学校日誌

2021年8月の記事一覧

明日、元気な顔、待ってます

 明日から2学期が始まります。子どもたちの顔を見るのがとても楽しみです。
 さて、県の緊急事態宣言と国のまん延防止等重点措置の適用など、かなり厳しい現状にあります。明日以降に、市教育委員会、県教育委員会からの文書を配付いたします。また本校の感染防止対策(熱中症・感染症防止ガイドラインに基づいて)と9月以降の行事(9月の参観日・10月の宿泊学習・10月の運動会・12月の修学旅行)について、現段階での文書を出します。何よりも、子どもの安全第一で考慮したものです。
 どうぞ、学校と家庭、お互いに手を取り合い、この難局を乗り越えていきましょう。
 五十市小、がんばります。応援よろしくお願いいたします 

みんな元気ですか。

 夏休みの登校日から10日が過ぎました。安心安全メールでもお知らせいたしましたが夏休みが始まって、事故等の知らせもなく、子ども達がきまりを守り安全に過ごせていることに大変嬉しく思います。
 さて、新型コロナウイルスの感染爆発が首都圏や他県でも相次いで起り、本県においても県独自の緊急事態宣言も出されているところです。大変心配しています。子ども達、ご家族の皆様、十分にお気をつけください。
 2学期以降もさらに感染対策に努めてまいります。

子どもたちの笑顔に元気を・・・

 昨日は、登校日で、子どもたちの笑顔に元気をもらいました。
 全校朝会の後、それぞれの学年・学級で休みの反省と課題等の見届け、そしてこれからの休みに向けての学級指導が行われました。
 私(校長)からも、いくつか注意事項を話しました。
1 規則正しい生活習慣のこと
2 安全面について(感染症、交通事故と水の事故)
3 オリンピックのこと など
 8月26日(木)が2学期の始業日です。生活習慣を整え、スムーズな2学期が迎えられるように、ご家庭でも声かけをお願いします。
 ※ 学校は、8月9日(月)~8月16日(月)まで閉庁期間となります。
 ※ デルタ株が全国的に猛威をふるっています。子どもたちには、これまで以上の感染 
  対策に努めるように話しましたが、保護者の皆様も十分にお気をつけください。 

登校日待ってます

 子どもたちは、元気に過ごしているでしょうか。
 明日は、登校日です。子どもたちの元気な顔を見るのを楽しみにしています。明日は、全校朝会で「生活習慣のけじめ」と再度、「命を守る行動」についてお話をします。学級では、これまでの休み(約10日間)の反省とともにこれからの長い休みに向けて、それぞれの学年で指導をいたします。
     元気に学校にいらっしゃい。待ってます。

ICT研修

  夏休みに入り10日が過ぎました。みなさんいかがお過ごしですか?暑い日が続き、オリンピックも熱く盛り上がっていますね。夏休み期間は先生方も熱く、研修に励んでいます。今日は「ICT研修」を行いました。今年度から一人一台タブレットが導入されており、授業の一部で、ICT機器を使って学習する機会がこれから増えてきます。今日は、2学期から子どもたちが楽しく学べるICTの活用について勉強しました。簡単なテストやアンケートなどをタブレットでできるようになってきます。2学期からの勉強が楽しみですね!