トップページ

学校の様子

11月8日 修学旅行1日目

今日は6年生の修学旅行1日目でした。

今日の主な行程は、

●有村溶岩展望所

●鹿児島水族館

●自主研修

●維新ふるさと館

でした。トラブルもなく順調に進んだようでした。みんな元気だそうです!

 

今日はゆっくり休んで、明日もまた鹿児島を満喫してくださいね!

 

 

11月7日 実習生研究授業(3年生)

今日は教育実習で本校で学んでいる、南九州大学の学生による研究授業「算数」がありました。

学生という立場で、しかも、たくさんの職員が見守る中でしたので、大変緊張したと思いますが、あまりその様子を見せず、落ち着いて授業を進めていました。

子供達の学び合いの時間では、班の意見をしっかりまとめる姿が見られました。

基本的な算数の流れを踏襲し、最後の練習の時間までしっかり確保できた素晴らしい授業でした。

さらに板書の文字も丁寧で、大変見やすかったです。

教育実習生には、今日のこの授業を機会に、さらにたくさんのことを学び、もっと飛躍していってほしいです。

11月6日 相互参観授業(特別支援学級・5年)

今日は、2つの相互参観授業を行いました。

最初は、特別支援学級です。

まずは、動画に合わせて体を動かす【動】の活動です。

みんな楽しくノリノリで体を動かしていました。

一転して、マットに横になり、オルゴールのBGMの中、リラックスする【静】の活動です。

気持ちの調整力を身に付ける変化の活動が、大変参考になりました。

 

もう一つの授業は、5年生の体育です。

内容は、ボール運動(ソフトバレーボール)でした。

今日は、ルールや準備の仕方などを理解する、最初の場面でした。

今日はとりあえず、やってみることがポイントでした。

やる中で、ルールの内容や、基本動作の難しさを体感していました。

おそらく、これが今後、自分たちの学習課題として生かされることでしょう。

5年生の生き生きとした動きが印象的でした。

11月2日 相互参観授業「総合」(4年生)

連日のように実施している相互参観授業。安久小学校の職員も頑張ってます‼

今日は、4年生で総合的な学習の時間の授業がありました。

学習の内容は、SDGsについて、自分たちにできることを考える学習でした。

まず、ダイヤモンドランキングというシンキングツールをつかって、SDGsの17項目の中から、自分なりに重要だと考える項目から順に、ワークシートに書いていきます。

そして、今度は自分の考えを持ち寄って、班としてのランキングを考えます。

貧困や不平等・格差など、児童なりに疑問に思ったり、何とかしたいと思ったりしたことを話し合って、重要な項目のランキングを考えていました。

このように疑問に感じたことを、今後の学習の動機づけとして生かしてほしいですね。

シンキングツールや話合いなのど、大変参考になる総合の時間でした。

 

11月1日 相互参観授業「算数」(5年)

早いもので11月です。今日は、3年生で算数の相互参観授業がありました。

今日の学習は、12×4のような二桁×一桁のかけ算でした。

12を10と2に分けて、それぞれに4をかけ、合せることがポイントです。

このやり方を繰り返し練習しました。

写真のように、解き方を隣の人と確認しながら、覚えました。何度も練習することで、計算の仕方の型を身に付けたようでした。

次回からは、いよいよ筆算です。

今日の学習がしっかりといかされることでしょう。

10月31日 相互参観授業「道徳」5年

10月最終日の今日、5年生で道徳の参観授業がありました。

今日は、「自由」ついて考えることがテーマでした。

自由は、なんでもOKではなく、規律に基づいた責任ある行動によって成り立ちます。

それを、一つの物語をもとに考えました。

物語に登場する人物のどちらに共感するかで立場を決め、それをきっかけに意見の交流をしました。

5年生は、「私は〇〇に賛成です」と自分の考えを、理由を加えてしっかり発表していました。聞いている周りも、うなずいたり、反応したり、納得した様子を見せたりしていました。たくさんの児童が積極的に発表しました。

すばらしい学び合いでした。

初めは、ほとんどの児童が、「なんでもしていい」ということが「自由」と捉えていました。

最後のまとめでは、「決まりを守るってこその自由」という考え方をもつことができました。

多角的に物事を考える大変参考になる道徳の授業でした。

 

10月27日 2時間クラブ活動

本校では、時々、2時間続きでクラブ活動を設定します。

調理やモノづくりなどで、まとまった活動ができるからです。

特にフルーツパフェやプラバンを作るクラブでは、時間を有効に使って、楽しく作っていました。

フルーツパフェは本当においしそうでした!

イラストクラブではタブレットを活用していました。ICTのおかげで、上手な作品がたくさんできていました。

10月26日 交通教室

交通指導員の方に来校していただき、交通教室を実施しました。

まず、自転車の点検の仕方、横断歩道での横断の仕方、飛び出しや巻き込み事故の怖さについて、全体で話がありました。

 その後、運動場に準備した横断歩道を使って、実際に安全な横断の指導を受けました。とにかく大切なのは、「落ち着いて確認」ですね。

安久地区は、郊外地ではありますが、主要道路もあり、交通量も多いです。たまに、スピードを出している車も見かけます。

子どもたちには、「自分の命は自分で守る」という意識をもって、落ち着いた態度で交通ルールを守るように指導していきます。

同時に、このHPを御覧になっている皆さんも、子供達の安全のため、慎重な車の運転をお願いいたします。

10月25日 忠霊塔慰霊祭

中郷地区戦没者合同慰霊祭が二子束の忠霊塔でありました。

本校からも校長と2名の6年生児童が出席して、これまでの戦争で亡くなった郷土出身の英霊を偲びました。

本校からは、5・6年生が共同で作成した千羽鶴を献納しました。

代表の6年生が立派に役目を務めました。

今日は快晴の秋空のさわやかな一日でした。

平和を願うにふさわしい雰囲気でした。

しかし、世界に目を向けますと、悲しい現実が今も続いています。

今日は平和の尊さ実感した1日でした。

10月24日 相互参観授業「算数」(1年)

職員の授業力向上に向けて本校が実施している相互参観授業。

今日は、1年生の算数が行われました。

今日の学習は、7+4などの繰り上がりのある足し算。

まずは、4を3と1に分けて、7+3の10を作ることを、ブロックの操作を通して、体感で覚えます。

今日のポイントは、一歩進んで、ブロックを使わないで、サクランボ計算で、繰り上がりの計算をすることでした。

10のまとまりを作るために、たす数をどのように分けるか、1年生が一生懸命考えていました。

ブロックを使ったり、きれいにノートに書いたり、大きな声ではきはき発表したりと、丁寧な指導と、元気に取り組む1年生の姿を見ることができた研究授業でした。