南郷小ブログ

2023年11月の記事一覧

おいもパーティー2年生

2年生が、今月上旬に収穫したサツマイモを使って、おいもパーティーをしました。

焼き芋と茶巾絞りを作りました。

見に行ったときは、すでに焼き芋を食べるところでした。「おいしい!」と言いながら、うれしそうに食べていました。

苗から育てた芋の味は格別だったでしょう。

今回も、地域の方がお手伝いに来てくださいました。ありがとうございました。

【畑に穴を掘って、灰で芋を焼きました。】

【「どれにする?」「これ!」と、自分で選びました。】

【おいしいものを食べるときはみんな笑顔です。】

 

学年集会

今日の朝の活動は、学年集会でした。

表彰をしたり、その学年に応じて、これからがんばることや気をつけることを確認したり話し合ったりしてました。

学校生活を充実させ、よりよくしていく大切な時間になりました。

【1年生】

【2年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

6年生は、SNSトラブルについてみんなで考えていました。その後、教頭先生が3つの形の違う花瓶を示しながら、努力について話をしていました。

グッジョブフェスタ

11日(土)に、グッジョブフェスタというイベントがありました。小・中学生が様々な職業の体験をするものでした。

本校から、4・5・6年生の5名が参加しました。

15の会社(公官庁を含む)の職業ブースで、1人4種の体験をしました。なかなかできない貴重な体験をしていました。

【警察署:指紋採取】気分は鑑識官。

【海上保安庁:指紋採取とロープワーク】やってみると難しい。

【消防署:消防服装着】重い!これを着て何時間も動くなんて!!

【JR九州:ダイヤ作成】難しいけど、おもしろい。

【フローリスト歌津:プリザーフラワー】センスが光りました。

【愛泉会日南病院:採血】実際に、模型に針を刺して採血をしました。

【上田整骨院:マッサージ】うちの人が大喜び。

【吉田産業:コースター作り】飫肥杉がいい香りでした。

【水産課:カツオ一本釣り】実際のカツオの重さでした。

【建設協会:レンガの橋造り】中板を外して、3人で乗っても壊れませんでした。

各ブースが工夫を凝らしていて、子どもたちは楽しみながら職業を学ぶことができました。作った物を持って帰れたり、お土産をもらえるブースもありました。

とっても楽しくて有意義なイベントでした。来年はたくさんの子どもたちが参加するとよいです。

音楽大会4年生

日南市小・中学校音楽大会が南郷ハートフルセンターでありました。本校は4年生が発表しました。(南郷小は午後の部でした。)

【午前中の最終確認】

【移動 ※南郷駅からバスでハートフルセンターに行きました。】

【会場で※休憩時間です。】

発表中は写真NGでしたので、様子をお届けできませんが、これまでの練習の成果が発揮されたとってもすばらしい発表でした。感動しました。

4年生のみんな、本当によく頑張りましたね。

 

味覚の授業6年生

6年生が、味覚の授業を行いました。講師は、南郷町の明月堂様です。

味覚に関する講義と体験をしました。

まずは、コック帽をかぶって授業開始。コック帽はフランスから来た物だそうです。

甘味、塩味、苦み、酸味、旨味を目・鼻・耳・手・そして口の五感を使って体験しました。

最後に、明月堂の方からどら焼きをいただき、みんな食べました。とてもおいしかったです。

これからも、五感を使って味覚を感じ、楽しみ、食について豊かな経験ができるとよいです。

講師の先生、ボランティアでお手伝いをしてくださった方々、ありがとうございました。

 

南郷の海で海洋学習

5年生は総合的な学習の時間で『南郷の海の魅力を広げよう』という学習をしています。

10月31日に秋の遠足で栄松に行き、南郷の海で海洋学習をしました。

シュノーケル班、釣り班、水辺の生き物班の3つに分かれて活動をしました。

実際に海に入るときれいな魚や珊瑚礁があって「きれ~」「すごい!」とたくさんの声が上がっていました。

この行事には、たくさんの地域ボランティアの方々が関わってくださっています。

活動中の見守りからお昼ご飯のふるまいまで、たくさん協力をしていただきました。

実際に体験して感じた『南郷の海の魅力』を発信して南郷をさらに栄える町にしていきたいと思います。    

 

 

 

 

感謝集会

感謝集会をしました。いつもお世話になっている地域の方をお呼びして、感謝の気持ちを伝える集会です。

朝の登校の見守りボランティアをしてくださっている方、、地域ボランティアで学習のお手伝いや放課後児童クラブで尾世話してくださっている方、、読み聞かせボランティアで来てくださる「ぐりとぐら」の方、今日は11名が来てくださいました。

まず、全校で目井津子守船歌を3年生のパフォーマンス付きで歌い、ボランティアの方々の紹介、児童代表あいさつ、4年生の合唱・合奏のプレゼントを行い、最後にボランティア代表の方にお話をしていただきました。

ボランティアで子どもたちのために協力してくださっている方は他にもたくさんおられます。本当に、いつもありがとうございます。皆様のおかげで、子どもたちが安心・安全に学校に来られ、楽しく学習ができています。

 

音楽大会前日練習4年生

明日(8日)は、日南市小・中学校音楽大会です。本校は、4年生が発表します。

今日は、最後の練習をしました。当日の動きと発表(歌と合奏)の最終確認をしました。

すてきな歌声と合奏でした。明日、南郷ハートフルセンターでもそれを響かせてくれることでしょう。楽しみです。

【代表のあいさつ】

【合唱】

【合奏】

 

秋の遠足4年生

4年生は、北郷町の宮崎ファクトリーと宮崎マルマンの、2つの工場見学に行きました。

南郷駅から日南線に乗って北郷まで行き、移動と帰りはバスでした。

【南郷駅出発は、1年生と同じ汽車でした。】

写真を撮りに行ったときは、北郷福祉センターでお弁当を食べていました。

【昼食】

みんな、とっても楽しそうでした。

工場と福祉センターの方々、大変お世話になりました。ありがとうございました。

おかげさまで、よい社会科の学習ができました。

みかん狩り3年生

3年生は、昨日が遠足でしたが、今日は社会科の学習も兼ねてみかん農園に行きました。そこで、みかんを生産されている方のお話を聞いて、みかん狩りをしました。

写真を撮りに行ったときはすでに終わって、山の果樹園から下りて来るところでした。

地元の農園の方に大変お世話になりました。トイレを貸していただき、休憩もさせていただきました。

地域の方に支えられて、子どもたちは様々な活動や体験ができます。感謝です。