南郷小ブログ

2023年5月の記事一覧

教育実習

昨日から2名の先生が教育実習に来ています。

養護教諭になるための実習(5/29~6/23)と、栄養教諭になるための実習(5/29~6/2)です。

お二人とも本校の卒業生です。

子どもたちと一緒に生活しながら、たくさん学んでほしいです。そして、いつか同じ職場で働く日が来るといいなぁ。

子どもたちと一緒に給食を食べていた写真です。

左:養護教諭実習の先生(一番奥)5年生と

右:栄養教諭実習の先生(奥)4年生と

全校朝会

全校朝会を行いました。

全校児童が体育館に集まって実施するのは、実に4年ぶりです。感動でした。

子どもたちは、静かに体育館に入り、始まるまで静かに待ち、始まってからもしっかりと話を聞いていて、すばらしい態度でした。さすが南小っ子!!

最初に、教育実習の先生2名の紹介をしました。次に校長が、「あいさつの力」という話をしました。

南郷小があいさついっぱいの学校になりますように。

PTA奉仕作業

5月28日(日)の8時半から、PTA奉仕作業がありました。

保護者、職員、子どもたち合わせて約120名の参加がありました。

雨天のため、室内清掃を主に作業をしてくださいました。

窓ガラス、エアコンフィルター等、普段なかなか手が回らない・届かないところをしていただき、大変助かりました。

とてもきれいになりました。子どもたちも気持ちよく学校生活を送ることができます。

ご協力くださった皆様、ありがとうございました。お疲れ様でした。

※野菜畑の支柱立てもしてくださいました。

プール清掃

職員がプール清掃をしました。

ヘドロがすごくて、水もなかなか抜けなくて、職員みんなでかかっても、とても大変でした。

来週は、6年生と職員で残りの清掃をします。

本校は、プールの水の循環機械がないため、毎週水を入れ替えます。プール清掃も毎週します。

       【清掃前】          【清掃中】             【清掃後】

初期研

初任者の先生が、指導教員の先生と研修をしていました。

指導教員の先生は、吾田小在籍で、週に1回本校に来られます。

来られる日以外は、本校の職員みんなで初任者の先生を指導・支援しています。

本校の子どもたちのために、たくさん勉強して、立派な先生に成長してほしいです。

立正こども園の子どもたち

立正こども園の小さな子たちが遊びに来ました。

先生が他と一緒に楽しく遊んでいました。

「おじさん、だあれ?」と話しかけられたり、「これあげる」と砂利をもらったり、ふれあって心癒やされました。

ちょうど汽車が来て、大喜びのかわいい子たちでした。乗客に手を振っていました。

調理実習

6年生が調理実習をしていました。先日行ったクラスとは別のクラスです。

行ったときは、食べ終わるところでした。

 

【スクランブルエッグと三色野菜炒め】

片付けも協力して行っていました。

今日もボランティアの方が来てくださっていました。いつもありがとうございます。

宿泊学習③

5月25日(木)の二日目の様子です。

 

【朝食】※食事はすべて、このようなバイキング形式です。

【フィールドアスレチック】

【昼食】

【退所】               【解散式】

二日間、たくさんの「学び」がありました。おうちの人への感謝ももちました。

5年生はこれからますます成長して、「スーパー5年生」になっていきます。

宿泊学習②

1日目最後の活動は、キャンドルファイヤーでした。

一部で燭台に灯をともし、二部ではレクリエーションをして楽しみました。

 

三部では、全員がロウソクを持ち、友情の灯をともしました。 

 

みんなは今、風呂にはいっています。

1日目が終わろうとしていますが、楽しく元気に過ごせました。

宿泊学習①

5年生は宿泊学習に来ています。

1日目の様子です。

【出発式】              【入所式】

【昼食】

【追跡ハイキング】

【夕食】

みんな元気です。

南郷小の子は、よく聞き、元気に返事をし、トイレのスリッパもきちんと並べ、すばらしい姿を見せています。

しばらくしたらキャンドルファイヤーをします。

給食の準備

毎日おいしい給食をいただいていますが、準備をがんばっている給食委員会や給食当番がいます。

給食室で、委員会の5・6年生が当番に食器等を渡してくれます。

当番は受け取って給食室前で並んで、先頭の子が「○年○組、出発します。」と言うと、みんなで「はい。」と元気よく返事をして教室に向かいます。

委員会は、全部のクラスが受け取ったら、給食室前で振り返りをします。

6人でがんばっている給食委員会、いつもありがとう。

1年生の教室の前を通ると、6年生が配膳をしていました。

1年生は、とてもお行儀良く座って、配膳が終わるのを待っていました。

みんなががんばっている南郷小のすてきな姿です。

 

調理実習

6年生が調理実習をしました。メニューは、スクランブルエッグと三色野菜炒めです。

三色野菜炒めは、ニンジンとピーマンとキャベツを切って、火の通りにくいニンジン→ピーマン→キャベツの順でフライパンで炒めて、塩・こしょうで味を調えて完成。

スクランブルエッグは、プライパンに卵を入れて菜箸でかき混ぜながら、あっという間に完成。

グループで協力して作ったごちそうを、おいしそうに食べていました。

ぜひ、家でも作って、家族に振る舞ってほしいなぁ。

読み聞かせ

今朝は、読み聞かせの日でした。

読み聞かせボランティア「ぐりとぐら」の方が6名来て、1~3年生に絵本の読み聞かせをしてくださいました。

上学年と下学年がそれぞれ月に1回、読み聞かせをしていただいています。

今朝も、ボランティアの方が、思いを込めて選んだ本を読んでくださいました。

本の世界に浸る貴重な時間です。心豊かな南小っ子になってほしいです。

引き渡し訓練

風水害避難訓練で保護者引き渡し訓練を実施しました。

児童の下校は危険という状況を想定しての保護者引き渡し訓練でした。

児童を体育館に集め、保護者のお迎えが来た順に帰しました。

学校も渋滞が起こらないようにいろいろ対策は考えましたが、実際にやってみるとうまくいかなかった点もありますので、今後に生かせるようにしていきます。

何より、本当にこのような状況になったときに、スムーズに動けるように考えていきます。

     【体育館に集合】         【児童の呼び出し】

    【車の誘導】           【引き渡しの確認】

専科の時間

本校は、専科の先生による授業があります。

理科が4~6年、社会科が3・5・6年、外国語が4~6年、音楽が2~6年です。

ちょうど、社会科と外国語の授業をしていました。

外国語は、ALTと専科の先生が来られる日でした。

担任以外の先生の授業は、いつもとちょっとちがった刺激があるようです。

みんなしっかりと勉強していました。

   【社会科:3年生】         【外国語:5年生】

朝の速読タイム

本校では毎朝、「速読タイム」を行っています。詩集や教科書の文章を1分間でどのくらい読めるかに挑戦しています。毎日することで、自分の成長が分かります。また、いま求められている学力「速く正確に読む」にもつながります。

朝の活動で脳の活性化でもあり、文を読むことに慣れることでもあり、これが学力向上につながるような取組です。

 

朝の様子

朝の新緑がきれいです。

「悲しめるもののためにみどりかがやく くるしみ生きんとするもののために ああみどりはかがやく」

昔、教科書にも載っていた『室生犀星』の詩です。この詩を思い出すような緑の美しい朝でした。

今日も、子どもたちは元気に登校していました。また、始業までの時間に、畑に水やりをする姿も見られました。

がんばっている人みんなのために、緑は輝いています。

地区児童会

15日に、地区児童会がありました。地区ごとに集まって、安全な登下校や地区での過ごし方の指導が地区担当の先生からありました。あいさつや交通ルールのきまりの話を聞いた後、地区ごとに集団下校を行いました。

朝は地域の方が要所に立って交通整理や見守りをしてくださっていますが、自分の命は自分で守らなければなりません。横断歩道を通ることや左右の確認をして渡ること、絶対に飛び出さないこと等、交通ルールを守って安全に登下校してほしいです。

学校運営協議会

本年度第1回目の学校運営協議会を行いました。

自治会長様、民生委員様、地域コーディネーター様、学習支援ボランティア様、前PTA会長様、現PTA会長様と学校側とで、学校経営についてご意見を頂きました。

いつも子どもたちのことを見守り、支援してくださっている地域の方のご意見は、本当にありがたかったです。今後の学校運営に役立てていきます。

その中で、登校時の車の送迎が話題になりました。危ない場面が多々あります。保護者の皆様も、子どもたちの安全にどうぞご協力ください。

スケッチブック贈呈式

1年生へスケッチブックの贈呈式がありました。

これは毎年、王子製紙様が、入学した市内の1年生に贈呈してくださっているものです。昭和49年から続いてるようで、今年で49回目になります。

贈呈式では、日南市の教育長先生から代表の児童がスケッチブックをいただきました。その後、1年生が教室で思い思いに描きたいものを描きました。

いただいたスケッチブックを大切に使い、夢や好きなものや楽しいことをたくさん描いて、思い出を残してくださいね。

※NHK、UMK、宮崎日日新聞社、市の広報課の方が取材に来られました。NHKは今日の昼に、UMKは今日の夕方に放送されるそうです。宮日新聞は1週間以内に記事として載るそうです。

読み聞かせ

今朝は、読み聞かせボランティアグループ「ぐりとぐら」の方の読み聞かせがありました。

6名の先生が来てくださり、4~6年生に絵本の読み聞かせをしてくださいました。

それぞれの熱い思いを込めて本を選び、思いを込めて読んでくださいました。

子どもたちは、静かに聴き、本の世界に引き込まれていました。

来週は、1~3年生が読み聞かせをしてもらいます。

キラキラ きれいな あさがおが 咲きますように

10日の生活科ではあさがおの種まきと種の観察をしました。

土入れをした鉢の四隅と真ん中に一粒ずつまきました。

子どもたちは小さなあさがおの種を慎重に優しく扱っていました。

種の観察では、形や大きさ、色をよく観察して絵に描くことができました。

これから、あさがおのお世話を頑張ります!

 

野菜植え

にこにこ学級の子どもたちが、夏野菜を植えました。ナス、キュウリ、ミニトマト、ピーマン、オクラの苗を2本ずつ植えました。

担任の先生や地域コーデイネーター兼食育ティーチャーの先生に教えてもらいながら、上手に植えました。

その次は、サツマイモの苗を植えました。「横向き(少し斜めに)に植えるのですよ。」と教えてもらい、「へー、そうなんだ。」と言いながら、とても楽しそうに植えていました。

植えた後は、たっぷりと水をかけました。

収穫して食べるのが楽しみですね。

1年生を迎える会

今日の朝の活動は、「1年生を迎える会」でした。

各学年・学級が動画を撮り、それをまとめたものを各クラスで視聴しました。

動画のよさを生かして、工夫されたおもしろい動画でした。

1年生もうれしそうに観ていました。

1年生のみなさん、お兄さん・お姉さんたちと一緒に、学校生活を楽しんでいきましょうね。

2~6年生のみなさん、すてきな歓迎のメッセージをありがとう。

放課後子ども教室

今日から「放課後子ども教室」が始まりました。

月・水・金曜日の放課後、子どもたちが宿題をしたり遊んだりしながら過ごします。

今年の申し込みは、なんと70人以上のようです。

児童クラブは春休みから始まっていますが、こちらも同じくらいの人数です。

放課後の子どもたちの安心安全のために、ありがたい事業です。

クラブ活動(第1回)

今年度最初のクラブ活動がありました。本校には、6つのクラブがあります。4年生以上が参加します。

4年生にとっては初めてのクラブ活動、6年生にとっては最後に1年になるクラブ活動です。

(5年生にとっては充実のクラブ活動です。)

今日は、第1回目ということで、各クラブで計画を立てていました。

どんな楽しいことを計画したかな?2回目以降が楽しみですね。

 

GW明けの朝

GWが終わりました。今日からまた通常になります。

今日は、子どもたちも少しお疲れモードのような・・・。

大人も子どもも連休明けは仕方ない。子どもたちは学校にがんばって来ただけで100点です。

今日も、車が多い通学路にたくさんの地域の方が立ってくださっていました。

いつもありがとうございます。

春の遠足(6年生)

6年生は、飫肥へ行きました

汽車で行く遠足は、楽しかったことでしょう。いっぱい学んで、いっぱい楽しめたかな。

春の遠足(4年生)

4年生は、飫肥杉の伐採現場に行きました。

ハマボウ公園でお弁当を食べた後、遊んでました。公園には幼稚園生も来ていました。小さい子に遊具を譲ったり、一緒に遊んだりするやさしい姿が見られ、とてもうれしかったです。

このあと、森林組合に行ったようです。

春の遠足(3年生)

3年生は、日南警察署の見学をしました。

市役所前の中央公園でお弁当を食べた後、遊んでいました。

春の遠足(1年生)

1年生は、初めての遠足でした。南郷中央公園に行きました。

青空の下で、思い切り楽しんだようです。

運動場で、運動場の使い方を学習して出発!    たこ公園でお弁当を食べていました。

今日の5年生

今日は、1・2・3・4・6年生は遠足でしたが、5年生は、今月下旬に集団宿泊学習に行くため、通常通りの学校生活でした。

朝は、ちょっとテンション低め目の5年生でしたが、5年生だけの学校を満喫し、昼休みは運動場を「ひとりじめ」のように使って、楽しんでいました。

 

花植えの準備

2年生が、花壇に花を植える準備をしていました。

まずは、1人1鉢で育てたビオラを抜いていました。

そして、2年生の花壇の草取りをしていました。

もうすぐ夏用の花を植えます。みんなの力できれいな学校にしてくださいね。

お世話をよろしく!

 

運動場で

今日はまさに五月晴れで、気持ちがいいです。

運動場では、3年生が体力テストの項目である「ソフトボール投げ」をしていました。

「投げる力」は日常的に使わない動きなので、遠くに投げることが難しいようです。

でも、去年自分に勝てているとよいです。

別の場所では、4年生が理科の観察をしていました。日なたの温度を調べていました。

温度計に直接太陽の光を当てないようにノートで遮って、上手に測っていました。

明日は遠足。明日も晴れの予報で、よかったです。