学校の様子

学校の様子

不審者対応避難訓練


 6月5日(金)に、不審者対応避難訓練を行いました。6年生の教室に不審者が入ったという想定で行いました。都城警察署からも来ていただき、訓練に対するアドバイスや
心構えなどのお話をしていただきました。
0

雨がよく降っています。

 梅雨とはいえ、大雨には困っています。
 市内にも被害が出ているところがあり、心が痛みます。
 沖水小学校は、昨日は4時間授業で切り上げ、地区別集団下校を実施しました。
 高学年が低学年を守りながら、下校しました。
 火曜日の今日は、通常通りの授業時間でしたが、また明日は大雨という予報が
出ていて、不安が募ります。大雨の被害が、どこも出ませんように!
0

町たんけん 2年生

6月12日 2年生は、町探検に出かけました。
沖水の町を歩きながら、どこにどんなものがあるのかを
調べました。沖水の町は、とても広くていろいろな所が
あることを学びました。
こうさてんのようす 
0

5年生の田植え体験

 6月25日(火曜日)に、おきみず学習(総合的な学習)で、5年生が田植え体験をしました。5年生は、稲作体験を通して「食と生命」について学習を進めています。地域の方の全面的な協力や沖水地区高齢者クラブ・保護者のお手伝いを頂いて、田植えを体験することができました。
  
0

着衣泳の学習がありました。


 命を守る学習として、着衣泳の学習を全学年で実施しています。
 今日は5年生が着衣泳の学習をしました。着ている洋服に空気を入れてふくら
ませたり、ペットボトルなどの浮くものを利用したりして、ながく浮いていること
ができるように練習しました。水の事故の怖さを考えながら、真剣に学習できました。
0

研究授業

 沖水小学校では、学習指導方法の研修のために、計画的に授業研究会を
実施しています。今日は、国語の研究授業がありました。
 授業では、子どもたちがじっくり考える姿が見られ、発表する場では、
たくさんの子どもたちが手をあげて意見を言うことができていました。

 
0

ブラッシング指導を受けました。

 歯科医院から歯科衛生士の方が来てくださって、ブラッシング指導を受けました。
正しい歯のみがき方を教えていただき、鏡で確かめながら実際に歯をみがきました。
みんな真剣な顔で歯ブラシを動かしていました。
「教えてもらったことを、毎日の歯磨きに活かします。ありがとうございました」
と、お礼の言葉を言いました。
 
0

1年生の学校探検

1年生は生活科の学習で、学校探検をしました。
広い沖水小学校の中を、グループごとに探検しました。
校長室の中を見学したり、購買部の前で説明を読んだり、
真剣な顔で勉強しました。
廊下を一列で静かに歩いていましたよ。
沖水小学校の1年生はおりこうさんです!
 
0