トップページ

学校からのお知らせ

★NEWS★家庭教育学級でした

 6月29日(木)の夜、第2回目の家庭教育学級を行いました。
 今回の講座は絵手紙。
 親しい人へ気持ちを込めて絵手紙を作成しました。


 きちんと説明を受けて、各自持参した季節のものをモチーフに絵の作成に取りかかります。
 絵手紙の心得の中に「下手が(味があって)いい‥」という文言に一同一安心!






 最後にみんなの作品を‥。
 皆さん誰に出すのかな?受け取ってもらったときの反応が楽しみですね。


 次回も楽しい講座を企画していきます。
 多くの方のご参加をお待ちしています。

★NEWS★全校専門委員会でした

 6月29日(木)の午後は月に1回の全校専門委員会でした。
 7月の各委員会の目標にもとづいて、具体的な行動案を決めました。
 各学級の代表としてしっかり話合いに参加していました。




 夏休みを前にして、図書委員会はおすすめの本を選定していました。


 委員会以外の生徒は花壇の手入れを行いました。午後から日差しがさして暑い中でしたが、みんな頑張りました。

★NEWS★あいさつ運動

 昨日、6月27日(火)はあいさつ運動の日でした。
 この日、2年生が正門前、3年生が真幸小学校に行って登校してくる児童・生徒に声をかけました。
 



 下は清掃の様子です。清掃時間は、先生も生徒と一緒に一緒に草むしりをしたり、床を拭いたりします。
 基本は無言清掃です。たった10分間。されど大事な10分間ですね。

★NEWS★1年生の福祉交流体験

 2年生の修学旅行期間に合わせて1年生もいろいろな体験活動を行いました。
 6月20日(火)は、えびの学の一環として「福祉交流体験」で、福祉施設を訪問しました。



 養護老人ホーム「涼風園」では、自己紹介の後、お話の相手をしたり、食事のお世話をしたりしました。



 「真幸園」でも、おじいちゃん、おばあちゃんに一人一人自己紹介です。

 「京町こども園」では、読み聞かせやおゆうぎなど、子どもたちが喜びそうな内容を用意して訪問しました。

修学旅行最終日

おはようございます。最終日の朝が来ました。 





フェリーでの朝食です。新門司港はくもり。暑くもなくいい感じです。

 







新日鉄住金で、鉄ができる過程を見学しました。真っ赤になった鉄の固まりは迫力があり、熱かったです。

 



太宰府で、お参りや記念撮影をしました。 








修学旅行最後の食事を終えて九州国立博物館を見学しました。






 山江パーキングにて解散式を行いました。子どもたちは、やっと帰れると、ほっとした表情です。