トップページ

学校からのお知らせ

★NEWS★結団式を行いました

 7月20日(木)の午後、結団式を行いました。
 まずはスローガンの発表。
 本年度のスローガンは「今ここに 光り輝け 真幸魂」です。







 
いろいろなゲームを行った後、団の色と団の場所を決定。(~団と称するのは珍しいようですね。)
 昨年度、一昨年度は白団が優勝しているということで、白の方が人気があったようです。






 各団に分かれてのリーダー紹介、先生方の自己紹介も大いに盛り上がりました。
 本番の応援合戦が楽しみです。

 もう一つのお知らせは、本校のALT(アシスタント・ラーニング・ティーチャー)が7月をもって本国へ帰られるということで、お別れの日でした。
 職員室で花束と日本の浴衣(英語ではいろいろな言い方があるようです。)をはなむけとして送りました。



 
 いつかまた、日本に遊びに来て下さいね。

★NEWS★うまく書けるかな?

 7月19日(水)は不安定な天候でした。雨が降ったりやんだり‥。
 昨日、東京では雹(ひょう)が降ったとかいう話もありました。 
 本校では、昨日の午後は3年生が書写(習字)を行っていました。




 日頃、筆を持つ機会はそうそうありません。
 みんな丁寧に習字紙に書いていました。


 その横の廊下には学力テストまでのカウントダウンが‥。
 北野天満宮のお札の効用があるといいですね。

★NEWS★メディアリテラシー

 7月18日(火)の午後、1年生は「メディアリテラシー講座」を行いました。
 講師を招き、TVやインターネットで流れる様々な情報に振り回されないためのスキルを身に付けるための学習をしました。




 10日(月)はSNSの危険性について「情報モラル」を学びましたが、夏休み期間中には自分で自分自身をコントロールするようにしてほしいものです。

 15日(土)は「京町温泉夏祭り」でした。
 河川敷で打ち上げられた大きな花火は、学校からも鑑賞できました。
 この日は、保護者の方も夜の見守りをしていただき、大きなトラブルなく終えることができました。




 また、次の日の朝は、河川敷を大人の方に混じって清掃する中学生の姿がありました。
 縁の下の力持ちですね。

 最後に紹介するのは、50インチテレビです。
 教室に備え付けのTVがなく、使うたびに移動させていたのですが、市教委に買ってもらいました。
 機器が充実することで、学習内容も、より高いレベルで身に付くことと思います。

★NEWS★ヨガ教室でした

 7月13日(木)の夜、家庭教育学級を行いました。
 今回は真幸アリーナで「ヨガ教室」でした。


 講師に地域の方をお招きして、和気あいあいと汗を流しました。
 ただ、体を動かすだけでなく、理論から教えていただきました。


 普段、体の隅々までなかなか気を遣うことがないので、いい機会となりました。
 家庭教育学級は、今後もいろいろな講座を組んでいきます。
 多彩な講師をお招きするので、ぜひご参加下さい。

★NEWS★読み聞かせの日でした

 7月13日(木)は読み聞かせの日でした。
 朝自習の時間に地域の方が来られ、絵本を開きます。
 月に1回ですが、子どもたちも楽しみにしています。




 読み聞かせをきっかけに読書の扉が開くといいですね。


 理科の時間は記録タイマーを使って、速さを測定するという実験でした。




 理科は教科書を読むだけではなく、様々な現象について実際に実験して、なぜそうなるのか考えることが大事です。

 
 うまく台車の速度を計算できたでしょうか。