学校の様子

学校の様子

レスリングで日本一!

本校の6年生男子児童が、1月28日に行われた全国少年少女選抜レスリング選手権大会に出場し、39㎏級の部で見事優勝しました。優勝をかけた決勝戦は逆転勝ちで勝利を修めたそうです。お祝い

全校朝会でもオンラインでしたが、全校児童に紹介し表彰式を行いました。

 

 

0

沖水中学校・沖水地区青少年育成協議会と合同で「あいさつ運動」をしました!

1月17日(水)の登校時間に沖水小・沖水中・青少年育成協議会の方々と合同で「あいさつ運動」をしました。児童玄関前を中心にあいさつ運動をしましたが、子どもたちの元気のよいあいさつする声が学校中に響き、朝から元気をもらいました。

 

0

野球やろうぜ!

メジャリークで活躍している大谷翔平選手から寄贈されたグローブが3つ学校に届けられました。

始業式に児童全員に紹介しましたが、現在学級ごとに休み時間や体育の時間に輪番で使っています。

写真は6年生がキャッチボールをしている様子です。

グローブの内側にサインが入っていて、とても軽い使い勝手のよいと子どもたちには好評です!

 

 

 

0

100歳のお誕生日おめでとうございます!

1月10日に100歳の誕生日を迎えられた沖水地区に在住されている指宿トシさんが、人力車に乗って本校を訪問されました。この日はちょうど指宿さんのお誕生日だったそうです。お祝い

写真には紹介していませんが、学校に来られた時間が昼休み時間だったため、人力車で来られた指宿さんを祝福する子ども達もたくさんいました。お話をお聞きすると以前沖水小学校で養護教諭として御活躍されていたそうです。100歳とは思えない元気な指宿さんに直接お会いすることができ、こちらもパワーをいただきました。

 

0

「地域見守り隊」感謝集会をしました

毎日、子どもたちのために、登校時と下校時に安全指導をしていただいている「地域見守り隊」の方への感謝の気持ちを込めて、感謝集会を開きました。子どもたちからは、代表児童が感謝の言葉を述べ、その後、2年生、4年生、6年生が学年ごとにダンス、合唱・合奏、地域伝統芸能「奴踊り」を発表しました。来ていただいた見守り隊の方には、感動して涙を流される方もいました。子どもたちの感謝の気持ちが伝わる集会でした。

       

 

 

 

0

ふるさとの伝統工芸を体感しました!

4年生を対象に「都城大弓」の伝統工芸について学習しました。国が認める転倒工芸士の方も来られ、実際の仕事についての説明や直接大弓に触れる時間もあり充実した時間になりました。本校の学校運営協議委員の方も来られていたので、参観していただきました。

   

0

わくわく沖水ヒストリー 地域の行事も普通にできるようになりました!

 3日の日曜日に沖水小学校の体育館でまちづくり協議会主催の「わくわく沖水ヒストリー」が実施されました。

 ヒストリーということですから歴史を学ぶのですね。協議会の方が沖水の歴史、そして小学校と中学校の教頭先生が学校の歴史について説明してくださいました。

 プレゼンを使っての説明です。

 こちらは都城の歴史についての説明です。廃藩置県後の都城の歴史について詳しく教えていただきました。

 親子でスカットボールも実施しました。私もチャレンジしましたが、なかなか難しいです。

 この日は各地区から16班の参加がありました。このように普通に行事ができる幸せをかみしめていきたいです。

 

0

12月全校朝会をしました

今日は、オンラインの学年と体育館に直接集まる学年に分かれて全校朝会をしました。

今月12月の全校朝会では、命のことについてのお話、歳末助け合いについてのお話がありました。

 

 

0