トップページ

学校からのお知らせ

第1回PTA奉仕作業

5月20日日曜日、PTA奉仕作業がありました。朝早くから約180名の保護保護者の皆様が参加してくださり、以下の作業をしていただきました。

・プール清掃   ・体育館下駐車場入口の整備、みんなの森の清掃

・校舎内の清掃(トイレ、窓)   ・花壇の整備、倉庫の清掃

・排水溝の泥上げ
おかげで、立派なグリーンカーテンの棚ができあがり、駐車場も花壇もきれいに整備され、プールもトイレも窓もみんなの森も排水溝も倉庫もピッカピカになりました。
作業をしてくださった保護者の皆様に心から感謝申し上げます。これでまた子ども達が気持ちよく学校生活を送ることができます。本当にありがとうございました。
これからも学校へのご協力をお願いいたします。
プール清掃 駐車場整備
グリーンカーテンの棚 花壇の整備
排水溝の泥あげ

全校集会(5月)

 今日は久しぶりに全校児童が体育館に会し、全校集会が行われました。
校長先生からは「新学期が始まり1ヶ月が過ぎましたが、授業でも普段の生活でも静かに過ごすことができていて、とても良いスタートが切れています。」というお話がありました。
校長先生の話 校歌斉唱
 また、生徒指導部からは、「いじめをなくす4つの約束」、「連休の過ごし方」について話がありました。
いじめをなくそう 連休の過ごし方
 明日から大型連休の後半に入ります。352名全員が病気や事故もなく、元気に仲良く楽しい連休を過ごすことを心から願っています。保護者の皆様、そして、地域の皆様、連休中の子ども達のご指導、見守りをお願いいたします。

日曜参観日そしてPTA総会

今日は日曜参観日で、たくさんの保護者の皆さんが授業を参観してくださり、子ども達も大はりきりでした。
参観授業 参観授業
授業参観の後は、PTA総会でした。新しいPTA役員も承認され、平成30年度のPTA活動も本格的に動き出します。
PTA総会 PTA総会
保護者の皆様、授業参観、学級懇談、PTA総会と本当にお疲れ様でした。そして、ありがとうございました。これからもPTAで協力して、健やかな子ども達を育てていきましょう。

1年生を迎える会

今日はマグロン委員会の企画・運営で「1年生を迎える会」がありました。1年生と2~6年生との対面の会です。全校児童でじゃんけん列車をしたり、1年生全員がこれからの目標を発表したりしました。これからみんな仲良く勉強に遊びに頑張ることでしょう。
目標発表 じゃんけん列車 1年生退場

入学式

 今日は49名のかわいいかわいい1年生が入学してきました。式中、1年生は話の聞き方や返事がとても立派で、これからが楽しみです。6年生の歓迎の言葉もとても良かったです。これで全校児童353名がそろいました。明日から平成30年度新生南郷小のスタートです。
新入生 歓迎の言葉

新任式、1学期始業式

3月に11名の先生方とお別れしましたが、本日新たに11名の先生方を迎え、平成30年度がスタートしました。
新任式
始業式では校長先生が「今年1年、あいさつ、ありがとう、あんぜんの3つの「あ」を守って、当たり前のことは当たり前にしてがんばりましょう。」というお話をされました。
校長先生の話校長先生の話
また、「新年度を迎えて」では6年代表児童が「勉強と野球を両立したい。」という目標を発表しました。
児童の発表
ついに始まった1学期。明るく元気な南郷小の子ども達、今年1年、何事にもチャレンジして頑張ってくれることでしょう。

離任式

今日は11名の先生方が本校を転出することになり、児童とのお別れの式(離任式)がありました。11名の先生方とお別れするのはとても寂しく、涙涙の式となりました。転出される11名の先生方の新天地でのご活躍をお祈りいたします。

平成29年度の修了式でした

1校時は、本年度の修了式でした。
まず、各学年の代表児童に校長先生から修了証が渡されました。次に、校長先生のお話、1学年の代表児童による作文発表、最後に校歌を歌って式を終えました。
式の後は、表彰があったり、生徒指導の先生の話を聞いたりしました。
明日からは春休み、全員無事故で有意義な毎日になることを願っています。
【修了証授与~1年生から5年生の代表児童へ】

【校長先生のお話】

【式の後、生徒指導の係の先生からお話がありました】

感動の卒業式

本日、第122回目の本校の卒業式が行われ、多くの保護者やご来賓の皆様に見守られる中、55名の子ども達が学び舎を巣立っていきました。この一年、校内外の様々な場面で、すばらしいリーダーシップを発揮して、本校の伝統に新たな1ページを飾ってくれた卒業生、本当におめでとうございました。4月から始まる新しい中学校での日々もぜひ頑張ってください!南郷小のみんなで応援しています!
【卒業生入場のシーン】

【卒業証書授与】

明日は卒業式

午後は、卒業式の前日準備でした。この日に向けて育ててきた花を並べたり、机いすを運んだり、5年生の児童と職員で力を合わせて準備しました。
舞台は整いました。明日は卒業生にとって心に残るすばらしい卒業式になりますようにと切に願っています。
【いすが整然と並べられた卒業式の会場】

2年3組の参観日

インフルエンザによる学級閉鎖で延期となっていた2年3組の参観日でした。生活科をはじめ各教科で学んできたことの発表を行いました。多くの皆様にご参加いただきありがとうございました。
【生活科の発表の様子】

【ご参観ありがとうございました】

卒業式の予行練習

来週23日(金)の卒業式に向けて、予行練習を行いました。
本番さながらの緊張感と静寂の中、真剣に練習に臨みました。
さすが南郷小の子ども達です。
【全員真剣な眼差しです】

【一人一人自分の言葉で決意を述べます】

【在校生代表の5年生もすばらしい態度です】

【退場・・・卒業式当日を彷彿とさせました】

平成29年度学校評価について

学校だより・学校評価のメニューに、本年度の学校評価をアップロードしました。本年度の学校経営に係る重点事項について、児童、保護者、職員、地域の方々からの評価結果とその考察、さらに、学校評議員の皆様からのご意見もあわせて、掲載しております。

お別れ遠足でした

昨日降った雨の影響で、当初予定していた目的地には行けませんでしたが、今日は校内お別れ遠足でした。感動的だった体育館のお別れ集会に始まり、今日だけは教科等の学習から離れて、友達と一緒に遊んだり、一緒にお弁当を食べたり、日常とはまた違う学校生活を満喫しました。卒業式まであと2週間となりました。
【お別れ集会では6年生に向けた各学年の発表がありました】

【5年生は6年生と一緒に校歌を歌いました】

【6年生からお返しの合唱、心が震える感動でした】

【体育館で思い切り遊びました】

【運動場でも思い切り遊びました】


【お弁当もおいしかった!】

卒業式に向けて

5・6年生による卒業式の合同練習でした。今日の練習では、子ども達それぞれの思いを込めた歌声が体育館中に響き渡りました。これからさらに練習を重ね、当日を迎えることになります。卒業式は、23日(金)です。
【合同練習の様子】

初任者研修最後の研究授業

本年度の初任者研修校内研修の最後の研究授業でした。道徳の時間に、「友達のことを考えた行動とは?」をテーマに取り組んだ授業でした。
【校内研修の研究授業「道徳」の時間の様子】

児童集会

延期になっていた児童集会を行いました。朝から小雨が降る一日でしたが、雨が上がった午後、運動場で全校一斉に鬼遊びなどをしました。全校児童が運動場いっぱいに駆け回る様子は、壮観でした!
【6年生が鬼となって下学年の子どもを追いかけました】

第2回学校評議員会並びに学校関係者評価委員会

本年度第2回目の会を実施しました。今回も大変貴重なご意見をたくさんいただきました。本年度の総括とともに次年度の教育活動にしっかりと反映させていきます。
本日はご多用の中にお出でいただきありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
【一年間の歩みをプレゼンテーションで報告しました】

【実際の教室の活動も参観していただきました】

ひびき集会

1~3年生を対象に、ひびき集会を行いました。キャリア教育に関する取組のひとつであるこの集会、今回は、本校5年生の海洋科でも来ていただいた講師の先生をお招きして、海やダイビングについてのお話をしていただきました。興味深い話の連続に、子ども達の興味・関心は高まる一方で、あっという間に時間が過ぎました。
【興味深いお話に子ども達の真剣な眼差し】

【ウエットスーツや酸素ボンベなども見せていただきました】