南郷小ブログ

各学年の様子

学校探検を行いました

1年生が待ちに待っていた学校探検を行いました。グループごとに一つ一つの教室の巡って、部屋の名前や何をする部屋か、質問をする姿が見られました。校内そして先生方にますます興味をもったことでしょう。

アレックス先生と英語の勉強

 3月5日、5年2組はアレックス先生と英語の勉強をしまいた。1年間の復習で、あいさつの仕方や教科の英単語などを練習しました。みんな英語をおぼえようといっしょうけんめい練習していました。これからもしっかり練習して、英語が使えるようになりたいと思います。(5年2組 図書・広報委員会児童)

※平成26年度の図書・広報委員会児童によるホームページの更新は今回で終了です。再スタートは、来年度の5月を予定しています!

校内版画展 開催

 校内版画展が、3月9日~13日まで開かれています。
 スタンプ、一版多色、白黒など学年の発達の段階と版画のよさを生かして作品作りに取り組みました。
 カラフルな作品あり、力強い作品ありで、ちょっとしたギャラリーになっています。


6年生への感謝をこめて

 6日(金)のお別れ遠足の中で、「6年生を送る会」が計画されています。4年生は、6年生の「あったかい心」を歌にのせて伝えます。

 4年生全員で練習を行いました。6年生への感謝の気持ちをしっかりと伝えたいです。

かつお料理を作ったぞ!

 3月3日、ボランティアの方々と漁業組合婦人部のみなさんに教えてもらって、かつお料理を作りました。7.7キロの大きなかつおでした。「かつおめし」と「かつおのあら汁」を作りました。みんなしんけんなまなざしでかつおを見つめながら作っていました。水あげされたばかりのかつおは絶品の味でした。(5年1組 図書・広報委員会児童)

トントン名人

 3年生の図工では、金づちを使った工作を行いました。木の幹にくぎを打ちつけて作ります。くぎといっしょにビーズなどの飾りもつけました。堅い木の幹にくぎをうちつけるのは大変な作業で、とちゅうで曲がったり、はずれてしまったりしていました。金づちを使った工作をしたことがある子もいて、力強くトントンくぎをうちつけていました。くぎうちはとても楽しかったようです。どの子も完成した作品に満足の様子でした。家に持って帰ったら、カギかけに使って
ほしいと話してくれました。

ピカピカ! クリーン活動

 2月24日、クリーン活動がありました。始めに、運動場に集まって、始めの会がありました。次に、各学年ごとに地域のそうじに行きました。6年生は、南郷駅の周りのそうじをしました。ごみを拾ったり、草をむしったりしました。ごみや雑草がなくなり、ピカピカになりました。みなさんも南郷をきれいにするために、地域にごみをすてないようにお願いします。(6年2組 図書・広報委員会児童)

育て! 5年生のチューリップ

 1月の下旬、5年生が学年の花だんにチューリップの球根を植えました。色は、赤、白、黄、むらさきなどです。今、7~8センチメートルぐらいの芽が出ています。大きく育ってきれいな花を咲かせてほしいです。そのために、水あげなどお世話をちゃんとしたいです。(5年2組 図書・広報委員会児童)

がんばったぞ!なわとび集会

 2月13日、全校でなわとび集会をしました。種目は、短なわと大なわでした。短なわは、低学年が優勝しました。大なわは、高学年が優勝しました。大なわで入賞した学級は、「第1位:6年2組の914回」「第2位:6年1組の876回」「第3位:4年2組の627回」でした。どの学級も練習の成果を十分に発揮して、すばらしかったです。(6年1組 図書・広報委員会児童)

2年の冬野菜のその後!

 11月末に植えた冬野菜が元気よく育っています。
 前回の12月末に、おいしい若葉を何者かに食べられていた野菜達も、即席の防鳥(?)ネットが功をそうしたようで、新しい葉がたくさん出て来ました。
 ブロッコリーは青々と葉を広げ高く伸び始めました。キャベツは大きく育った葉が、これから巻き始めてくるようで、子ども達も楽しみにしています。小松菜とホウレンソウも大きくなってきました。
 今日雨上がりに観察していると、葉にたまった雨を面白そうにこぼしながら、子ども達が
「先生、葉っぱがぬれていません。さらさらしてます。」
と、不思議そうに話してくれました。見たり触ったりしながら、「何でだろう。」といろんなことに疑問を持てる子ども達になって欲しいなと思いました。


  【 (向こう側の)キャベツを観察しています 】


  【 ぐんぐん伸びたブロッコリーとキャベツです!】


  【 ちょっと間引きした小松菜とホウレンソウです!】