学校日誌

2021年7月の記事一覧

1学期 無事終了

 本日、無事に1学期が終了いたしました。コロナ禍の中で、心配はつきない日々が続きましたが、なんとか1学期の授業日数1年(70日)、2年~6年(72日)を終えることができました。中止せざる終えない行事もありましたが、大規模校として、感染対策を整えたり、熱中症予防の観点からも対策を講じたりしてきました。
 保護者の皆様のご理解とご支援ありがとうございました。本日、ここに無事に1学期が終了したことについて、感謝申し上げます。(メールでも配信)
 終業式の中で、子どもたちに、以下のような話をしました。

1 東京オリンピックでの日本人選手の活躍や各国のトップアスリートのすごさを見てほ しいこと。(自分の心と技を常に振り返 り、人一倍、感謝の気持ちを持ち続けている人 たちの集まりであること)
2 「あゆみ」には、それぞれの1学期の頑張り(輝き)が書かれていること。(担任の先生が心を込めて書いたものであること)
3 「あゆみ」の中に、校長先生も知らないたくさんの輝きを見つけて、とてもうれしかったこと。
4 命は一つであること。安全な行動を心がけること。(危険予知能力)
5 登校日、2学期の始業式には、また元気な顔を見せてほしいこと。

 ご家庭でも、よいできは誉め、2学期に向け成長につながる言葉かけをお願いします。
 保護者の皆様、1学期、ありがとうございました。2学期も、このホームページをぜひご覧ください。

夏期休業中の感染対策について

 新型コロナウイルス感染症については、現在、各地で変異株(アルファ株)の感染者割合が上昇し、従来株からほぼ置き換わったと推定されます。また、感染力の強い変異株の拡大により、屋外飲食のような3密ではない状況でもクラスターが発生している事案なども確認されています。さらに、アルファ株よりも感染しやすい可能性が示唆されているデルタ株については、感染者数が増加しており、今後置き換わりが進むことも懸念されています。
 このような状況に鑑み、夏季休業を迎えるに当たり、下記のとおり、留意すべき事項(国・県からの通知)が届きましたのでお知らせいたします。不安な期間が長く、子どもたちへの心配もつきませんがご理解と家庭での感染対策をよろしくお願いいたします。
1 感染症の予防
 ○ 抵抗力を高めるために適度な運動、バランスのとれた食事、休養及び睡眠の調和のとれた生活を続けることが有効であること。
 ○ 咳エチケットや手洗い、基本的な感染症対策を徹底すること。
 ○ 発熱等のかぜ症状がある場合には、外出を控え、自宅で休養すること。
 ○ 食事の前後の手洗い、大声での会話を控える、会食後の歓談時にはマスク着用の対応をとること。

2 正確な情報に基づく行動
 ○ 誤った情報や不確かな情報に惑わされることなく、正確な情報や科学的根拠に基づいた行動を行うようにすること。
  
3 差別や偏見の防止
  ○ 感染者、濃厚接触者とその家族に対する誤解や偏見に基づく差別を行わないこと。
  ○ 身体的な理由や様々な理由によって、ワクチンを接種することができない人や接種を望まない人もいること。 

4 その他
 ○ 熱中症予防として、運動時は身体へのリスクを考慮し、マスクの着用は必要ないこと。(本校では、「マスク休憩」として、指導している)

 以上です。夏休みに入る前に、感染症への指導もあわせて、「命を守る行動」について、「火(花火:火遊び)・水(海や川での 事故)・車(交通安全)・人(不審者)」をキーワードに指導をしておきます。ご家庭でも、時間をとりご指導ください。

豪華メニュー 地産地消

 本日の給食は、地産地消「宮崎県産 真鯛の黄金あんかけ」でした。とてもおいしかったですよ。きんぴらごぼうもよいおかずとなりました。写真も先に届いていましたので、添付します。豪華メニューでした。

5年生の稲 すくすくと

 昨日、5年生の田んぼの稲の生長具合を見に行きました。5年生の子どもたちも5校時に見学に行きました。とても生き生きと育っています。本当に地域の方々にお世話になっているなと感謝の気持ちでいっぱいになりました。以下、写真を添付します。
 この看板は、都城工業高等学校のインテリア科の生徒さんたちが描き、制作してくれました。本当にありがとう。

大雨の対応 振り返り

 昨日は、「大雨・雷・下校中での危険」のため、急な対応をとることとなりました。保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。
 【振り返ります~下校時において大雨・落雷・浸水による危険想定】
 (各道路の浸水情報あり、15:00にはおさまる予報でしたので・・・)
1 全学年15:30までは、学校待機
2 1・2年生が4時間授業であったために、お迎え等のメール配信。
  運動場へ車を(余裕をもって)駐車してもらい、一方通行で北門から出す。
3 他の学年も含めて、お迎えを15:30で打ち切り、その後は、職員引率の
 もと地区別集団下校とすることをメール配信。
4 15:30過ぎに6年生が下級生を教室に迎えに行き、その後、地区別の教
 室へ集合し、職員引率のもと、集団下校。(この時点では、雨・雷もおさまる)
 ※やはり、昨日のような場合や緊急の場合には、早めに判断し、メール配信が
 鍵となります。(悪天候やその他の緊急の場合等にメール配信)
 ※混雑を避けるためにも、「運動場へ誘導し、一方通行で出す」方法を今後も
 とることとします。