演説

立ち会い演説

立ち会い演説

立ち会い演説

投票

立ち会い演説

激励式(西諸地区秋季体育大会)【9月11日(水)】

 3年生が引退し、2年生を中心とした西諸地区秋季体育大会が、9月28日(土)から行われます。本日は、それに向けて全校生徒で激励式を行いました。

 今回は、女子バレーボール部・軟式野球部・卓球競技が、拠点校方式としてえびの市内の中学校と合同チームとして参加します。また、学校外の活動として、バドミントン競技、陸上競技、卓球競技が、真幸中学校として参加します。

 それぞれのチームの代表生徒が、大会に向けた熱い思いを述べてくれました。

 また、3年生の代表生徒からは、「上手くいかず、自信をなくすこともあるかもしれませんが、粘り強く最後までプレーしてください。」とのことばをもらいました。

 選手宣誓では、「拠点校方式での出場は初めてで、戸惑うこともたくさんあるかもしれないけれど、応援してもらえることに感謝し、プライドをもってプレーしていきたい。」との力強い宣誓を行いました。

軟式野球部

 バドミントン競技

 陸上競技

バレーボール部

卓球競技

選手宣誓

福祉体験学習(1年)【9月6日(金)】

 今年度は、小林秀峰高等学校福祉科の協力のもと、「介護の魅力発信事業」として福祉体験学習を行うことができました。

 当日は、小林秀峰高等学校福祉科の説明の後、2つの班に分かれて、介護体験と高齢者疑似体験を交互に行いました。

 体験学習を終えて、生徒の感想を一部紹介します。

○ 以前は、ベットから車椅子への移動は、人力で行うことがほとんどでしたが、今はハグやスライドボードなどの道具を使い、随分と工夫されていて、介護を受ける側も介護を行う側も両方にとって負担が少ないことを知ることができました。

○ 介護の仕事も将来の仕事の選択肢の1つに入れてみたいと思いました。

福祉体験学習

 福祉体験学習

 福祉体験学習

 福祉体験学習

 福祉体験学習

 

新生徒会役員選挙に向けた朝の活動【9月6日(金)】

 本日から9月12日(木)に行われる新生徒会役員選挙に向けて、朝の時間に生徒玄関前で、あいさつ運動と兼ねて選挙活動が始まりました。

 1年生と2年生のそれぞれから5名の生徒が立候補してくれました。

 真幸中学校の生徒の皆さんが、楽しく充実した学校生活を送れるよう、学校を良い方向へ導いてくれるリーダーとなるよう、頑張ってほしいものです。

生徒会選挙運動

生徒会選挙運動

全校集会(1学期後期授業開始日)【8月27日(火)】

 夏休みが終わり、本日から1学期後期の始まりです。

 大きな事故や怪我もなく、ほぼ全員の生徒が元気に登校してくれました。

 1校時の全校集会で、各学年の代表生徒が、今後の目標について発表をしてくれました。

1年生徒発表の内容

○ 授業前の2分前着席と、1分前黙想を実現していきたい。

○ 授業中の私語をなくし、授業に全力で参加する意識を、クラス全員で実現していきたい。

○ 図書室の利用が少ないので、面白い本を紹介するなどの活動をして、図書室を利用する人を増やしていきたい。

 

2年生徒発表の内容

○ 計画的に学習を行い、宿題は時間内に終わらせて、数学と理科の理解度を深めていきたい。

○ バドミントン競技の新しい戦術や戦略を学び、リーダーシップを発揮しチームワークを大切にして、県大会出場をめざしたい。

○ 時間を上手に使い、やるべきことに集中して、自分自身を管理する力を高めていきたい。

 

3年生徒発表の内容

○ 来年の進学に向けて、学力やコミュニケーション能力を高めていきたい。

○ 高校生活に向けて、食生活や健康管理などの生活のリズムを整えていきたい。

○ 色々な最後の行事に向けて最大限に取り組み、3年生全員が高校に合格し笑顔で卒業したい。

 1年生徒発表

2年生徒発表

3年生徒発表

ボランティア体験活動【7月29日(月)】

 えびの市社会福祉協議会ボランティアセンターの主催のもと、2年生と3年生の希望生徒が、真幸中学校校区にお住まいのお年寄りのお宅を訪問し、庭の除草作業や清掃活動などのボランティア体験活動を行いました。

 6班に分かれて、6つのお宅を訪問し、暑い中でしたが、生徒は黙々と作業を行ってくれました。作業をしながら、お年寄りの方との会話も弾み、お互いに有意義な時間を過ごすことができました。

 この活動を通して、自分たちにもできる身近なお手伝いとして、人のために役立つ活動を実践してほしいと思います。

除草作業

除草作業

除草作業

窓拭き作業

1学期前期授業終了日の全校集会【7月22日(月)】

 明日から35日間の夏休みが始まります。

 本日は、これまでの1学期での学習や生活を振り返り、これからの夏休みを有意義に過ごすことを目的として、全校集会が行われました。

 そこで、各学年の代表生徒が、反省と今後の目標を発表してくれました。

□ 1年生徒発表の内容

 ○ 欠席者も少なく、みんなが元気に登校できた。

 ○ 話し合いの場では、自分の意見を優先することなく、相手の意見も受け止めながら聞くことができた。

 ○ 授業に積極的に参加し、発表をたくさんしていきたい。

 ○ 提出物の期限を守ったり、忘れ物がなくなったりするために、お互いに呼びかけたり、デイリーライフにしっかりと書き留めたりしていきたい。

 

□ 2年生徒発表の内容

 ○ 1年生の頃に比べ、欠席人数が減り、2年生では、全員がそろう日が多くなった。

   これは一人一人が自分の体調に気をつけることができるようになったからだと思う。

 ○ 地区中学校総合体育大会では、部員8人で頑張り、本番では、負けたが、全員で練習の成果を発揮することができた。

 ○ 提出物や課題の期限を守り、忘れ物をなくしていきたい。

 ○ 自分たちの良いところを伸ばして、よりよい学校生活を送っていきたい。

 

□ 3年生徒発表の内容

 ○ 学級総務として、生徒総会の活動で、上手くいったり、いかなかったりしたことがあった。これからも、できることを精一杯やりながら、みんなが、このクラスでよかったと思えるように、頑張っていきたい。

 ○ 体育大会の副団長として、始めは何をすればよいか分からず、悩むことがあった。しかし、団長やリーダーの頑張りに支えられながら、やり遂げることができた。これからも、頑張っている人を支えたいという気持ちを持ち続けていきたい。

 ○ 学校の棚や机の中は、整理整頓されているが、家では、できていないので、部屋の片付けをしていきたい。

1年生徒発表

2年生徒発表

3年生徒発表

平和学習【7月10日(水)】

 「戦争の悲惨さや非人間性を知るとともに、生命と人権を尊重し、平和な社会を築こうとする心を育てる。」を目的として、平和学習(平和の語り部講座)が実施されました。

 かたりべグループ「南の風」から講師(常磐 泰代 様)を招き、宮崎県内の戦争の実態や疎開しなければならなかった人々のことについて、学びました。

 学習後の生徒の感想の一部を紹介します。

○ 日本で戦争が起こっていたことは授業などで知っていた。しかし、えびの市でも戦争が起こっていたことについては、びっくりした。

○ 戦争のせいで、たくさんの人たちが亡くなってしまうこともよく分かった。そして、その人たちが、どんな思いで、戦争に立ち向かっていったのかも考え、心に留めながら過ごしていきたいと思った。

○ 危険な海を渡り、疎開するために沖縄県から3000人もの人たちが宮崎県に来たことについてもびっくりした。

平和学習1

平和学習2

ジェンダー平等の学び(1年)【7月8日(月)】

 「性別にかかわらず、一人ひとり違っていて、多様な存在であること。」、「性別に関わりなく人それぞれに個性や能力があることに気づくこと。」、「自分を大切にし、他者も大切にするアサーティブ・コミュニケーションの代表的なスキルである『Iメッセージ』を知ること。」を目的として、鹿児島市から講師を招き、ジェンダー平等の学び(男女共同参画講座カリキュラム)が行われました。

 講話や活動を通して、生徒は、自分や他人の大切さについて、色々なことを感じたようです。その一部を紹介します。

○ 全員が同じだろうという考えの同調圧力で、違うことを他人に見せずらくなることは、実際によくあることで、同調圧力が発生する場面を作らないようにしたいと思った。

○ 考えを共有したときに、相手の考えをYOUメッセージで押しつぶすことなく、Iメッセージで受け止めることの大切さを知ることができた。

○ 自分と他人の違う部分を理解することの大切さを改めて深く感じた。

○ 同じ指示ではあるが、全員が違う絵を描くことは、当たり前のことだと感じた。そして、同じ絵を描いて欲しいときには、指示の仕方を工夫することが必要だと感じた。

講座1

2活動

3講座

4講座

 

第2回高等学校説明会(2年3年)【7月5日(金)】

 先週に引き続き、2年生と3年生を対象として、高等学校説明会を行いました。

今回は、飯野高等学校、小林高等学校、小林秀峰高等学校、小林西高等学校から先生方を招いて、お話をいただきました。

 そして、5つの部屋に分かれて前半(30分)、後半(30分)ずつ、各高等学校の先生方から、お話をいただきました。

 前回同様、生徒は真剣にお話を聴き、自分の進路について良い機会を与えていただきました。

 参加された保護者の皆様も、ありがとうございました。

飯野高等学校普通科

 

飯野高等学校生活文化科

 

小林高等学校

小林秀峰高等学校

 小林西高等学校