学校の様子

学校の様子

地域でも子どもたちは元気いっぱい!

22日の日曜日は沖水地区の六月灯がスタートしました。

この日は、吉尾、太郎坊、松之元地区の六月灯でした。

吉尾では合唱、太郎坊では奴踊り、松之元ではソーラン節の発表がありました。

3つともに、子どたちの表情がすごく輝いていまして、イキイキしていました。

学校でも、こんな姿の見られる活動を実現していきたいと思いました。

また地域の皆様から子どもたちが大切に大切に育てていただいていることも実感しました。

ありがとうございました。写真があればもっと伝わるのですが・・・すみません。

22日からは次の六月灯です。子どもたちの頑張り、楽しみです。

0

熱中症に気を付けて元気いっぱいに過ごそう!

 ここ数日は暑い日が続いています。ほんの少し外に立っているだけで汗びっしょりです。

 本校では熱中症対策として、熱中症の指数を示す旗を廊下に示しています。

 これは注意を促すオレンジ色の旗です。これが外遊び自粛の警戒レベルになると・・・・・

 赤色になります。雨が続いていたので外で思い切り遊びたいところですが、我慢です。

 夏休みまであと少し!熱中症対策をしながら元気に過ごしていきましょう!

 

0

新聞に掲載されました!第1号です!

 本校では、子供たちの頑張りを広く知っていただくために、新聞等のメディアに掲載依頼をしています。

 その一つとして、宮崎日日新聞への作文投稿を始めたところ、ついに本年度第1号が掲載されました。

                       令和5年7月9日 宮崎日日新聞掲載

掲載された日はちょうど日曜日の新聞でしたので、家でほくそ笑んでいました。

本番に強い朋花さんのダンス、お父さんもうれしかったでしょうね。ぜひぜひ3年生でもがんばってください!

今後も、沖水小の子どもたちの作文をたくさん届けていきます。

0

こんな学習をしています

 ある日の6年生の授業です。社会科で大仏つくりの学習をしていました。

 そして、自分なりに「大仏をつくった理由」についてタブレットでまとめいました。

 子どもたちは黙々と自分の考えを打ち込んでいます。下の写真のように次々と意見が出されていきます。

 これらをもとに、どんな意見が出されているのか焦点化して学び合いをしました。

 これがクラスの意見です。伝染病というワードが大きくクローズアップされています。

 一人一人、全員が参加し、学び合いが活性化された学習でした。

 今日は、ある日の社会科の授業を紹介しました。

0

命の大切さについて

 7月1日から宮崎県では「いのちの教育週間」になっています。これは、県下一斉に命を大切にする教育を推進するというものです。

 本校では、各学級での取組とともに、7月の全校朝会で「いのちのつながり」についてお話がありました。

 プレゼンを使い、絵本の読み聞かせもありました。絵本は「いのちのおまつり」です。

 自分の命が、これまでのたくさんの先祖の方々のリレーによってつながっているお話でした。

 子どもたちも真剣に聞いていました。かけがえのない命、一つしかない命、ずっとつながってきた命、大切に大切にしていく教育を推進していきます。

0

25mめざして!

暑い日差しの中、4年生は25m泳ぐことをゴールに水泳の授業をがんばっています。

 

それぞれ4つのコースに分かれて、練習をしています。

A:25mをはやくきれいに泳ごう

B:クロールを覚えて25m泳ごう

C:バタ足やけのびを覚えよう

D:水に顔をつけて上手にうかぼう

 

自分の目標に向かってどんどん泳いで上手になってね。

0

何の植物でしょう?

さて、この植物は何でしょう?

一度は学校の花壇で見たことがあるかもしれませんね。

 

  

 
答えは「ホウセンカ」です。

実はこのホウセンカの種をくれたのは、今の4年生です。

4年生が大切に育てたホウセンカを、3年生が引き継ぎ育てています。

  


子どもたちは毎朝ペットボトルじょうろを使って大事に水やりをしています。

理科の授業「植物のつくりとからだ」では、観察も続けていきます。

今年もたくさんの種を収穫し、次の3年生に繋げられるといいですね。

0

学校保健員会が行われました

 29日に第1回学校保健委員会が行われました。3年振りの開催となります。

 平日の昼間にもかかわらず、約40名近くの皆様のご参加をいただきました。いつも学校の教育活動にご理解ご支援いただいていることに感謝です。ありがとうございます。

 保健委員会では、第1回目ということもあり、児童の健康面・体力面での実態について学校から説明させていただきました。

 そして後半の部として、各学年ごとに保健・体力面での気になっていることなど、保護者の皆様とざっくばらんに話し合いを行いました。話題の中心となったのは、外遊びが減っていること、スマホの扱いなどです。

 第2回では、今回出された話題をもとに講話を中心とした内容で実施予定です。お楽しみに!

 保健委員会への参加、ありがとうございました。

 

0

学び合いを大切にしています。

 モニターに映し出されているのはスプレッドシートという共同編集の画面です。

 子どもたちがグループで話し合ったものが、先ほどのテレビ画面に映し出され、考えを共有しています。

 そして、先ほどの共同編集したことをもとに意見を出し合い、学び合いを進めています。

 沖水小学校では、考えを声に出す、文として表す、キーボードで入力するなどしてアウトプットすることを大切にしています。

0

新規採用の先生方です。

 沖水小学校では、今年採用になった先生が3名います。ピカピカの1年生です。

3名のうち2名の先生方の研究授業という勉強会がありました。これは、ベテランの先生方が新規採用の先生方の授業を参観して、指導・助言・協議するというものです。

 2名ともに「緊張しました」と言ってはいましたが、大変落ち着いた様子で、何より子どもたちを見つめる眼差しがとっても温かく、子供たちが安心して学習に取り組んでいることが伝わってきました。

 先生方も子どもたちとともに成長していきます。

0