トップページ

学校の様子

11月14日 小中合同あいさつ運動

11月14日・15日に中学生が本校にきて、小中合同あいさつ運動を行いました。

これは、小中一貫教育の取組の一つで、小学校と中学校が連携することで、より教育的効果を高めていく事がねらいです。

 本校児童は、元気よくあいさつをすることが課題です。

ですが、中学生が呼びかけることで、それに応えるようにしっかり挨拶をしていました。

 

さらに、ありがたいことに、中学生がボランティアで、校門をきれいにしてくれました。

さすが中郷中の生徒です。ありがとうございました。

11月13日 交通教室

交通指導員の方に来校していただき、交通教室を実施しました。

 まず、自転車の点検の仕方、横断歩道での横断の仕方、飛び出しや巻き込み事故の怖さについて、全体で話がありました。

 

 その後、運動場に準備した横断歩道を使って、実際に安全な横断の指導を受けました。とにかく大切なのは、「落ち着いて確認」ですね。

 安久地区は、郊外地ではありますが、主要道路もあり、交通量も多いです。たまに、スピードを出している車も見かけます。

子どもたちには、「自分の命は自分で守る」という意識をもって、落ち着いた態度で交通ルールを守るように指導していきます。

同時に、このHPを御覧になっている皆さんも、子供達の安全のため、慎重な車の運転をお願いいたします。

11月12日 町たんけん(2年生)

今日は、待ちに待った2年生の町たんけんの日でした。 

 

この日のために、見学の場所をもとに班を編成し、それぞれ役割を決めて、計画を立ててきました。 

今日伺ったのは、「ローソン安久店」「やすひさ幼児園」「やっさふれあい市場」「中郷郵便局」「ぼんちゃん(駄菓子屋)」でした。

 

それぞれの場所で、説明を受けて、代表の児童がタブレットで写真を撮っていました。 

今回、お忙しいにもかかわらず丁寧に御対応いただいた関係の皆様、本当にありがとうございました。

楽しい修学旅行!!(2日目)その3

  いよいよ旅行最後の見学地となる「平川動物園」です。今日は、めずらしくコアラが起きていてエサを食べていたそうです!(昼は寝ていることが多いです)ラッキーでしたね。

    

 平川動物園の見学を終えたら、、、学校への帰路となります。

楽しい修学旅行!!(2日目)その2

 2日目も予定通りに見学地を訪れているようです。まずは、知覧特攻平和会館を見学しました。展示物を見たりお話を聞いたりして、それぞれに考えることや感じるものがあったようです。

   

 昼食は「鶏飯」でした。「おいしい!」と食べていて、好評だったようです。

 

 

楽しい修学旅行!!(2日目)

 修学旅行2日目がスタートしました。昨夜は、ホテル内やそれぞれの部屋で友人と楽しく過ごせたようです。写真は、昨夜の夕食の様子です。

   

元気に修学旅行へ出発(1日目)その2

 水族館到着後にイルカのショーを見て、昼食をとりました!ショーに安久小から1名飼育員さんのお手伝いで出演したようです。

 午後からは、班別自主研修をがんばっています。ゴールは「維新ふるさと館」です。

   

自主研修の様子

   

6年生、元気に修学旅行へ出発(1日目)

11月6日(水)~7日(木)の2日間は、6年生が楽しみにしていた修学旅行です。

今朝、予定通り元気に出発していきました。学び多き楽しい旅行となりますように!

午前中、予定通り「有村溶岩展望所(桜島)」→「フェリー乗船」→「鹿児島港」と進んでいます。みんな元気とのことです。

    

11月5日 地域の方との花植え(2年生)

毎年、民生児童員の方が来られて、地域の活性化と子どもたちの為に、花を提供してくださってます。

今年も、9名の民生児童員の方と社会福祉協議会の方が来られて、2年生と一緒に、パンジーを植えました。

 

今回いただいた苗も葉っぱがきれいな緑で、大変立派なものでした。それを一緒に触れ合いながら植えました。  

今年の2年生もてきぱき動き、あっという間に、きれいな花が並びました。民生児童委員の方も感心されていました。

これから冬に向けて花壇が寂しくなる季節ですが、これで明るくなりそうです。

民生児童委員の皆様、本当にありがとうございました。

※写真では、民生児童委員の方の返礼になってしまいました

10月26日 運動会

当日まで天気が不安定で開催が心配された運動会。

関係者による早朝の会議は、今後の雨雲の動きを考慮して、「実施」という大きな決断でした。

結果は、雨も降らず、見事に実施することができました!!!

これまでの安久児童の大会に向けた努力が天を味方にしたのだと思います。

内容も素晴らしく、ダンス、団技、徒競走を精一杯頑張り、全力を尽くしていました。児童がひたむきに頑張る姿に、見ている方も胸が熱くなりました。

また、運営においても、昨年度よりたくさんご参加いただいた来賓の

方、PTA役員の方、ボランチティアの皆様の御協力があり、大変スムーズにできました。

そして何より、足元が悪い中でのたくさんのご声援、ありがとうございました。

(声援だけでなく、最後の片付けもありがとうございました。大変助かり、感謝の気持ちでいっぱいです)

今日は、いつもより写真多めです。どうぞご覧ください。