日誌

学校の様子

アナログとデジタルがあるから面白い!

4年生

アナログ編。

慣用句のお勉強。

子どもが主役の授業。

板書も慣れたものです。

慣用句の分類を書いています。

さあ。慣用句を調べてみよう!

そこで登場!

国語辞典。

いかに、デジタル社会が進んでも、子どものお勉強に、手放せない、辞書

大切にしたい文化ですね。

たくさんの慣用句があげられました。

慣用句のお勉強は、社会生活でとても大切な知識だからね。

がんばって覚えましょう。

 

さて。

 

デジタル編。

先生は、KFOOT使いの名人です。

(KFOOT、4択問題を簡単にクイズにできるアプリ。正解者の名前やランキングが瞬時に出るので、子ども達に大人気の学習用アプリです。)

さあ、いくぞ!KAFOOT、慣用句編です!

「足をあらう」の意味は?

「いいかげんにあつかう」「はじをかかす」「やめる」「いばって歩く」

さあ・・・・どれだ・・・。

決定するまでの時間でランキングが決まります。

※まるで、オールスタークイズ大会みたい・・・。

いそげ!

これだ!

ありゃー。間違えた!

次こそは!

手がかかる???

正解!

ポイントも出ます。904点!やった!

このように、KAFOOTは、子どもの学習意欲を飛躍的に向上させる機能が満載なのです。ですから、子ども達は、とてもとても盛り上がります!

よっしゃ!正解!

クラス中が異様な熱気に包まれます。

子ども達は、次から次に問題を要求してきます。

やった!

こんな歓声が随所であがり続けます。

さあ、いよいよ、最終ランキング発表です!

教室中が、静まり返ります。

・・・・。誰だ!!??

3位!拍手。

2位!拍手。

「おーっ」という歓声が上がります。

さあ!一位は!

「すごい!」「おめでとう!」。

1位のお子さんに。

大拍手が贈られます。

 

先生から、小プレゼント。シールが贈られます。

おめでとう。受賞者。とっても、うれしそうです。

おめでとう!

ガッツポーズの入賞者。

さあ。

いかがでしたか?

 

今、小学校は。

アナログ文化を大切にしながら。

指導の効率化を求めて、デジタル文化を取り入れながら。

変化が生じているのです。

 

子どもさんに聞くと、皆さん、こう言いますよ。

アナログとデジタルがあるから面白いです

 

そして・・・。この子たち、こう叫ぶのです。

先生、もう一問やってください~!!

デジタルの力、おそるべし

_(._.)_

 

by 校長

「ゆずりは大通り」装飾大作戦!

5年生がランプシェードを一生懸命に作っていました。

これは、「地域学校協働協力員」の「ゆずりは大通り会」からのご提案によるものです。

クリスマスシーズン。

都城西駅にイルミネーションが灯ります。

今年は、「プロジェクションマッピング」が行われます。

イメージで行くと、こんな感じです。

そのイベントに、明道っ子、5・6年生はランプシェードで盛り上げてほしいと依頼があったのです。

さあ。

みんな、地域を盛り上げるために、がんばって!

黒紙を切り抜いて、そこに薄い色紙を貼ります。

みんな、黙々と、ランプシェードを作っていました。

駅に飾られたら、どんな風になるのかな?

地域の方々、喜んでくれるよね!

校長が、プロジェクションマッピングのお話をすると、みんな、とても興味をもってくれました。

では、皆さん、点灯式に、見に行きましょうね!

校長先生、すぐ近所だから、行けます!

と、期待が高まります。

では、5年生の皆さん、頼みましたよ!

・・・おー!

さあ、あの黒紙に色紙が貼られるとどんな姿になるのかな?

次の時間、訪ねると、

それはそれは、素敵なランプシェードが

出来上がっていました。

いいね・・・ランプシェード。

地域学校協働本部協力員の方の提案で生まれたランプシェード。

地域の方の喜ぶ顔を思いながら作ったランプシェード。

西駅を飾る日を楽しみに。

みんなで、ゆずりは大通りを盛り上げよう!

クリスマス、24日は、大野勇太さんのコンサートも開催です!

みんなの、地域を思う心が、生み出した、素敵なランプシェード

みんなの個性が輝いています。

 

・・・・ありがとね ( ;∀;)

 

by 校長

 

「えらいなこと」が起きました。

「えらいこと」が、起きました!

 ( ゚Д゚)

 

昨年度は、150周年を迎え、たくさんのイベントが行われました。

玄関を飾る、歴代校長先生の似顔絵、来校者に好評です。

 

「都城」のロゴを書かれた、書道家 紫舟(ししゅう)さんのラブレタープロジェクト

すごい作品が仕上がりましたね。

 

飛行機が舞い降りた、航空写真

思い出になりましたね。

 

ボランティア集団、九州各県から集まられた塗魂ペインターズ、姫城中ボランティアと作り上げた、ステレオテニスさんデザインの壁画作成。

全員で押した手型が、生涯の思い出になりました。

そして、最後を締めくくる、記念式典

記念イベントとして、大野勇太さんのコンサートをしていただきました。

楽しかったね。

思い出の冊子

思い出の校歌のオルゴール

思い出の150周年行事・・・。

 

さて。

ここで、大事件の発表をさせていただきます。

 

コロナ禍に負けず、このようなイベントを20も行ってきた、その功績が認められ、先日「九州PTA大会表彰」をいただきました(下の写真は佐賀大会の様子です)。

さて。

今回、大変めでたいことに。

明道小学校PTAは。

九州PTA表彰に続いて

なんと・・・。

文部科学大臣表彰を受賞しました!

\(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/

授賞式は、11月24日(金)

ホテルニューオータニにおいて、盛大な表彰式が開催されます。

宮家より○○殿下、内閣総理大臣、衆議院議長、参議院議長、文部科学大臣などが来賓臨席される予定です。

 

150周年企画委員の皆様。

昨年度・本年度のPTA執行部の皆様。

150周年の20弱のイベントに関わられた皆様

皆様のご尽力に、心より、御礼申し上げます。

 

これは、本校の歴史に大きく、深く刻まれる、最高の栄誉です。

 

保護者の皆様、明道小の子どもさんたち、

おめでとうございます。

・・・ね、皆様。

「えらいこと」だったでしょう?!

 

by 校長

晩秋に咲き誇るマリーゴールドの「謎」

 

マリーゴールドは、冬に枯れる一年草で、開花期は9・10月といわれます。

 

子どもたちが一生懸命に育てた鉢のマリーゴールドも、もう、終わりです。

ところで。

正門前の歩道に、ご近所のボランティアの方が植えられたマリーゴールド畑があります。

10月中旬頃、その黄色のマリーゴールドも、もう終わりかな、と思っていました。

それでも。

飼育栽培委員会の6年生は、毎日、枯れかけたマリーゴールドにお水をあげました。

毎日、毎日、元気になれ!頑張れ!と、お水をあげました。

マリーゴールドも、お水をもらって、嬉しそうでした。

10月下旬。

毎日、毎日、お水かけは続けられました。

もう、季節は、秋を通り過ぎ。

冬に向かって動き始めていました。

手袋が必要なくらい、冷え込みが強くなってきました。

もう、マリーゴールドの季節も終わりです。

 

ところが。

 

その変化は、徐々に現れ始めました。

ん・・・?

マリーゴールド、元気になってきてない?

寒さに負けず、蕾が開花し始めました。

枯れかけていたマリーゴールドが、

再び、咲き誇り始めたのです。

この変化は、子どもたちも、すぐに気づきました。

校長先生、マリーゴールドが元気になってきてますよ。

そうだね。

綺麗に咲き誇り始めましたね。

もう、終わったかな、と思ってたのにね。

不思議だね。

寒いのにね。

一度、枯れかけていたのにね!?

マリーゴールドさん、頑張って!

・・・手を振る子どもさん。

 

ねえ、マリーゴールド、元気になってきている!

すごいですね。校長先生!

不思議ですね。

こんなに寒くなったのに。元気になるなんて。

自然が大好きな子どもさん、登校。

 

校長先生、おはようございます。

おはよう!マリーゴールドが元気になってきているよ。

おー本当ですね。すごい!

満開に近づいたマリーゴールドに、

頑張れ!と声をかけてくれます。

 

さて。

終わりかけたマリーゴールドが、再度咲き誇ったのは、なぜでしょう?

 

温暖化の影響?

そう言えば、答えは簡単です。

 

でも。

校長はそうは思いません。

重いホースを毎日引っ張り。

愛情とお水をあげ続けた、6年生の真心に、

マリーゴールドは恩返しをしてくれたのだと、思います。

そして。

毎日、お花を愛でて、頑張れ!

温かい思いを伝え続けた。

明道っ子の愛情に、

マリーゴールドがお礼を言っているんだと。

校長は、思うのです。

 

「晩秋に咲き誇るマリーゴールド」の謎。

という、お話でした。

 

by 校長

【中継】宿泊学習2日目5(エピローグ)

退所式が終了。

疲れ気味ながら、皆、楽しい思い出を作ることができました。

間もなく、バスが明道小に帰ってきます。

 

子ども達、生涯の思い出に残る経験ができたことと思います。

 

今夜は、「寂しかったよ」「大好きだよ」そして。

 

ぎゅー!

 

をお願いします。

 

子ども達、よく頑張りました。

 

以上で、特別中継を終了します。

 

・・・教頭先生、名カメラマン、お疲れさまでした。

 

by 校長(カメラマン 教頭先生)

【中継】宿泊学習2日目4(最後のランチ編)

慣れ親しんできた、御池青少年自然の家、最後のランチとなりました。

温かくておいしいご飯。

そう思うと、まだまだ、ここにいたくなりますね。

お味噌汁も温かくて、具がいっぱいで、おいしいよ。

たくさんの思い出ができましたね。

御池では、いろんなイベントがあっているから。

ぜひ、また、今度は家族でおいでね。

 

さあ、あとは、奉仕活動、そして、いよいよ、退所式となります。

 

解散式の予定時刻は。

15:30~です。

 

解散は、15:40頃の予定です。

 

by 校長(カメラマン 教頭先生)

【中継】宿泊学習2日目3(追跡ハイキング編)

グループで協力しながら、チェックポイントの課題をクリアしていき、ゴール時間を競うゲーム。追跡ハイキング

2日間で、最も楽しいゲームです。

さあ、先生から、記号の意味を教えてもらいます。

注意を聞き漏らすと、ゴールできないよ。

ゴール時間を宣言して。

スタートです!

がんばって!!

 

このような指示があちこちに立っています。

それを探して、指示通り、ゲームをクリアしていくのです。

みんなで知恵を出し合います。

弓矢。

みんなで力を合わせます。

中には難題もあります。

おいしい空気の中。グループで力を合わせて。

課題に挑む。

これは?

輪投げですね。

これは、縄跳びですね?

時には、礼儀を試されることもあります。

あいさつで、点が上がるんだよ。

さあ、グランドゴルフ。

思ったようにいかないよ・・・。難しいです。

さあ、ゴール。

優勝チームは、どこになりましたか?

みんな、足が疲れてばて気味のようですが。

楽しかったね。

追跡ハイキング。

  

最大の思い出イベント、無事終了!

 

みんな、おなかがすきましたね。

 

by 校長(カメラマン 教頭先生)

【中継】宿泊学習2日目3(厳しい試練編)

御池青少年自然の家では。

ルールを大切に子ども達に大切な学習をしてくださいます。

有名なのは「布団たたみ」です。

次の使用者のために、「気持ちよく使えるように」。

きれいに畳まないと、やり直しを命じられます。

さあ、「厳しい試練の時」がきました。

端をそろえてきれいに畳むのですよ。はーい!

各班の布団に先生方のチェックが入ります。

たくさんの班が畳み直しを命じられました。

きれいに畳んだつもりでも、先生方は完璧を目指されます。

これが、良い勉強になるのです。

こうやって、子ども達は、集団生活のルールを学ぶのです。

さあ、どうでしょう。

再度、チェックを受けます。

!(^^)!

やった!

合格です。

( ;∀;)

 

by 校長

【中継】宿泊学習2日目2(朝食編)

さあ、2日目。

今日で終わりか・・・。

そんな声が聞こえてきそう。

さあ、朝食だ!

元気がでるメニューですね。

たくさん食べてくださいね。

ひじきが人気で。おかわりたくさんできました。

さあ!

最後の一日、がんばって楽しみましょう!

みんな、みんな元気です!

 

by 校長

 

【中継】宿泊学習2日目1(おはよう編)

みんな熟睡し、すっきりとお目覚めです。

みんな、元気です。

布団畳は、御池名物。

きれいに畳まないと、放送で呼び出しを受けます。

顔を洗って。歯を磨いて。身だしなみを整えます。

明道小が今、11度ですから。

御池は7度くらいかな・・・。

さぶっ!

朝の集いが始まります。

今日も、楽しい一日が待っていますよ。

 

ともかく、全員、元気です!

 

by 校長(カメラマン 教頭先生)

【中継】宿泊学習9(校長からのメッセージ編)

皆様にとって、いつもいない子供さんがいないこと。

「とてつもなく寂しいこと」だと、体感いただけたかと・・・。

 

子供は、家にいるだけで、私たちに幸せを運んできてくれるのですよね。

 

時に、腹が立ち、時に、本気で喧嘩しても。

やはり、子供は家の宝!

 

それを実感していただいたものと、校長は、勝手に思っています。

 

本日、お届けした通り。

子供達は、すでに、友達との社会の中で、徐々に独り立ちし始めようとしています。

イベントが次々に訪れ、これまでは、寂しさを感じる間もなかったことでしょう。

・・・でも、彼らは、

眠る時に、

一人を感じ、

不安感に駆られ、

家を、

お家の人の顔を

思い出すのです。

どうぞ、明日、子供達が帰ってきたら、

「ぎゅっ」と抱きしめて、大切なひと言を伝えてください。

魔法の言葉。

「君がいなくて、とっても寂しかったぞ。」

「君が、大好きだぞ!」

きっと、彼らは照れながらも。

皆様ご家族がとても大切な存在であることを。

心の底から感じることでしょう。

 

5年生の宿泊学習は、規律、共同、友愛、奉仕を学ぶのはもちろんですが。

 

私は、「家族の大切さ」を生まれて初めて体感する瞬間だと思っています。

 

では、また、明日、お目にかかります。

 

教頭先生、カメラマン、お疲れ様でした。

 

子供達、良い夢を!

 

現在のところ。全員、元気です!

 

by 校長(カメラマン 教頭先生)

【中継】宿泊学習8(キャンプファイヤー編)

さあ。

本日最大のイベント

キャンぷファイヤー!

こればっかしは、宿泊学習でないとできない体験。

皆、大盛り上がりで、第一部を迎えます。

みんなが練習してきた出し物です。

笑いあり、工夫あり。

ダンスあり、歌あり。

そんな明道っ子を炎は温かく照らします。

みんな、楽しい思い出ができましたか。

間もなく、第2部。

遠き山に日は落ちての静かな合唱で、

本日のクライマックスです。

 

とにかく、みんな、元気です!

 

by 校長(カメラマン 教頭先生)

【中継】宿泊学習7(夕食編)

お楽しみ!

夕食です。

御池の夕食は、必ず、ご飯が丼ものになります。

品数も多く、温かく、味付けも美味しいのです。

たくさんの子どもさんが、お代わりしました。

この、食堂の方が人情味のある言葉をかけてくださるのです。

今夜のお母さんってところかな?

みんな元気で、ご飯もりもりです。

どうぞ、ご安心を!

さて、間も無く、本日、最後のプログラム。

 

キャンプファイヤーがスタートです!

 

ともかく、全員元気です!

 

by 校長(カメラマン 教頭先生)

 

【中継】宿泊学習6(フォトアドベンチャー編)

フォトアドベンチャーです。

フォトアドベンチャーとは:ある物の拡大部分写真を手に、それが何であるか、それはどこにあるのか6~8枚のミステリー写真の正体を探索する『ミステリー発見/追跡ウォーク』です。(日本コミュニケーションセンターHPより)

協同が大切なゲームなのですね。さて。

ゲームスタート!

めざせ、満点!

ポイントにたどり着き、写真を確認。

グループで知恵をしぼり、答えを探します。

学校ではできない、自然の中での心のお勉強。

さて、結果は・・・・。

満点グループは出なかったようです。

・・・残念!

 

でも、全員、元気に、ゲームを終えました!

・・・そりゃ、満点!

 

by 校長(カメラマン 教頭先生)

【中継】宿泊学習5(火起こし体験編)

お部屋です。

2階ベットに寝る子は落ちないように!

さあ、午後の体験学習。

火起こし体験!

この火起こし体験は、見る以上に、労力・協力が必要です。

火種が摩擦熱により、高熱になる必要があります。

回転が途切れず、上手に回し続けるのは。

大人でも大変です。

最後は、このように、協同して、回し続ける必要があります。

そんな苦労の末に。

火種から煙が上がった時の感動はひとしおです。

そして、火種に木くずを乗せて。

振り回して空気を送ると。

ボッと、燃え上がる・・・。

この感動たるや。

全員が悲鳴歓声をあげるほど。

 

さあ、お子さんの班は、火が付いたのかどうか。

明日帰ってこられたら、確認ください。

 

おおよそ、6班のうち、2班の火がつけば、良い方です。

(*_*;

 

全員、元気に活動中です!

 

by 校長(カメラマン 教頭先生)

【中継】宿泊学習4(ランチ編)

さあ、おなかがすきました。みんな、お楽しみ!

ランチです!

御池青少年自然の家のランチは、温かくて、おいしいです。

品数も多いですね。

おいしいですね。

パーティションで区切られ、感染予防策も万全です!

 

さあ、午後は暑くなりますよ。

午後1のプログラムは、火起こし体験・・・汗が止まらない作業です。

 

全員、元気です!

 

by 校長(カメラマン 教頭先生)

【中継】宿泊学習3(活動開始編)

入所式が始まりました。

南小と合同で、所長のお話を聞きます。

所員先生から、自然の家の厳しいきまりについて、お話を聞きます。

みんな、真剣に聞き入っています。

 

さあ!思い出のキーホルダーづくりが始まりました。

子ども達の楽しみにしていました。

みんなで、協同しないとできない、細かな作業です。

てこで固定して、上手に穴をあけましょう。

みんな、集中しております。

作業の後は、きちんとお片付けまでが、プログラムです。

みんな、思い思いに色を塗り、思い出のキーホルダーが完成しました。

 

さあ、おなかもすいたし、レストランで、とびきりおいしい昼ご飯だ!

全員、とびきり、元気です!

 

by 校長(カメラマン 教頭先生)

【中継】宿泊学習1(出発編)

5年生宿泊学習が始まります。

2日間、宿泊学習中継特別編となります。

by 校長

 

緊張の中朝が来た。

残り月がきれいな快晴の空。

教室は、緊張ムード。

出し物の練習をしている人もいます。

すごいね。感心!

みんなで拍手!

さあ、10分前行動、5分前集合。早速、実践です。

班長達、張り切って、班員を並べます。

5分前、全員集合完了!満点!

出発式、司会さん、大きな声で号令をかけます。

児童代表あいさつ。(下にあいさつ原稿を掲載します。)

さあ、出発!

行ってきます!

保護者の皆さんの熱い「いってらっしゃい」を受ける。

在校生のいってらっしゃい!

騒ぎを聞きつけて、3階からのいってらっしゃい!

うれしい5年生。手を振って応える。

続々増える6年生。総出でお見送り!

バスに乗り込み。

いよいよ出発!

お見送りに駆けつけてくださった、保護者の皆様ありがとうございました。

子どもさんが、初めて、自宅にいない日を迎えるご家庭も多いことでしょう。

こうやって、子ども達は、成長していきます。

 

どうぞ、子どもさんがいないこの機会に。

子どもさんが家庭にいることの「幸せをかみしめていただければと、願います。

 

【出発式あいさつ文】

代表 5年 男子さん。

今日から、待ちに待った宿泊学習です。

私たち、5年生、28人は、宿泊学習をとても楽しみにしていました。キーホルダーづくりや火起こし体験、追跡ハイキングなど、ふだんはできなことを友達と協力しながら、学びを深めていきたいです。また、キャンプファイヤーに向けて出し物の準備や練習をしてきました。練習の成果が出せるように頑張ります。

決まりについても学習してきました。規律、協同、友愛、奉仕という4つのキーワードを常に考えて、素早い行動ができるようにします。

今日、この日をむけることができたのは、おうちの人の協力があったからです。ありがとうございました。

一泊二日という短い時間ですが、楽しく学びのある二日間にできるよう頑張ります。

令和5年11月1日 5年生代表 ○○○○

 

5年生、いってらっしゃい!

 

by 校長

 

 

九州ブロックPTA協議会「表彰」おめでとうございます!

明道小PTAの皆様!

おめでとうございます。

!(^^)!

歴史に残る、誉れであります!

日本PTA九州ブロック研究大会佐賀大会で。

九州ブロックPTA協議会「表彰」を。

明道小学校PTAが。

見事、受賞しました!

こんな立派な会場で表彰式が行われました。

九州各県から、多数の参加者が集いました。

PTA会長と賞状です。

この快挙は、本校の沿革史に生涯残り続ける。

すばらしい栄誉です。

150周年企画委員の皆様。

昨年度・本年度のPTA執行部の皆様。

150周年の20弱のイベントに関わられた皆様。

皆様のご尽力に、心より、御礼申し上げます。

 

そして・・・最後に。

明道小の子どもさんたち

おめでとうございます。

\(^o^)/

 

by 校長