南郷小ブログ

2024年2月の記事一覧

食育の授業:6年

6年生が食育の授業をしました。セブン・イレブンと県健康増進課の事業で、講義と演習をしていただきました。

まず、セブン・イレブン・ジャパンの本部の方が、セブン・イレブンの紹介と取組についてお話ししてくださり、力を入れている「健康」の観点から食に関する講義をしてくださいました。クイズを入れた楽しいお話でした。

次に、県の健康増進課の方が、食に関するお話をしてくださいました。セブン・イレブンの方のお話と同様、主食・主菜・副菜のバランス良い食事が大切であることをお話されました。

南郷駅東店の方も来られ、紹介がありました。子どもたちもいつもお世話になっている方で、学校の読み聞かせにも来てくださる方なので、子どもたちはよく知っているようでした。

その後、教室に戻って、お店の商品のPOP作りをしました。出来上がったPOPは、南郷駅東店で実際に出してくださるそうです。みんな、一生懸命考えていました。

食について考えるよい授業でした。「食」は「生きる力」に直接つながります。

セブン・イレブンの方、県健康増進課の方、セブン・イレブン南郷駅東店の方、お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

今日の授業風景

6年生が理科で、電気の勉強をしていました。手回し発電機の仕組みを学んでいました。

手回し発電機をゆっくり回したとき、速く回したとき、逆回転で回したとき、豆電球の灯りはどうなるかを実験していました。楽しそうに回し、発電について学んでいました。

手回し発電機は、停電等のときに役立ちます。防災意識にもつながる学習でした。

日南市読書感想文・感想画コンクール表彰式

2月2日(金)に、ハートフルセンターで、感想文・感想画コンクールの表彰式がありました。本校から4名が表彰されました。たくさんの応募の中から、金・銀・銅賞に選ばれた児童生徒の表彰でした。教育長から賞状を、ニチワ様から記念の品をいただきました。

<読書感想文>

4年生の部 【金賞】

5年生の部 【銅賞】

6年生の部 【銀賞】

<読書感想画>

3年生の部 【銀賞】

感想文や感想画を書いた(描いた)こともすばらしいですが、賞をいただいたことがさらにすばらしいです。

おめでとうございます。

今日の授業風景

今日も雨です。でも、子どもたちは変わらず勉強をがんばっています。

2年生がカルタをしていました。いろはカルタ、ことわざカルタ等いろいろなカルタをとおして「ことば」を楽しんでいました。

3年生は、社会科で昔の道具を勉強していました。「何それ?」「見たことない。」等、言っていましたが、用途や使い方を聞きながら、今と昔の道具の違いに驚いていました。

5年生が、外国語の勉強をしていました。「My hero is ~」を書いていました。マイヒーロー、スポーツ選手、ダンサー、プロゲーマー、漫画家等など、いろいろ出る中、「My hero is mother」「My hero is father」と書いている子がいて、うるっとしました。

外国語専科が書いた子のワークシートを見てくださり、ALTは個別に教えてくださっていました。

その他の学年・学級もがんばっていました。みんな100点!!

南郷小のこころ

昨日の昼の放送で、運営委員会が募金の結果をお知らせしました。運営委員会が、能登地震で被害に遭われた方へ募金を呼びかけ、32210円集まりました。南郷小の子どもたち、保護者、先生の「こころ」です。後日、関係機関に持っていきます。ご協力、ありがとうございました。

そして、震災でお亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、未だ不自由な生活を送っておられる方々に心からお見舞い申し上げます。