学校の様子

学校の様子

学校探検

 1年生の学校探検です!
 今日は、6年生の教室にやってきました。
 大きな6年生の机と椅子にびっくり!!
 5年後には、みなさんもこんなに大きくなるのですね!
0

子ども読書週間

 4月23日~5月10日まで、こどもの読書週間です。
沖水小学校では、休校に伴い、本を2冊ずつ貸し出しました。
公立図書館も閉館が増え、なかなか自由に本を借りることもできません。
学校で借りた本を休校中に読んでくださいね。
新型コロナウイルスの影響で、家で過ごす時間がたくさんあります。本を
読むのも自分のお気に入りの時間になるといいなあと思います。
 今年度の標語は、
「出会えたね。とびっきりの1冊に。」
です。
0

休校に入ります。

 4月21日(火)
 都城の小学校は、明日から休校に入ります。
 今日は、全校朝会が運動場で行われました。
 まず、先日入学してきた1年生の紹介がありました。全校のみんなと出合うのは
はじめてです。みんなで拍手をしました。
 校長先生や、生徒指導の先生、養護教諭の先生から休校中に気を付けることの説
明がありました。規則正しい生活をして、元気に過ごせるように頑張りましょうね。
 
0

4月10日(金)

 入学式
 入学式が行われました。入学式も、コロナウイルス対策のため、短縮で
行われました。
 今年もかわいい1年生が146名入学してきました。おめでとうございます!
お天気にも恵まれ、たくさんのみなさんが記念撮影をされていました。
月曜日からお兄さん、お姉さんたちと一緒に仲良く登校しましょうね!
    
0

4月9日(木)

 新任式が行われました。
 始業式で行うことができなかった新任式が行われました。
体育館に全校児童が集合することはできないので、運動場で行いました。
今年度もたくさんの先生方が、沖水小学校に来てくださいました。
早く仲良くなりたいです。よろしくお願いします。
 
0

始業式

4月7日(火)
 新型コロナウイルス対策のため、長い間お休みでしたが、今日から新年度が
始まります。学校では、できるだけ密集しないように新しいクラスの発表があ
り、教室移動を行いました。
 その後、新しい教室で放送での始業式が行われました。
 新しい教科書ももらい、新たな気持ちで頑張っていきましょう!
 教室には、コロナ対策のために気を付けることが掲示してあります。
私たちもウイルスに負けないように学校生活を送りたいです。
              ウイルスに負けないために
0

マスクの準備と着用について


マスクの準備と着用について(お願い)

 

47日より新学期が始まります。

新型コロナウイルス感染症予防には、マスクの着用を含む、咳エチケットが重要となりますが、全国的にマスクが品薄状態となっています。使い捨てマスクが手に入らない場合は、布マスクや、ハンカチマスクをご準備いただきますようお願いいたします。ハンカチマスクの作り方をお示ししましたので、ご活用ください。保護者の皆様の御協力をお願いいたします。

ハンカチマスクの作り方の詳細は、ホームページの「学校からのお便り」の中にアップしておりますので、ご覧ください。
0

3月26日 登校日でした。

 久しぶりに元気のよい子ども達の声が教室に戻ってきました。
お互いに顔を合わせて、にこにこしながらおしゃべりを楽しみました。
 放送で、校長先生のお話がありました。昨日行われた卒業式のことや進級するにあたって、心を一つにして頑張ろうというお話に、うなずく人がたくさんいました。明日から春休みです。依然、不要不急の外出は控えなければならない状況ですが、新年度の始まりに向けて、準備を始めていきましょう!

0

臨時休業のお知らせ

【新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業】
 国の「新型コロナウイルス感染症対策本部」における、安倍晋三首相からの要請を
受け、都城市立の全小・中学校においても3月2日(月)から、当面の間、臨時休業とすることになりました。感染拡大防止対策という趣旨をご理解いただき、御協力をお願いいたします。

 保護者の皆様は、2月28日(金)に、お子様を通じて配付しましたプリントをよく
お読みください。また、今後学校からの緊急連絡は、基本的に安心・安全メールで行いますので、メールの着信にご注意くださると助かります。
 感染機会を減らすためにも、不特定多数との接触を避け、不要、不急の外出を控え、手洗いや咳エチケットなどの感染対策の徹底をお願いいたします。
0

3学期の始業式


1月7日(火) 3学期の始業式が行われました。1年生と6年生の代表の人が、自分のめあてについての作文を読みました。そのあと、校長先生から、沖水小学校の校歌についてのお話がありました。また、保健室の先生からは、インフルエンザ予防のお話があり、子どもの生活を心配する係の先生からも廊下歩行などのお話がありました。子どもたちは、静かにお話を聞くことができました。

66 
0