日誌

活動の様子

持久走大会に向けて

12月9日(金)は持久走大会です。

大会当日のコースでの最後の練習を12月2日(金)に行いました。

前回の練習よりもタイムが縮まった児童が多くいました。

大会当日も全員が元気に完走できることを願っています。

 

寄贈されたバスでの校外学習

12月1日(木)に島田様から寄贈されたバスを利用して3・4年生が校外学習に行きました。

新車の香りのするバスに乗り、元気に消防署の見学に行きました。

寄贈式では止まっているバスに座らせてもらうだけでしたので、実際に動くバスに乗ることができ、3・4年生はうれしそうでした。

島田様、本当にありがとうございました。

表現集会

11月25日(金)に表現集会がありました。

11月26日(土)の「振徳教育の日」に合わせての開催でした。

1・2年生は群読と井上酒造見学の発表、3・4年生は飫肥杉についての発表、5・6年生はお米についての発表でした。

また、音楽大会に出場した3・4・5・6年生による合奏の発表も行いました。

最後に、いつもお世話になっている地域の代表の方に感謝状をお渡ししました。

一人一人が力を発揮できた集会となり、創立150周年に向けて素晴らしい一歩が踏み出せました。

 

避難訓練(火災)

11月17日(木)に火災時の避難訓練がありました。

3・4年生の教室が火元の場合の避難訓練でした。

児童は「お(押さない)・は(走らない)・し(しゃべらない)・も(戻らない)・ち(近づかない)」の言葉を守り行動しました。

避難の練習に加えて、職員による119番の通報訓練、職員と児童の代表による消火訓練も行いました。

消防署の方や消防用設備会社の方にもお越しいただき、訓練に協力していただきました。

ありがとうございました。

 

小中合同体育(持久走)

11月16日(水)に小中合同体育が榎原中学校の運動場で行われました。

持久走の練習を小中合同で行いました。

中学生が中心となって全員で準備運動を行い、12月9日(金)の持久走大会と同じコースを走りました。

参加するのが初めての1年生も含めて全員が、元気いっぱいに完走できました。