日誌

2024年6月の記事一覧

食育の学習(2年)

6/20(木)に2年生が食育の学習に取り組みました。講師は前回に引き続き、三股中の栄養教諭「石井先生」に教えていただきました。めあては「毎日、元気なうんちをするにはどうしたらいいのだろうか」です。排便と食事の関係や食物繊維の大切さについて学ぶことができました。

プール開き

 晴天に恵まれた6/19(水)に今年もプール開きをしました。今年度から水道水によるプール給水になりました。昨年度までは地下水だったので、水温が低かったのですが、今年は例年に比べてやや水温が高めなようです。それでも、まだまだプールに入ると水を冷たく感じます。低学年、中学年、高学年に分かれて、水に慣れる学習に取り組みました。キラキラと輝く透明な水の中で、水の感触を楽しむ児童の姿を見ることができました。

 

 

田植え

6/14(金)に毎年の恒例行事になっている、「田植え」に全校児童が参加しました。初めに保護者の方から、熱中症に注意することや苗の植え方などについて話をしていただきました。6年生の代表児童が田植えができることへの喜びと、お世話をしてくれる保護者の方へ感謝する挨拶をしました。その後、学校の近くにある「学校水田」へ出かけ田植えをしました。児童は泥の感触を感じ取りながら、楽しんで苗を植えました。

 

 

読み聞かせ(3回目)

6/12(水)の朝の時間に恒例になっている読み聞かせをしていただきました。選んでいただいている本はどれも子どもがワクワクする本です。いろいろな工夫(英語の読み聞かせもありました!!)もしていただいています。本を読む楽しみを伝えていただく貴重な体験になっています。子どもたちもとても楽しみにしています。また読み聞かせに来ていただく日を心待ちにしています。

 

 

歯科保健指導(3・4年)

6/11(火)に歯科衛生士の方に来校していただき、3年生と4年生に歯科保健指導をしていただきました。歯の仕組みやそれぞれの名称、虫歯を治療しないとどのようになるのかといったことについて学びました。更に4年生は「歯周病」についても学習しました。その後、「歯垢染め出し液」を使って、自分の歯に磨き残しがないか確認しました。歯の役割や大切さについて実感することができたようです。