日誌

活動の様子

夏休み明けのPTA登校指導について

8月29日(月)から夏休み明けのPTA登校指導が行われています。

ご協力ありがとうございます。

保護者の皆様の見守りがあり、児童が安心して安全に登校できています。

9月2日(金)まで、どうぞよろしくお願いいたします。

 

運動会に向けての練習開始

10月1日(土)の運動会に向けての練習が始まりました。

熱中症対対策、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止対策を行いながら、活動を進めています。

2学期最初の給食

8月26日(金)から2学期の給食が始まりました。

準備は、給食当番の児童を中心に行い、配膳が終わるとみんなおいしそうに食べていました。

この日は、コッペパンにチョコクリームをつけることになっていたので、それもうれしそうでした。

2学期もできるだけ給食を残さず食べて、元気に活動をしてほしいです。

 

第2学期始業式

8月25日(木)から2学期が始まりました。

朝の登校では、夏休みの作品を手にした児童の姿があり、夏休みの頑張りを感じました。

始業式では、代表児童の作文発表があったり、愛鳥週間のポスターの表彰があったりしました。

運動会、遠足、表現集会、持久走大会等、2学期には行事が多くあります。

2学期も、元気に学習したり、行事に参加したりする姿を紹介していきたいです。

 

稲刈り

8月8日(月)の登校日に、稲刈りをしました。

1・2年生は、学校でバケツ稲の稲を刈りました。

3~6年生は、田んぼに行き、地域学校協働活動推進員の方やJAはまゆうの皆様方にご協力いただき行いました。

残暑厳しい中でしたので、熱中症防止対策のため、児童は短い時間しか作業することができませんでした。

児童ができなかった部分は機械で刈っていただき、無事終了することができました。

初めて鎌を使って稲刈りをする児童がいましたが、ご指導のおかげで、全員、けがをすることなく終えられました。

収穫できたお米は、2学期に、児童全員に配付する予定です。

暑い中ご協力いただいた皆様方、ありがとうございました。