学校日誌

2021年11月の記事一覧

持久走大会に向けて

 12月3日の持久走大会に向けて、自己の持久力を高めるために、体育の授業でがんばっています。速さを競うことも大事なことですが、小学校では、「動きを持続する能力を高めるための運動」として、自己の持久力向上(無理のない速さで〇分程度の持久走をすること)を目指します。持久走にはぴったりの晴天の中、子どもたちはがんばっています。 2年生と5年生が一緒に取り組んでいましたよ。

体力テスト結果について

 1学期に実施した体力テストは、新型コロナウイルスの感染拡大の影響もあり、2年ぶりの結果でした。コロナ禍ということもあり、体力の低下を気がかりにしていましたが、上体起こし(腹筋)、反復横跳び(瞬発力)、20mシャトルラン(持久力)、50m走(走力)において、県の平均を下回る学年が多かったようです。むしろ、これからの伸びしろと思い、体育の授業や学校独自の取り組みを通して、次年度の体力テスト
でよい結果がでるように、工夫と実践、見届けをしていきます。下図が結果です。


以下は家庭でも取り組めるような運動に関する動画等を特集しているサイトです。ぜひご覧いただき、それぞれご家庭でも体力向上に向けてお子さんと一緒に取り組んでみてはいかがでしょうか?

https://www.miyazaki-sports-shido-center.jp/sp1130/movie/index.html

https://www.mext.go.jp/sports/b_menu/sports/mcatetop03/list/detail/jsa_00012.html

参観日 ありがとう

 本日、12月の参観日が終了いたしました。参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。お子さんの成長ぶりはいかがでしたか。同時に、図書室の方で、学校運営協議会も開催されました。子どもたちの成長については、協議委員の皆さんも大絶賛でしたよ。私も、全クラス見て回りました。子どもたちがんばってましたね。いい姿をみせようとしていたのでしょうね。中には、親子でタブレットを操作されている光景も目にしました。(その一コマ:お母さんにはホームページ掲載の許可をもらいました)とてもほほえましい様子が伝わりました。 
 
協議委員の皆さんの意見
    〇 子どもたちはよく頑張っていると思う。(学習・あいさつ等)
 〇 学校の環境がすばらしく良くなった。(学習環境や環境整備など)
    〇 ホームページはいつも見ているがすばらしい。
 〇 運動会では、学校に細かな配慮が見られてうれしかった。 など
    協議会終了後に、参観日での子どもたちの様子を参観されました。

赤い羽根共同募金 ありがとう

 赤い羽根共同募金 ありがとう。先日、このお世話してくれた、5・6年生の運営委員会の子どもたちが報告にきました。
「校長先生、16699円の募金が集まりました。」と写真をぱちり。
「すごいね。いろんな福祉活動に使われるね。」と話したところでした。
 宮崎県内(地域)の子どもたちや高齢者、障がい者の方々などを支援する福祉活動に使われます。みんなの気持ちもが届けられます。ありがとうございました。

地域のみなさん ありがとう

 これまで五小田にて、田植えから草取り、ましては稲刈り・脱穀までお世話していただいた地域の皆さんを、5年生がお呼びして、家庭科の調理実習の発展学習として、ごちそうをしました。ごはんとみそしるです。地域の方は、大喜びでした。みんなで囲んで、一緒に食事しました。(初めての試みです)満面の笑みで食事されていましたよ。
 次年度もよろしくお願いします。大変お世話になりました。

今週のふるさと給食の紹介

 昨日、無事に就学時健康診断がおわりました。「学校のことは、ホームページを」という話をしたところ、たった1日で延べ1500人の方が閲覧していただきました。びっくりしました。情報発信はとても大事です。五十市小のことをどんどん知ってください。
 さて、今週のふるさと給食の紹介です。
 16日:しあわせじょうじょう豚肉竜田揚げ 18日:都城産牛さいころステーキ
 19日:(本日)都城なんこつ味噌煮
 どれもこれも、おいしかったです。とりわけびっくりしたのが、16日の竜田揚げの大きさでした。それでは、ホームページでもよく掲載する給食メニューです。

鑑賞教室と教育実習生

 先週に実施された、鑑賞教室「影絵劇」とてもすばらしかったようです。子どもたちに感想を聞いても、どの子も「よかった。」と言っていました。かげや実際の人の動き、ましてはストーリーもかなり印象に残っているようでした。大変、いいものを見せてもらったなと思いました。
 そして、もう一つの話題が、いよいよ明日までとなった教育実習、2名の学生はよくがんばりました。2つの研究授業(算数と道徳)を終えて、自信がついてのではないかと思います。「教師になる夢」実現してほしいと思います。
 

家庭科実習と給食

 家庭科室をのぞくと、5年生が「ごはん・みそしるの調理実習」6年生が「ナップサックづくり」を今現在、続けて行っています。中には、ミシンの不具合に担任の先生が必死でがんばっている姿もみかけました。
 さらに、今週の給食がすごい、昨日は、「しあわせじょうじょう竜田揚げ」かなり大きめ、分厚い豚肉、そして、明日が都城産牛「サイコロステーキ」、金曜日が「郷土料理のなんこつ味噌煮」です。豚肉・牛肉のメニュー。まとめて金曜日に掲載したいと思います。特に、昨日の豚肉は、大きすぎて腹一杯になりました。味付けもよかった。1年生もしっかりいつもより大きな口で食べていました。

ミニ陸上競技記録会

 昨日は、6年生がミニ陸上教室を行っていました。記録も測っていました。よい記録も出ていましたが、最後まで歯をくいしばりがんばる姿やゴールを駆け抜ける姿をみてとても気持ちよく頼もしく思えました。子どもたちにも、「今持っている力のちょっと上を目指してがんばれ」と励ましたところでした。その一コマです。

学校保健委員会を終えて

学校保健委員会を終えて
 金曜日の学校保健委員会では、県の消費生活センターから講師を招いて、「メディアとの上手なつきあい方(弊害等)」についてお話をしていただきました。講話後のアンケートを見ても、満足度は大変良かったです。以下、保護者のみなさんの感想です。家庭でのよいルールづくりの参考にしてみてください。
〇ゲーム依存はとても怖い。きちんと家で話をしたい。
〇子どもとの会話を増やすこと。子どもとよりよき方法を一緒に考える。  
〇的確なアドバイスが大切であると感じた。
〇ゲームの時間で、よく子どもとけんかになる。良い話が聞けてよかった。
〇どの家庭でも今一番の悩み事です。とても有意義な時間でした。
〇健康への影響を心配しています。(視力や姿勢について)
〇子どもも納得したルールが必要に感じました。
〇親子のコミュニケーションが何よりも大切である感じた。
〇子どもたちのために大人ができることを考えます。
 〇 とても大切な情報だったと思います。子どもにも聞かせたい。
  〇 早速、ルールを決めて、安全に利用できるように子どもと話をしたいと思います。  など、一部の感想を掲載しました。ありがとうございました。
  ちなみに、私も3人の子どもを育てました。ゲームのことで子どもとぎくしゃくしていた時代があります。その都度、言っては聞かせ、言っては聞かせしてきました。頭ごなしで、叱ることもありましたが、落ち着いて、夕食時(家族会議の場)に話をして、「約束を守る大切さ」を幾度となく話をしたことを思い出します。

宮崎大学の先生来校

 宮崎大学より2名の先生が来られて、6年生の国語の授業を参観していただきました。大絶賛でした。子どもたちも頑張り、もちろん先生の指導もばっちりでしたよ。研究会もあり、大変勉強になりました。読む・書く・聞くは、学習の基本ですね。

3年生 福祉教育

 先日、3年生が福祉教育(手話)の勉強をしていました。都城市福祉協議会のお世話で、2名の講師の方に手話を習いました。子どもたちは、真剣に取り組み、たくさんの手話でのあいさつを学んでいました。途中、クイズ形式でされたので、子どもたちは、大喜びで楽しく学んでいました。

花いっぱい

 

 秋・冬に向けての花の苗植えと鉢植えを子どもたちが行っていました。

 パンジー・ビオラノースポール・チェリーブラッサムなどでした。学校の花壇も花でいっぱいになりつつあります。

 先生から、鉢植えの植え方を習い、丁寧に植えていました。子どもたちのやさしい気持ちが花に伝わり、たくさんの花を咲かせることでしょう。花の写真もお届けしたいと思います。



 

うなぎ?

 本日の給食では、うなぎ入りの「うなたまどん」でした。鶏の代りに、うなぎが小さく刻んである丼でした。合わせて、さつま汁がつきました。彩りもよく、おいしく食べました。校長は、子どもたちが食べる前に、いつも検食しています。いつも本当においしい給食で感謝しているところです。
 皆さんが小学校の頃の給食はどうでしたか。私は、えびの市の給食センターにお世話になりました。小学校当時の私の一番の楽しみは、「鯨の甘辛煮」と「からあげ」でした。その日は、いつもよりまして給食時間が楽しみでたまりませんでした。皆さんは、どんな思い出があるでしょうか。こんな給食でしたよ。

感謝さらに感謝

 いつもホームページをご覧いただきありがとうございます。ホームページ閲覧件数が6月からこの11月上旬までで、なんと3万件を優に超えました。すごいです。ありがたいことです。
 やはり、このようなコロナ禍だからこそ学校からの情報発信は極めて重要なことと考えています。
 これからも、子どもたちの「やさしさ・かしこさ・たくましさ」を発信していきます。どうぞご覧ください。ありがとうございます。

運動会団長・副団長・リーダー賞賛

本日、お昼の放送で、運動会の団長さんが、全校児童に向けて、感謝の気持ちを伝えました。再度、団長・副団長をつとめた6人の紹介です。

 赤団団長 上村 咲来さん 副団長 石塚 陸翔さん
 青団団長 平野 汰一さん 副団長 松下 琥州さん
 白団団長 黒葛 瑛太さん 副団長 前田 龍神さん
上村さんは、「他の団に負けたけど、私の中では、赤団が一番でした。」
平野くんは、「青団が優勝できて、本当にうれしかった。」
黒葛くんは、「今年の運動会が一番最高だった。」と全校のみんなへメッセージを送っていました。副団長もよくがんばりました。ありがとう。


遊びの場は学びの場

 5年生のクラスで学級会活動が行われていました。議題は「みんなで遊ぶ日を見直そう」というものでした。「同じ遊びばかりだから工夫したい」「みんなが楽しく遊べるように工夫したい」が話し合いのポイントでした。司会や副司会、記録などが進めて、机もみんなの顔がしっかり見えるようにコの字型にして話し合いをしていました。
 子どもたちで学級の諸問題を取り上げて、それについて子どもたちがしっかり話し合い、ルールを決めていくということはとても大事な活動の一つです。教育実習生も参観に来ていましたよ。さて、今日の遊びはどうだったかな?
 3人の実習生も子どもたちの考えを見て勉強中です。

5年生 脱穀作業でした

 11月1日に5年生が脱穀作業が行われました。稲刈りと同様にたくさんの地域の方の協力でスムーズに行われました。本当に感謝・感謝です。次は、お世話になった方を呼んで収穫祭を行うとのことです。これも楽しみです。いい写真が撮れそうです。

校長室前・職員室前の輝き

 校長室・職員室前の輝きが今日で42号となりました。子どもたちの「活躍~輝き」を載せています。子どもたちも、先生たちも見てくれます。是非、保護者の皆さんも見学に来てください。「輝き見にきました。」と言ってもらえればいいです。校長室の扉はいつも開けてますので、声かけてください。

感謝・運動会NO5(最終)

 まずは、感謝です。
 土・日の間に、ホームページ閲覧件数が本校の児童数分延べ700人近くの方が見てくださいました。ありがとうございます。うれしいです。
 さて、今日は先だって、3年生が遠足に出かけました。また、本日より3週間、教育実習生が3名(南九州大学3年生)まいりました。2年生と4年生と5年生の教室で勉強されます。(学校が活気に満ちています)
 運動会NO5(最終)です。先日2名のお母さんが、私にこんな話をされました。「運動会とても感動しました。」もう一人の方は、「感動して涙が出ました。」と。
 それを聞いて、とてもうれしくなりました。コロナ禍の状況下で工夫してきた運動会、その中で、たくましくがんばった子どもたち、さすが五小っ子です。