トップページ

2015年2月の記事一覧

市民福祉まつり

3月1日にふれあい健やかセンターにおいて、市民福祉まつりが行われます。学校からは、今まで実施してきた福祉に関する取組を展示することになっています。南郷小は、写真のように6年生が実施した体験活動を展示します。是非、各学校の展示も御覧ください。

クリーン活動

昨日の5校時、クリーン活動を実施しました。校内及び校外の道路、公園、駅周辺などを各学年で分担してゴミ拾いを行いました。場所によって、落ちているゴミの種類や量はまちまちでした。活動を継続して、校内外に対する美化意識を培っていきたいです。

あいさつ運動

毎朝、校門でマグロン委員会の子どもたちがあいさつ運動を行っています。いつでも、誰にでも、遠くからを合い言葉にあいさつに取り組んでいます。マグロン委員会の子どもたちは、あいさつをしながら、あいさつが上手な友だちを記録し、集会で表彰する活動も実施しています。

安心して遊べます

運動場の遊具の中で、吊り輪の鎖が摩耗してきていたので、先日、鎖の取替作業が行われました。鉄の鎖からステンレスのものへ交換され、ピカピカです。これで子どもたちも安心して遊ぶことができます。

カツオに挑戦

日南ふるさと学において、3年生は地域の伝統文化や郷土料理を学習してきました。前回は自分たちが育ててきた大根を使って漬け物を作りました。今回は、日南といえば・・・カツオです。漁協婦人部の皆様に教えていただきながら、子どもたちが鰹を3枚におろすところから挑戦しました。新鮮なカツオだったので、「甘い。」という感想が聞かれました。

新入学児童保護者説明会

先週、平成27年度に入学予定の児童とその保護者の皆様を対象に説明会を行いました。
受付後、保護者の皆様は図書室で説明会を行い、それと並行して児童の皆さんは体育館において1年生と交流活動や読み聞かせを行いました。日頃はお世話をされることが多い1年生ですが、この日は遊び方を教える姿に頼もしさを感じました。

保護者の皆様は図書室で説明会

園児の皆さんは体育館で交流活動

なわとび集会

13日(金)になわとび集会を行いました。種目は短縄(個人)と長縄(8の字)でした。特に長縄は、集会に向けて練習を続けてきただけあってレベルの高い争いでした。

飫肥天作り

ふるさと学及び食育の一環として、6年生が郷土料理の飫肥天作りを行いました。
材料は、とび魚のすり身、豆腐、調味料です。この日も、材料や道具の手配をはじめ学校支援ボランティアの皆様に多大な御協力をいただきました。

豆腐をしっかり絞って水気を切りました。

すり鉢の体験は全員が行いました。

形を整えて揚げました。胃を刺激する香りが充満しました。

春よ来い

先日、5年生が学年園の整備を行いました。ジャガイモの収穫が終わり、今回はチューリップの球根を植えていました。本日は新入生保護者説明会を実施します。色とりどりのチューリップで1年生を迎えたいです。

漢字検定

先週の金曜日、希望者による漢字検定を実施しました。1年生から6年生までの52名が参加しました。10級が4名、9級が8名、8級が10名、7級が8名、6級が17名、5級が5名です。みんな進級できると良いですね。

問題に取り組む姿は真剣です。

もうすぐ完成です。

3年生が取り組んできた「郷土料理を知ろう」の一つ、大根を使った漬け物作りがもうすぐ完成します。先週は、干していた大根を漬け汁に漬け込む作業をしました。
学校支援ボランティアの方に教わりながら、慣れない包丁を使って大根を刻みました。

包丁の使い方にだんだん慣れてきました。

1週間ほどしたら食べられそうです。お世話になった竹踊り等の講師の方々にもお配りする予定です。

いってらっしゃい

昨日は、日南市内の特別支援学級の交流会が、油津小と日南ボウル(ボーリング場)で行われました。子どもたちは、このイベントを楽しみにしていました。南郷小は、駅のすぐ近くなので、行きは電車を利用しました。

切符は一人一人が窓口で購入しました。

電車も空いていたようでした。

目標に向かって

1月から各学級でなわとびの練習に励む姿が見られます。今月はなわとび集会も計画されています。学年や学級に応じて、それぞれ長縄の目標、そして他の学年に勝つための作戦も用意されているようです。目標に向かって努力する子どもたちは、生き生きと輝いて見えます。

球春到来

学校の正門を出た所で下(写真)の看板を見つけました。南郷小の近くには南郷中央公園があり、毎年西武がキャンプに来てくださいます。看板にもあるように、南郷中央公園は、南郷小から徒歩圏内です。是非日南市油津のカープキャンプ及び南郷の西武キャンプにおいでください。また、西武キャンプに来られた時は、南郷小も御覧いただけると幸いです。

話合い活動

1年生の教室を通りかかったら、ちょうど話合い活動を行っていました。進行や提案者をたて、話し合いやすいように机の配置も工夫されていました。1年生の時から全員で話合いの仕方を学習することはとても大切です。しっかりと、話し方・聞き方を身に付けてほしいですね。

租税教室

先週、6年生が租税教室を行いました。県税事務所の職員の方に来ていただきました。DVD視聴や講師の話を通して、税金の種類や必要性、使われ方などについて自分たちの意見も交えながら考えることができました。机の右端に置いてあるのは一億円のダミーです。