日誌

活動の様子

小規模特認校について

榎原小学校は、日南市内一円、どこからでも通学できる「小規模特認校」です。

榎原小学校は、全学年での活動が多く、全員が仲良く過ごしています。

サツマイモ植え、芋掘り、田植え、稲刈り、グラウンドゴルフ等地域の方との活動も多くあります。

また、運動会、持久走大会は中学生と一緒に活動します。

ご質問やお尋ね等ございましたら、榎原小学校(68ー1007)にご連絡ください。

【全校での遠足】 【サツマイモ植え】 【稲刈り】 【小中合同の運動会】

交通安全教室

10月21日(金)に、交通安全教室がありました。

安全な歩行や自転車の乗り方について、各学級でDVDを見たり、プリントで学習をしたりしました。

5月の交通教室で学習しているので、プリントの問題はよく分かっているようでした。

学習したプリントには、保護者の方への交通安全に関するお知らせが記載してあります。

21日(金)に児童が持ち帰りましたので、ご家庭で見ていただければと思います。

 

バスの寄贈式

10月20日(木)に、榎原出身の島田 修様の寄付による学校教育課バス寄贈式が榎原中学校でありました。

榎原小学校からは、児童代表として5・6年生が出席しました。

島田様は、東京在住で今回ご出席できませんでしたが、親戚の方が代理で参加されました。

榎原中学校生徒代表のお礼や市長さんからの感謝状の贈呈がありました。

式の後は、1~4年生も加わり、バスの前で全員で写真撮影を行いました。

車内も見学させていただき、全員大喜びでした。

バスを利用できる日が今から楽しみです。

島田様、日南の子ども達のためのご寄付をありがとうございました。

読み聞かせ

10月13日(木)の朝、榎原お話会の皆様による読み聞かせが行われました。

久しぶりの読み聞かせで、児童全員が楽しそうにお話を聞いていました。

秋の遠足 お弁当の日

10月11日(火)は秋の遠足でした。

晴天に恵まれ、「いのちの教育」として、みやざき動物愛護センターで学習をしました。

今回の遠足の前に3~6年生は、10月4日(火)に体育館で事前の学習を行いました。

遠足では、その学習を生かして施設見学、ふれあい活動を行いました。

その後、昼食・休憩は、清武総合運動公園で過ごしました。

お弁当の日でしたが、全員おいしそうに食べていました。

みやざき動物愛護センターの皆様、お弁当の日にご協力いただきましたお家の方々、ありがとうございました。