学校の様子
学校の様子
スポーツフェスタ
11月14日(日)にスポーツフェスタを実施しました。今年度は、中学年部、低学年部、高学年部で開催しました。子どもたちは、練習してきた走や団技、ダンスを一生懸命に披露することができました。

0
宿泊学習
5年生は10月21日、22日と青島青少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。
室内のウォークラリーやキャンドルファイヤーなどの貴重な体験を通して「規律・協同・友愛・奉仕」の精神を学ぶことができました。学んだことを生かし、さらにいいクラス、学年に成長していくことを期待しています。

室内のウォークラリーやキャンドルファイヤーなどの貴重な体験を通して「規律・協同・友愛・奉仕」の精神を学ぶことができました。学んだことを生かし、さらにいいクラス、学年に成長していくことを期待しています。
0
あいさつ運動
児童会活動の一環で、生活安全委員会の児童が朝の登校時に児童玄関前に立ち、挨拶運動を毎日行ってくれています。先週は「挨拶運動に取り組もう」ということで、4・6年生がクラスごとに挨拶運動に参加しました。また本校の児童に加えて、沖水中学校の児童も参加し、元気に大きな挨拶ができることを目指して一緒に挨拶運動を行いました。


0
上履き洗いに挑戦!
1年生の生活「じぶんでできるよ」では、自分が家庭でできるお手伝いの一つである、上履き洗いを行いました。初めて自分の上履きを洗った児童もおり、きれいにすることの大変さを感じながらも、洗い終わった後は達成感のある表情が見られました。これをきっかけに、自分でできることを少しずつでも増やしていけるといいですね。

0
奴踊りの練習スタート
奴踊りの練習が始まりました。奴踊り保存会の方が来校されて、手や足の動きを中心に教えていただきました。奴踊りは、実りや無事平安と牛馬安穏を願い、春の早馬祭りの奉納のひとつとして太郎坊地区で踊られてきました。伝統ある奴踊りをスポーツフェスタで披露するために、6年生みんなで練習を頑張っていきます。
0
夏期研修が行われました
夏季休業中に、教職員によるICT研修、特別支援教育研修、コンプライアンス研修、事務研修などの夏期研修が行われました。
また、1人1台タブレットが導入されましたが、その活用に向けてGIGAスクールミーティングが行われ、児玉晴男教育長にこれから目指すべき姿やタブレットの活用事例について講話をいただきました。写真はその研修の様子です。

また、1人1台タブレットが導入されましたが、その活用に向けてGIGAスクールミーティングが行われ、児玉晴男教育長にこれから目指すべき姿やタブレットの活用事例について講話をいただきました。写真はその研修の様子です。
0
2学期が始まりました
8月26日(木)
夏休みが終わって2学期が始まりました。休み中に大きなけがや事故にあう児童もなく、久しぶりに教室に元気な声が戻りました。
昨日は始業式が行われましたが、感染症対策のため体育館に集まらずに各教室にて放送を聞く形で行われました。児童からは2学期の目標についての発表がありました。


夏休みが終わって2学期が始まりました。休み中に大きなけがや事故にあう児童もなく、久しぶりに教室に元気な声が戻りました。
昨日は始業式が行われましたが、感染症対策のため体育館に集まらずに各教室にて放送を聞く形で行われました。児童からは2学期の目標についての発表がありました。
0
ひまわりがきれいに咲きました
6月に山野原地区高齢者クラブの方々と2年生2クラスがひまわりの種をまきましたが、きれいに咲き、写真を撮りました。とてもきれいに咲いたひまわりを見て、子どもたちも嬉しそうでした。

0
タブレットPCを使った学習が始まりました(5年生)
7月19日(月)
国のGIGAスクール構想の推進に伴い、本校でも一人一台のタブレットPCを使った学習が始まりました。一人一人タブレットPCを受け取ると、子ども達は喜々として新しい学習に取り組んでいました。これからどんな世界が広がっていくか、わくわくします。
国のGIGAスクール構想の推進に伴い、本校でも一人一台のタブレットPCを使った学習が始まりました。一人一人タブレットPCを受け取ると、子ども達は喜々として新しい学習に取り組んでいました。これからどんな世界が広がっていくか、わくわくします。
5年生では、キーボードのブラインドタッチができるように、練習に励んでいます。

0
ひまわりの種まき
6月15日(火)に、新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をとりながら、山野原地区高齢者クラブの4名の方々と2年生2クラスが2校時と3校時に、みんなの森の隣の畑にひまわりの種まきをしました。子どもたちは種まきの仕方を覚え、上手に植えていました。このひまわりは、40日ほどで咲くそうです。
0
新着情報
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 1 | 9 | 10 1 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 1 | 18 | 19 |
20 1 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 1 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
来校者数
1
4
8
7
6
9
7
学校所在地・連絡先
〒885-0002
宮崎県都城市太郎坊町1979番地
TEL (0986)38-1330
FAX (0986)38-1365
mail okimizu-s@miyakonojo-city.miyazaki-c.ed.jp
本Webページの著作権は、沖水小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。
携帯電話からアクセスするには、学校ホームページのアドレスを携帯電話に直接入力する方法と下のQRコードを利用する方法があります。パソコン版も携帯電話版も、アドレスは同じです。
