学校の様子・お知らせ

2024年1月の記事一覧

盲導犬との交流を通して

1月23日(火)、3年生は盲導犬ユーザーのお二人(延岡の後藤さん、山田の福田さん)をお招きし、盲導犬のことや、視覚障がい者の生活等について話を聞いたり体験活動を行ったりしました。

体験活動では、アイマスクをした状態で白杖歩行をしたりガイドヘルパー体験をしたりしました。

子どもたちの感想を見ると、

盲導犬が最初に人になれる訓練をしてから手助けをしていること、盲導犬は人の言葉が通じること、障害物を盲導犬が上手によけて歩くことに驚きがあったようです。

また、こんな感想がありました。

・わたしは、はくじょう歩行をたいけんさせてもらいました。わたしは、短いきょりなのに目が見えないととても長いきょりに思えました。目が見えないとこわいし、ふ安なのがわかりました。

気付きや学びの多い学習となったようです。

 

0

能登半島地震支援募金

今週、児童の運営委員会の企画により、能登半島地震支援募金を登校時に行っています。

これは3年生の一人の男子児童の言葉をきっかけに始まりました。

先週、職員室に「相談があります。」と来るなり、「地震の募金をしませんか。」と。

聞いてみると、家でおじいちゃんから「募金すればいいのに」と言われたからだそうです。

家庭でしっかり話合いができていること、それをもとに判断し実践しようとしていることがうれしいです。

早速、運営委員会で話し合い、急遽募金活動を始めることとなりました。

中には、「ぼくは自分のおこづかいの中から募金しました。」という子もいました。

社会で起こっている問題を自分事として考える児童が育っていることをうれしく思いました。

被災された方々に一日も早い日常生活が戻ることを願わずにはいられません。

 

 

0

地域の見守り、ありがとうございます。

市内で起きた事件のため、地域の中には、自主的にご自宅周辺に立って、子どもたちの登校を見守ってくださる方々がいらっしゃいます。

「物騒ですね。子どもたちが心配や。」と言われていました。

保護者の方でも、登校時に付き添い登校をしてくださる方がいらっしゃいます。

本当にありがたいことだと思います。

登下校時は、職員も見回り安全指導を行っていますが、広い範囲をカバーしきれません。

ありがとうございます。

0

安全に導くリーダー、登校班長

一昨日の朝、学校近くの交差点にて

歩行者用の信号は青になっているのに、子どもたちは渡りません。

よく見ると6年生の登校班長が静止しています。

さらによく見ると、そこに左折車があります。

左折車が完全に停止したのを確認すると、班長が横断を班の子どもたちに促し、横断しました。

「左折車は止まらないかもしれない」と思ったようです。

信号が青なので渡りそうなものですが、登校班を安全に導くリーダー、登校班長(6年)、さすがの判断力です。

0

とったどー

1月12日(金)、2年生は大根の収穫をしました。

子どもたちは、自分の名札がたっているところを探りながら喜んでいます。

大きいのが採れたと喜んでいる子もいれば、以外に小さく残念がる子どもも…。小さかったのは間引きができていなかったからかな。

大根を家に持って帰って、調理して食べた家庭も多かったようです。

多くの子どもが日記を書いてきました。二人紹介します。

 

   学校でとった大こん     

 今日の夜ごはんは、学校でとった大こんをつかってつくりました。わたしは、大こんのかわのきんぴらと、大こんのみそしるにして食べました。かわもはも、おいしかったです。

 

   学校での大こんほり 

 金曜日に学校で、大こんほりをしました。

 めが出たのが10月29日でした。

 ほってみたら、大きな大こんが2本とれました。すごくせいちょうしたんだな、と思いました。家にもってかえってお母さんに見せたら、「大きな大こんだね。」と言ってくれました。

 おでんにしてかぞくで食べたら、お母さんとお姉ちゃんが「おいしい。」と言ってくれてとてもうれしかったです。大きく大こんがそだってうれしかったです。

 

 

きっと、格別なおいしさだったのでしょうね。

0