トップページ

学校からのお知らせ

★NEWS★ヨガ教室でした

 7月13日(木)の夜、家庭教育学級を行いました。
 今回は真幸アリーナで「ヨガ教室」でした。


 講師に地域の方をお招きして、和気あいあいと汗を流しました。
 ただ、体を動かすだけでなく、理論から教えていただきました。


 普段、体の隅々までなかなか気を遣うことがないので、いい機会となりました。
 家庭教育学級は、今後もいろいろな講座を組んでいきます。
 多彩な講師をお招きするので、ぜひご参加下さい。

★NEWS★読み聞かせの日でした

 7月13日(木)は読み聞かせの日でした。
 朝自習の時間に地域の方が来られ、絵本を開きます。
 月に1回ですが、子どもたちも楽しみにしています。




 読み聞かせをきっかけに読書の扉が開くといいですね。


 理科の時間は記録タイマーを使って、速さを測定するという実験でした。




 理科は教科書を読むだけではなく、様々な現象について実際に実験して、なぜそうなるのか考えることが大事です。

 
 うまく台車の速度を計算できたでしょうか。

★NEWS★人権を考える授業

 7月12日(水)の1時間目は全校で道徳の授業でした。
 内容は「人権を考える」です。
 1年生は「傷つけることば」、2年生、3年生は「I(アイ)メッセージ」を取り上げました。


 心ない言葉は人を傷つけます。
 また、そのような気持ちではなくても傷つける場合があります。
 友達を傷つけることは回り回って自分に返ってきます。


 本日、子どもたちが学んだことや感じたことは家庭に持ち帰ります。
 ご家庭で話を聞いていただき、ぜひ、感想をお返し下さい。
 よろしくお願いします。

 

★NEWS★情報モラル研修でした

 7月10日(月)の午後、体育館で「情報モラル研修」を行いました。
 携帯電話のAUから講師を招き、携帯電話、スマートフォン使用上の注意や危険性について話をしていただきました。
 便利ではあるけれども、性犯罪被害の入り口の危険も秘めているスマホ。
 ご家庭でも使い方については十分注意をお願いします。




 3年生の廊下には七夕の短冊飾りが揺れています。
 「成績が上がりますように」「志望校に合格できますように」‥。
 願いは切実なものになりつつあります。頑張れば夢は叶う!


 
2年生の廊下には「ありがとう 修学旅行」のポスターが。
 楽しかった思い出の「まとめ」をしているようです。

★NEWS★県立高校説明会でした

 7月7日(金)で3日間の定期テストもようやく終わりました。
 午後は県立高校説明会を実施、2、3年生が参加しました。
 また、保護者の方へもご案内したところ、多数の出席をいただきました。ありがとうございました。






 飯野高校、小林高校、小林秀峰高校、都城工業高等専門学校の先生方、お忙しいなkご説明においでいただき、ありがとうございました。
 本日は七夕。3年生の進路希望がかないますように!

 10日からは定期テストの結果が返ってきます。
 大事なことは、今回と同じ問題にぶち当たったときに解けるように復習をしておくことですね。
 下は家庭科の調理実習、素麺が美味しそうでした。(1年生)