学校の様子

学校の様子

1年生が入学しました

本日新1年生が入学しました。

新しい仲間141名が加わりました。1日も早く学校生活に慣れて楽しい学校生活を送れるように、上級生の子どもたちとともに支援していきたいと思います。

 

  

 

0

新任式、1学期始業式を行いました

本日、新任式と始業式を行いました。

本年度は、17名の先生方が新しく着任しました。

新しい学級の担任の先生の紹介もあり、子どもたちは目をキラキラさせながら話を聞いていました。

どんな1年間になるのか楽しみです。1年間よろしくお願いします。

 

  

 

0

学級づくりについて研修しました!

新年度を迎えるにあたって、校内の先生方を対象に本校の指導教諭の先生が学級づくりについて之研修を行いました。

子ども一人一人の願いや思いをどのようにして学級目標として設定していくのかを、経験に基づきながら話をしていただきました。

 

 

0

卒業式を行いました。

本日、卒業式を行いました。今年は156名が卒業しました。

今年は、PTAで卒業式に使える記念パネルを体育入口に掲示しました。

卒業式後は、親子で記念撮影をする長蛇の列ができていました。

    

 

0

感謝の気持ちを込めて

この写真は、学校に掲示している6年生への感謝の気持ちを込めた各学年からのメッセージカードです。学年毎に、掲示スペースを設けて掲示しています。休み時間等にもうすぐ卒業する6年生が足を止めて、メッセージを読んでいる姿を見かけます。

0

お別れ集会をしました

もうすぐ卒業知る6年生への感謝の気持ちを伝えるために、お別れ集会を実施しました。集会委員会が中心となり、オンラインで行いました。学年毎に、代表児童や複数の児童で各学年趣向を凝らしたあいさつをしていました。

 

  

0

第4回学校運営協議会を行いました

本年度最後でしたが、4回目の学校運営協議会がありました。授業参観、1年間の教育活動の説明、学校評価結果についての説明、来年度の主な教育活動についての説明、新校舎建設等の計画についての説明を行いました。質疑等の時間では、学校評価結果を受けての学校の取組についての質問など意見交換・情報共有を行いました。

  

0

5年生が調理実習をしました!

新型コロナウイルス感染症対策のため、これまで出来なかった調理実習が、国レベル1になったことで、ようやく実施できるようになりました。この写真は、調理実習の様子です。ご飯と味噌汁の調理、お茶の入れ方について実習しました。グループ毎に協力しながら取り組みました。料理後は試食もしました。

  

 

0

見守り隊感謝の式を行いました

毎日の子どもたちの登下校を見守っていただいている「見守り隊」の方に感謝の気持ちを込めて感謝の式を行いました。

4年生以上の子どもたち全員が手紙を書き、見守り隊会長にお越しいただき、代表児童がお手紙を渡しました。

学校の周辺は、登校時間帯とても交通量が多く、危険を感じる場面も見受けられます。

見守り隊の方々の協力が子どもたちの安全・安心な生活ができるの一助になっています。

 

 

 

0

市の精励賞を受賞しました!

市の精励賞の授賞式が行われ、本校からは個人の部、団体の部で2組の受賞がありました。個人の部では、朝の立番活動など元気よく取り組んでいた児童について表彰があり、団体では朝のボランティア活動を自主的に行っていた4年2組に表彰がありました。

 

0

1年生がごちそうを作りました!

1年生が図画工作の時間に、「ごちそうパーティーをしよう」という学習を粘土を使って学習しました。パーティーにあったらいい食べ物を考え、その後、粘土を丸めたり、つまみ出したり、伸ばしたり、ねじったりしながら工夫してごちそうを作っていました。

  

 

0

2年生、3年生、4年生の研究授業がありました

2年生、3年生、4年生が研究授業を行いました。

2年生は、生活科で自分の成長についてふり返る学習

3年生は、日常生活で危険な場所を想像しどのような場所が危険なのかを考える学習

4年生はプログラミング学習でスクラッチソフトを使って様々な動きをプログラミングする学習を行いました。

    

0

給食感謝集会をしました!

朝の時間を使って、全校で給食感謝集会を行いました。オンラインによる感謝集会でしたが、都城市給食センター仕事についての動画を視聴し、毎日届けられる給食のありがたさについて考える集会でした。衛生面に気を付けながら調理や作業されている様子が紹介されていました。今後は手紙を書いて、感謝の気持ちを伝える予定です。

  

0

中学校説明会がありました

本校の体育館を使って、4月に沖水中学校に入学する6年生を対象に中学校説明会が行われました。

中学校生活に関すること、学習や生活のきまり、部活動に関する説明が主な内容でした。

 

0

2年生生活科の研究授業

2年生が生活科の研究授業をしました。学級の友だちのよさをを伝え合う活動を通して、優しさや思いやり、我慢する心など、内面の成長に気付かせる学習でした。友だちのよさで気付いたことをカードに書いて、思いを伝える交流活動が展開されていました。

  

 

0

プログラミング学習をしました!

4年生がICT支援員の先生と一緒にプログラミング学習をしました。初めての学習だったので、プログラミングでどのようなことが出来るのか説明を受けた後、プログラミング教材を使って実際にプログラミングをしていきました。

キャラクターを動かしたり、対象物を目的地に動かしたりするなどの指示を出すプログラミングをしていきました。思い通りの動きが出来ると、子どもたちはうれしそうに学習の成果をふり返ることができました。

  

0

CRT学力検査を行いました

2日間にわたってCRT学力検査を行いました。この検査は、年間の指導内容・目標についての到達度を把握することができ、基礎的学力の充実を図ることに役立つ検査です。国語、算数の2教科を全学年各教室で行いました。子どもたちは真剣に取り組んでいました。くわしい結果については、結果が届き次第、子どもと保護者にお知らせします。

  

 

 

 

0

3学期がはじまりました!

1月10日(月)第3学期が始まりました。

始業式の作文発表では、1年生と6年生の代表児童が新年の抱負について堂々と発表していました。

3学期の授業日数は、6年生が51日、1年生から5年生については52日間となります。

短い期間ですが、節目の学期として、子どもたちにとって充実した学期になるようがんばっていきたいと思います。

  

0

表彰がありました!

本日、以下の作品展並びにフェスティバルで高い評価を受けた4名に表彰を行いました。

○ 人権に関するポスター:奨励賞

○ 人権に関する作品:優秀賞、奨励賞

○ きのくにロボットフェスティバル2022:エンジニアマインド大賞

 

0

遊具点検結果に伴う遊具使用の禁止について(お知らせ)

都城市教育委員会から学校にある遊具の安全点検結果についての連絡がありました。
その点検結果から、遊べない遊具が4つあることがわかりましたので、お知らせします。
学校運動場の東側にある以下の遊具です。

○ 築山のタイヤ・ロープ

○ 吊り輪

○ 雲てい

○ 2連雲てい

 

今後、教育委員会とも協議をし、修繕可能な遊具は修繕計画を立ててお願いする予定です。修繕ができないと使用することができませんので、御理解いただきますようお願いいたします。
上記の遊具については、学校からも子どもたちに、休日や放課後の時間も遊ばないように指導しています。

 

0

児童集会をしました

16日に全校でオンラインによる児童集会を行いました。

密を避けるため、各学級からオンラインで参加する集会活動でした。集会担当の児童が中心となり、じゃんけんや

ビンゴゲームなどを行いました。教室のモニターを通しての集会でしたが、子どもたちは楽しみながら参加していま

した。

  

0

第3回学校運営協議会を行いました

3回目の学校運営協議会がありました。授業参観、2学期の教育活動の説明、学校評価結果についての説明、今後予定されている校舎建設等の計画についての説明を行いました。意見交換では、学校評価結果を受けての学校の取組についての質問など意見交換・情報共有を行いました。

   

0

鑑賞教室がありました

低学年、中学年、高学年に分かれて鑑賞教室を行いました。宮崎県警察音楽隊の方が20数名見えて、学年に応じた曲を演奏していただきました。

曲の演奏だけでなく、カラーガード女性隊員による音楽に合わせながら旗を巧みに操る演技も好評で、子どもたちの関心を惹きつけていました。子どもたちも手拍子や自然と体を動かしながらリズムをとり、曲のよさを味わいながら鑑賞していました。

  

 

            

 

0

ユニセフ募金の協力ありがとうございました!

報告が遅くなりましたが、1学期に取り組んだユニセフ募金の感謝状が日本ユニセフ協会から学校に届きました。

24,126円の募金が集まりました。

このお金は、ユニセフを通じて世界中の子どもたちのために役立てられます。

御協力ありがとうございました。

0

火災を想定した避難訓練をしました

全校で火災を想定した避難訓練をしました。天候が悪かったため、オンラインで実施しました。火災報知器が鳴り、放送で火の元を伝え廊下に並ぶところまでは学級・学年で行い、その後は教室で北消防署の方から説明を聞きながら、火災が起きた時の対処の仕方について学習しました。

 

 

0

3年生が消防署を見学しました

3年生が社会科見学で、学校の側になる都城市北消防署を見学しました。救急車要請があった時の実際の動きを見学したり、消防車両の見学をしたりしました。実際の様子をじっくり見学することができ、貴重な機会となりました。

  

 

0

葉ボタンを植えました

山野原高齢者クラブの方が16名学校に来られました。

毎年葉ボタンを準備され、学校の花壇に植えていただいています。

この日は2年生も一緒に花壇に植え付ける作業をしました。

全学級の花壇に葉ボタンを植えました。改めて、地域の方々に感謝申し上げます。

  

 

0

学級活動の研究授業をしました

2年生、3年生、4年生の研究授業がありました。3学年とも学級活動の学習でした。2年生と3年生は、相手のよいところやうれしいことばをかけ方を考えて、実際に話しかけるロールプレイをする学習でした。4年生は個人情報について、様々な事例を取り上げながら考えていく学習でした。どの学年も熱心に取り組んでいました。

  

 

0

4年生 国際交流学習

市の交際交流員3名が本校に来られ、4年生を対象に国際交流学習をしました。中国、モンゴル、オーストラリアのことについて学習しました。交流員の方がスライド資料を使いながら、その国の文化や歴史、学校生活、言語やあいさつ、生活様式などたくさんのことを学んでいました。鉛筆

  

0

6年生 修学旅行

今日から2日間になりますが、6年生が鹿児島へ修学旅行に行きます。朝方出発式を行いバスで出かけました。天候もよさそうです。たくさんのよい思い出がつくれるのはないかと思います。バス

   

0

標語とポスターの表彰を行いました

市社会福祉協議会から募集した標語と、沖水地区まちづくり協議会から募集した地区運動会とおきみず祭りのポスターで素晴らしい作品を作り上げた児童6名に表彰を行いました。校長室で、主催者の方から直接表彰をしていただきました。

  

 

0

秋を満喫 御池ハイキング!

沖水地区青少年育成協議会が主催した御池ハイキングが11月5日(土)に行われました。参加したのは、沖水中、沖水小の希望者です。御池湖畔のハイキングや現地での昼食、昼食後は御池自然少年の家で、キーホルダーづくりをしました。天候にも恵まれて、楽しく活動していました。

  

 

0

2年生の図工

2年生の研究授業がありました。「のりのり お花がみで」という題材で、内容はお花紙で作った作品を友だちと話し合いながら作品のよさや工夫を見つけて伝え合うというものでした。作品を鑑賞するときにタブレットを使い、良いところや工夫しているところに印を入れて、タブレットに直接書き込んでいました。発表も活発で、作品のよさや工夫に気付くたくさんの発表がありました。

    

 

0

1年生の算数

1年生の研究授業がありました。「かたちづくり」という単元で、内容は色板を使って様々な形をつくり、形の構成

を考えていく学習です。

子どもたちは、三角形の色板を使って様々な形を試行錯誤しながら作り上げていました。

   

 

 

0

皆既月食

満月が地球の影にすっぽりと入る皆既月食が8日夜に観測することができました。今回は天王星が月に隠れる「天王星食」も同時にあり、約442年ぶりの皆既月食と惑星食の共演でした。この写真は学校から18時30分頃に撮影したものです。月が半分ほど欠けているのがわかります。天候もよかったので、子どもたちも家族で一緒に見たところもあったようです。

0

いも掘りをしました!

芋の収穫時期を迎え、2年生が学校で育てた芋の芋掘りをしました。

収穫した芋(紅はるか)は、5月中旬に子どもたちが植えたものです。

大きなお芋が出てくると、子どもたちは歓声を上げて喜んでいました。

収穫した芋はお家に持って帰ります。子どもたちは家でお芋を食べるのをとても楽しみにしている様子でした。

  

 

0

教育実習が始まりました

10月31日(月)から教育実習が始まりました。4名の実習生が来られています。

オンラインで行われた全校朝会で、実習生一人一人からあいさつがありました。

休み時間に実習生に会いに行った子どもたちもいたようです。

    

0

5年生 非行防止教室がありました

都城地区少年サポートセンターの方が来られて、5年生の各学級で非行防止教室を行いました。

SNS関係のトラブル、情報モラルについて考える学習でした。

事例など実際の現状についての話もあり、情報モラルのルールについて考えていく内容でした。

 

 

 

0

表彰をしました

先日、都城市景観図画コンクールと全日本小中学生ロボット選手権予選会がありました。

図画コンクールでは、3名(5年生・1年生・4年生)が見事、特選、銀賞、銅賞で入選しました。花丸

また、ロボット選手権では予選会で優勝(6年生)し、全国大会に出場することになりました。花丸

    

 

0

小中合同で「あいさつ運動」

本日から3日間、沖水中学校の生徒会と合同で「あいさつ運動」を行うことになりました。

学校の西門と東門の2か所に分かれて登校する子どもたちにあいさつをする運動です。

子どもたちの登校時間に合わせて行いました。

 

  

 

 

0

第2回学校運営協議会を実施しました

2回目の学校運営協議会がありました。

授業参観、2学期の教育活動の説明、学校評価についての説明、新校舎建設の計画についての説明を行いました。

意見交換では、タブレット機器活用の状況についての質問、AIドリルキュビナに付いての質問など、学力向上に関する

意見交換が行われました。

    

0

研究授業をしました

2年生、3年生、5年生が研究授業をしました。

国語の学習です。

内容は、登場人物の様子を想像しながら音読をする学習、場面分けについて考える学習、段落の順序を考える学習

でした。グループで試行錯誤したり、タブレットを使って意見をまとめたりと学年・学級のよさがよく伝わってくる

学習でした。

        

0

9月参観日がありました

9月22日は参観日でした。

今回も人数を制限して授業参観を行いました。

タブレット活用の場面では、保護者の方も一緒にタブレット端末を操作している場面もありました。

 

また、現在、学校の運動場を工事しているため、参観された保護者の方には自転車や徒歩などによる移動手段を

お願いしての参観授業でした。御協力ありがとうございました。

 

                    

 

0

学校遊具「のぼり棒」の撤去について(お知らせ)

運動場「みんなの森」西側に設置されている遊具「のぼり棒」についてですが、耐用年数を超えており、登り棒自体にぐらつきや腐食箇所(サビなどの劣化等)が見られ、使用の安全性が指摘されていました。
このことについて都城市教育委員会と協議をした結果、撤去することとなりましたのでお知らせいたします。なお、遊具撤去については、10月中に運動場整地工事と併せて行う予定です。

  

0

3年生「あまりのあるわり算」の特訓!

3先生は算数で「あまりのあるわり算」の学習をしています。鉛筆

計算の仕方を理解したら、子どもたちはたくさんの問題に挑戦していきます。

解き方にかかる時間は個人差があるため、タブレットの学習ソフト「キュビナ」を使いながら個別に挑戦していきます。

それぞれのペースで学習を進められるため、静かに集中して取り組めるようです。

 

 

 

0

デジタル教科書の活用

本校では、2学期から5年生と6年生を対象に算数と外国語の学習でデジタル教科書を活用できるようになりました。子ども1人1台で使っているタブレットにデジタル教科書が組み込まれていて、必要なときにデジタル教科書を使用することができます。見たい情報を拡大することもできとても便利です。

  

 

0

地震を想定した避難訓練をしました

2時間目に地震を想定した避難訓練をしました。

訓練では、揺れを感じたら頭を守りながら机の下に潜り揺れが収まるのを待つこと。

揺れが収まったら、落ち着いて無言で避難場所に避難すること。

以上2つのことを考えながら避難訓練をしました。

 

  

 

 

0

2学期スタート!

夏休みも終わり今日から2学期がスタートしました。

1時間目にオンラインで始業式が行われ、児童代表の作文発表、校長先生のお話があり、新たな気持ちで2学期を迎えることができました。

本格的な授業は来週からになりますが、熱中症・新型コロナ感染対策をとりながら、充実した2学期になるようにしていきたいと思います。

 

  

0

木工教室がありました

本校の希望した子どもたちを対象に、学校側の沖水地区公民館で「木工教室」が行われました。

主催は(株)ココニコル都城で、指導は木青会、都城工業インテリア科が対応し実施されました。

希望した約25名が木製の箱作りに挑戦し、子どもたちはもちろん保護者の方も一緒になり夢中になって箱作りをしました。

また、今回の箱作りでは、レーザー加工で、名前やキャラクターなどをレーザーで焼きつける機械もあり、オリジナリティーあふれる作品になっていました。

 

     

 

0

職員で校内の環境整備をしました

学校職員で校内の校舎の廊下や校舎間をつなぐ通路のライン引きをペンキを使って行いました。ラインの色が薄くなっていたり消えていたりしているところを中心に作業しました。新たな気持ちで2学期を迎えられそうです。

 

      

 

 

0

不審者対応の研修をしました

職員研修で不審者対応の研修をしました。

学校に不審者が入って来た時に、職員でどのように対応していくのか。その対処法と護身術について学ぶ研修でした。

都城署から2名来ていただき実践を交えなから研修を行いました。

     

0

都城市GIGAスクール研修

1人1台端末(タブレット)が導入され、本校では3年生以上を対象に夏休みから各家庭への持ち帰りが始まりました。

オンライン研修でしたが、この端末機器を子どもたちにどのように有効活用し、学校や家庭で学びを進めていくのか

を考えていく研修でした。児玉教育長からも説明があり実のある研修となりました。

 

 

 

0

1学期終業式を行いました

本日が終業式でした。

感染対策のため、各教室からオンラインで行いました。

代表児童2名による1学期をふり返った作文発表、校長先生からのお話、安全な夏休みの過ごし方についてのお話、表彰等の紹介をしました。

   

 

0

都城市のGIGAスクール構想について(お知らせ)

沖水小保護者の皆様へ

 

表題の件について、都城市教育委員会からのお知らせです。

 本市が進めるGIGAスクール構想の実現に向けてのパンフレットを、以下のとおり御紹介しましたので御確認ください。

 

夏休みの課題について

3年生以上の学年はタブレットを持ち帰り、夏休みの課題に加えてAIを搭載した学習ソフト「Qubena」での学習に取り組ませます。

1,2年生はタブレットを持ち帰りません。その代わり学校から出された夏休みの課題に取り組ませてください。

0

6年生が「非行防止教室」の学習を行いました

夏休み前ということもあり、6年生を対象に「非行防止教室」を行いました。内容は、SNS等によるネットトラブルの実態やその回避について考えたり、正しい公共施設の利用等について考えたりする学習でした。都城警察署、宮崎県警の方々に来ていただき、学級ごとに授業でお話をしていただきました。

スライド資料を使いながら、わかりやすく説明をしていただきました。

  

 

 

0

ひまわりが咲いています

5月18日に、2年生が地域の高齢者クラブ「山野原地区高齢者クラブ」の方々とひまわりの種をまいて、約2カ月が経過しました。

写真からもわかると思いますが、子どもたちの背丈ほどに成長し綺麗な花を咲かせ見ごろとなっています。

 

0

正しい自転車に乗り方について学習しました

3年生以上の学年が交通教室で、正しい自転車の乗り方について学習しました。けいゆう自動車学校の方に来ていただいて、代表児童の子が「自転車シミュレーター」を使い学習しました。自転車に関する交通ルールや交差点での確認等を中心に学ぶことができました。

 

0

交通安全について学習しました。

写真は、1年生の交通教室の様子です。体育館で行いました。

一時停止や信号のない交差点で、どのようなことに気を付けるのかを考える学習でした。

けいゆう自動車学校の方に来ていただき、写真や動画を交えてくわしく教えていただきました。

 

  

0

7月参観日

7月は1学期最後の月ですが、ようやく参観日を実施することができました。感染対策をとるために、人数や時間の制限をしながら参観授業をしましたが、それでもたくさんの保護者の方に来ていただきました。タブレットを使う授業等もあり、保護者の方も関心をもって参観していただけたのではないかと思います。保護者の皆様、参観ありがとうございました。

         

 

0

学校訪問がありました

6月24日に南部教育事務所、都城市教育委員会の先生方に沖水小の子どもたちの学校の様子を参観していただきました。登校の様子、授業の様子、休み時間の様子、給食時間の様子、清掃時間の様子を見ていただきました。

子どもたちは、日常と変わらぬ姿で一生懸命頑張っていました。

 

       

0

雨の日の過ごし方について考えました

3年生が各教室で、雨の日の校内、校外での雨の日の過ごし方について考える学習をしました。

タブレットを使った学習では、自分だったらどのようなことに気を付けて過ごし方を考えて、その考えをタブレット

上で情報共有し紹介していくというものでした。

校外での過ごし方について考える学習では、視聴覚教材を使い、どんな危険あるのかを見つけ、何を気をつけていく

のかを考えていくのかというものでした。

 

   

0

6年生が埋蔵文化出前授業を行いました

市の文化財課の方が来られて、都城市の歴史について学習する出前授業が行われました。

市内から出土した遺跡の遺物(土器や石器、鉄器など)を準備したものを紹介してもらいました。

本物の出土品に触れながら学習することができました。

  

0

プール開き

天候が心配されましたが、本日プール開きを行いました。

1回目だったので、プール使用のオリエンテーション、水慣れの運動を中心に行いました。

     

 

0

タブレット学習

今年度から3年生以上については、AIソフト「キュビナ」が導入されたことで、朝の活動(学力向上の時間)や授業中にタブレット学習をする姿がよく見られるようになってきました。

個に応じた学習を進めていく一助として重宝しています。

 

0

プール清掃をしました!

6月14日に予定しているプール開きに向けて、職員、6年児童で2日間に分けてプール清掃をしました。

今年度も、新型コロナ感染対策を取りながら、学級単位で水泳指導を行う予定です。

 

 

0

社会科見学

 4年生が、一万城浄水場とクリーンセンターに、社会科見学に行きました。水をきれいにする仕組みやゴミの処理の仕方がわかり、とても勉強になりました。

      

0

心温まる子どもの姿

本日の登校時間、学校の東門から子どもたちの登校中の姿を見ていると変わった光景が見えてきました。
高学年の女子2名でしたが、一人の女子は1年生をおんぶして、
もう一人の女子は おぶっている友達と1年生のランドセル2つを両手にもって歩いてきました。
「どうしたの?」と聞くと
「1年生が足が痛いって言うから」ということでした。

こうした優しさや思いやりのある行動は、直接関わった人はもちろんですが、周りの人を幸せな気持ちにさせてくれます。
思いやりのあるやさしい高学年が本校にいることがとてもうれしく、朝から明るくハッピーな気持ちになりました。

0

第1回学校運営協議会をしました

5月27日に学校運営協議会をしまました。

まず、上学年の授業参観をしていただき、その後、本校の学校経営ビジョンや主な学校行事等について説明をしました。

授業では、タブレットを使ったAIソフト「キュビナ」活用の場面もあり、高い関心をもちながら、ご参観いただきました。

     

0

ボランティア活動がんばっています!

毎朝の光景で写真に紹介しているの子どもの姿が見られます。

ボランティア活動の様子です。活動をしているのは、4年2組の子どもたちです。

毎朝自主的なボランティア活動として、校内の気になるところを清掃しています。

沖水小のめざす子どもの姿に「みずから行動する」という児童像が掲げられています。

これからがますます楽しみです。

 

  

 

 

0

2年生がひまわりの種を植えました!

2年生が、地域の高齢者クラブ「山野原地区高齢者クラブ」からいただいたひまわりの種を、学校の側にある借地に植えました。
 高齢者クラブの方が8名来られて、植えるときの手順や種の植え方について説明をしていただいて、種まきの作業を高齢者クラブの方と一緒に行いました。
 子どもたちは、畑特有のふかふかの土の感触を楽しみながら、一粒一粒種を植えていきました。花がをつける7月ごろには、ひまわりの高さも子どもの背丈ほどの大きさに成長していくとのことでした。これからの成長が楽しみです。

   

0

沖水高齢者クラブ連合会より雑巾の寄贈がありました!

本日、沖水高齢者クラブ連合会会長 坂元様、同じく同クラブ連合会女性部 平山様が来校されて、手作りの雑巾を270枚いただきました。いただいた雑巾は、学校の清掃活動等で大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

 

 

 

0

スポーツフェスタでダンス

3年生は、スポーツフェスタでダンスの発表をします。本番に向けて練習を頑張っているところです。ダンスの際に着る衣装の製作も行いました。みんな楽しみながら工夫を凝らして作りました。スポーツフェスタでは、カラフルな衣装が運動場を彩ることでしょう。格好いいダンス と個性あふれる衣装をどうぞお楽しみに!

 

0

ホウセンカ

3年生が理科の学習で育てているホウセンカです。

4月に2ミリほどの小さな種を落としてしまわないよう慎重に蒔きました。

芽が出るまでは心配でしたが、無事に芽が出てほっとひと安心。子どもたちも大喜びしていました。

発芽後、子葉も出てきました。毎日の成長を見るのが楽しみです。

どんな花が咲くのでしょう。続けて観察していきます。

 

  

0

6年生 奴踊り練習

5月の学校行事スポーツフェスタで6年生が披露する「奴踊り」の練習が始まりました。奴踊り保存会の方が来校されて、手や足の動きを中心に教えていただきました。奴踊りは、実りや無事平安と牛馬安穏を願い、春の早馬祭りの奉納のひとつとして太郎坊地区で踊られてきた伝統芸能です。この伝統ある奴踊りを地域の伝統芸能として継承していけるように、6年生みんなが練習を頑張っています。

  

0

1年生が学校探検をしました

1年生も入学して3週間が経過しました。

今日は、学級ごとに校内を探検しました。

初めて見る教室や特別教室を担任の先生から説明を聞きながら見学しました。

目をキラキラと輝かせなら見学していました。

  

0

さつまいもをうえました

2年生は生活科でさつまいもやミニトマトをそだてます。この日は、さつまいものなえを植えました。子ども達は、植える前にサツマイモの手ざわりや色をよく観察してどんな風に育つだろうと想像をふくらませて取り組んでいました。

0

音楽もタブレットを使って

   

5年生の音楽の授業です。

作曲のできるアプリを使って、本日学んだリズムに好きな音程をつけて

曲を作りました。

一人で熱中する子ども、友達とニコニコ聴きあう子ども、

全員が学習に集中していました。

0

春を探しに

春の様子をさがしに、学校の外に出てたんけんしました。タンポポやカタバミ、ホトケノザなどいろいろな春を見つけることができました。

 

0

始業式が行われました!

令和4年度第1学期がスタートしました。

子どもたちは、進級した新しい教室に移動し、各教室でタブレットPCを使って始業式をリモ-トで参加しました。

始業式の中で、児童代表2名の作文発表、校長先生のお話があり、子どもたちはこれからの1年間、新たな気持ちをもつ

ことができたようでした。

0

新1年生に寄贈がありました!

本日、「沖水地区高齢者クラブ女性部」の平山和子様より、新1年生全員に「安全祈願ストラップ」をいただきまし

た。

入学式後に新1年生へ配付する予定です。大切に使わせていただきます。

平山様 ありがとうございました。

 

0

3年生「のこぎりひいて、ざくざくざく」

2月1日(火)

3年生図画工作科「のごぎりひいて、ざくざくざく」の学習では、太さの違う木材をのこぎりで切る活動をしました。安全のためのルールをしっかり守りながら、指を切らないように「猫の手」を意識してのこぎりを使うことができました。

0

「むかしのあそびにむちゅうです!」

【※写真は、12月に撮影したものを使用しています。】

1年生の生活科「むかしのあそび」では、あやとりやお手玉、おはじき、かるた、竹とんぼ、こまに親しんで活動しています。現在は、新型コロナウイルス感染予防のため、集まってできる遊びができない状況ですが、自分の机であやとりやお手玉をしたり、距離をとって竹とんぼやけん玉などをしたりしています。冬休みにお家の人に教えてもらって、こま回しが上達している人もたくさんいました。「もっと上手になりたい!」という意欲の高い1年生です!

0

4年生理科の実験

理科の学習でもののあたたまり方の実験をしました。
金属の板のはしの部分を熱し、金属はどのようにあたたまっていくのかについて
確かめるための実験です。熱が伝わるにつれて金属の板の色が変化することにいち早く気付き、その様子をノートに記録していました。

0