日誌

活動の様子

第2学期終業式

12月23日(金)は、第2学期の終業式でした。

時より雪が舞う朝の寒い中でしたが、体育館で行いました。

代表児童の作文発表があったり、表彰があったりしました。

1月5日(木)まで元気に楽しい冬休みを送ってほしいです。

保護者の皆様、地域の皆様、2学期も大変お世話になり、ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

 

 

大掃除

12月22日(木)に大掃除を行いました。

2学期にお世話になった教室や廊下、特別教室の窓や黒板の周囲など隅々まできれいにしました。

門松づくり

12月17日(土)に門松をつくりました。

小雨の降る中、毎年ご指導くださる河野様に教えていただきながら、PTA役員と学校職員とで作業を行いました。

約1時間半の作業で完成しました。

19日(月)に登校した児童が門松を見て喜んでいました。

ご協力いただきました皆様、冷たい雨の中、ありがとうございました。

 

たいよう号来校とみんなで遊ぶ日

12月15日(木)のお昼休み時間に、今年最後のたいよう号来校がありました。

本を返す人、借りる人で行列ができていました。

冬休みに向けての本を借りている人も多かったです。

その後に、全校児童で遊びました。

ALTの先生と一緒にサッカーをしました。

運動場を走り回り、楽しく過ごせました。

 

参観日(授業参観、学校保健委員会、持久走大会)

12月9日(金)は、参観日でした。

1校時は授業参観(全学年道徳)、2校時は学校保健委員会、3・4校時は小中合同持久走大会でした。

学校保健委員会では、NPO法人ハ-トムの初鹿野理事長に情報モラルに関するご講演をいただきました。3~6年生児童も参加し熱心にお話を聞いていました。

持久走大会では、お家の方々の応援のおかげで全員が完走することができました。地域の皆様、榎原駐在所様、交通指導員の皆様にも大変お世話になりました。ありがとうございました。