南郷小ブログ

2023年5月の記事一覧

スケッチブック贈呈式

1年生へスケッチブックの贈呈式がありました。

これは毎年、王子製紙様が、入学した市内の1年生に贈呈してくださっているものです。昭和49年から続いてるようで、今年で49回目になります。

贈呈式では、日南市の教育長先生から代表の児童がスケッチブックをいただきました。その後、1年生が教室で思い思いに描きたいものを描きました。

いただいたスケッチブックを大切に使い、夢や好きなものや楽しいことをたくさん描いて、思い出を残してくださいね。

※NHK、UMK、宮崎日日新聞社、市の広報課の方が取材に来られました。NHKは今日の昼に、UMKは今日の夕方に放送されるそうです。宮日新聞は1週間以内に記事として載るそうです。

読み聞かせ

今朝は、読み聞かせボランティアグループ「ぐりとぐら」の方の読み聞かせがありました。

6名の先生が来てくださり、4~6年生に絵本の読み聞かせをしてくださいました。

それぞれの熱い思いを込めて本を選び、思いを込めて読んでくださいました。

子どもたちは、静かに聴き、本の世界に引き込まれていました。

来週は、1~3年生が読み聞かせをしてもらいます。

キラキラ きれいな あさがおが 咲きますように

10日の生活科ではあさがおの種まきと種の観察をしました。

土入れをした鉢の四隅と真ん中に一粒ずつまきました。

子どもたちは小さなあさがおの種を慎重に優しく扱っていました。

種の観察では、形や大きさ、色をよく観察して絵に描くことができました。

これから、あさがおのお世話を頑張ります!

 

野菜植え

にこにこ学級の子どもたちが、夏野菜を植えました。ナス、キュウリ、ミニトマト、ピーマン、オクラの苗を2本ずつ植えました。

担任の先生や地域コーデイネーター兼食育ティーチャーの先生に教えてもらいながら、上手に植えました。

その次は、サツマイモの苗を植えました。「横向き(少し斜めに)に植えるのですよ。」と教えてもらい、「へー、そうなんだ。」と言いながら、とても楽しそうに植えていました。

植えた後は、たっぷりと水をかけました。

収穫して食べるのが楽しみですね。

1年生を迎える会

今日の朝の活動は、「1年生を迎える会」でした。

各学年・学級が動画を撮り、それをまとめたものを各クラスで視聴しました。

動画のよさを生かして、工夫されたおもしろい動画でした。

1年生もうれしそうに観ていました。

1年生のみなさん、お兄さん・お姉さんたちと一緒に、学校生活を楽しんでいきましょうね。

2~6年生のみなさん、すてきな歓迎のメッセージをありがとう。