トップページ

学校からのお知らせ

体力テストが始まりました

毎年、この時期に実施している体力テストが始まりました。昨日は、6年生が体育館でシャトルランに取り組んでいました。本校においても、この体力テストの結果から体力向上プランを作成し、体育の授業や日常活動、集会活動等で体力向上に励んでいます。本年度の結果はどうでしょうか。

まち探検

GWが終わり、またにぎやかな声が戻ってきました。今年もGW中の事故はなく、子どもたちは楽しい連休を過ごすことができたようです。
さて、3年生は学校周辺を中心に、消防署やJA集配所などの地域の様子を調べる学習を行いました。職員の方々は、子どもたちを見かけると、施設の中に入れてくださり、説明や見学もできたそうです。おかげで大変充実した学習になりました。

みんな元気に

あっという間に4月が終わりました。年度始めは、様々な検査等が実施されます。子どもたちの健やかな成長のために、本校においても身体計測等を行いました。
さあ、いよいよ明日からGWです。交通事故や水の事故がないように、みんな元気に過ごしてほしいです。5月7日は、全員元気に登校しましょう。

春を探そう

本校には、「みんなの森」と呼んでいる緑陰スペースがあります。数種類の樹木とベンチが設置されています。樹木がかなり伸びていたので、昨年度伐採し、現在はすっきりしています。
先日は、3年生が、理科の学習においてみんなの森で春探しを行っていました。

リニューアル南郷小2

本年度、パソコン室の椅子も新しくなりました。以前の丸椅子からOAチェアに変わりました。
これで子どもたちも学習しやすくなります。

興味津々

1年生が入学してから2週目を迎えます。先日は、管理棟の各部屋を見て回っていました。
職員室をのぞき込みながら、先生方が仕事をされる部屋だと分かったようです。何事にも興味を示す1年生です。もうすぐ学校探検でしょうか。

参観日

4月19日(日)は、参観日でした。新しい学級、授業の様子等、保護者の皆様にじっくり参観していただきました。

本校では、地域の方々のご協力で、託児も実施しています。

懇談会後は、PTA総会を行いました。

タマネギ収穫

新2年生が、1年生の時に植え付けたタマネギを収穫しました。みんな丸々と太ったタマネギの大きさに驚いていました。カレーに入れて食べようかと考えている子もいましたが、地域コーディネーターさんは、是非サラダにして新タマネギのおいしさを味わってみてとアドバイスしていました。

1年生を迎える会

昨日は、1年生を迎える会を行いました。委員会児童が計画、運営を行い、南郷小学校の良い所の紹介やゲームを行いました。
最後は、1年生全員があいさつをして、和やかな雰囲気の会になりました。

交通安全啓発看板

先日、宮崎日日新聞宮日会から、交通安全啓発看板を寄贈していただきました。
宮日会発足60周年記念事業の一環として、県内の全小学校に寄贈されたそうです。
本校は、早速道路沿いのフェンス等に設置しました。ドライバーの方々にも見ていただき、本年度も無事故を目指していきます。

給食開始

昨日から1年生も給食を始めました。初めての給食ということで、定番のカレーでした。
6年生に配膳をしてもらい、初めての小学校の給食でした。

1年生が登校しました

昨日から1年生が登校し、全ての学年が揃いました。真新しいランドセルがとても新鮮です。
昨日は、4校時終了後、地区ごとにグループをつくって下校しました。早速昨日から学校支援ボランティアの方々が見守ってくださいました。いつもありがたいことです。
今日から1年生の給食も始まります。

入学式を行いました

10日(金)に入学式を行いました。57名の新入生を迎えることができました。
来週からが楽しみです。

今日は入学式

本日、入学式を行います。本年度は、57名の新入生を迎えます。
式場等の準備は全て整いました。新入生、保護者の皆様にとって思い出に残る入学式にしたいです。

リニューアル南郷小

新年度を迎えて、南郷小学校の中で新しくなったものがいくつかあります。
その一つが、音楽室の机・椅子です。春休みに日南市から新品の机と椅子が搬入されました。子どもたちも喜んでくれるでしょう。

平成27年度スタート

昨日は、平成27年度の新任式と始業式を行いました。
本年度は、13名の新たな先生方をお迎えしました。転入生は3名でした。
新しい学級と担任の先生が発表され、子どもたちはやる気に満ちていました。

転入された先生方をお迎えした新任式

津曲校長先生と「命を守る」「誰にでも元気なあいさつ」「良いことは進んで行う。悪いことはしない。」の3つの約束をしました。

離任式

本日、11時から、明日でご退職・転出される先生方とのお別れの式(離任式)を行いました。
14名の先生方を見送りました。
毎年の光景ですが、最後は涙、涙のお別れになりました。