えびの市立真幸小学校
えびの市立真幸小学校
保健室の前を通ると「ふわふわ言葉」が並んでいます。子どもたちが、書いた言葉です。
保健室の先生が、「友だちや家族、先生や地域の方々から言われてうれしかった言葉を書いて、ふわふわ言葉の木に貼ってね。」と掲示をしたところ、たくさんのふわふわ言葉が集まりました。
たくさんのふわふわ言葉が、よい気分にさせてくれます。
真幸小学校を心豊かな学校にしていきたいと思います。
5年生は、来週「英語科」で北浦小との交流学習を予定しています。英語で、えびの市のよさを伝え、また北浦のよさを聞き取る学習です。
今日の5年生の授業は、その練習を行っていました。矢岳高原や京町温泉郷のことなどを伝えるようです。
友達同士で、いいところや改善すべきところを伝え合っていました。
当日が楽しみです。
2時間目・・4年生は、1組2組とも習字の時間でした。コンピュータやスマホをよく使う時代ですが、やはり「字」がきれいに書くことができるようになることは、大切です。国語の時間に年間30時間程度行われます。
子どもたちは、半紙に向かいながら、懸命に取り組んでいました。
「うーん。満足いかないや。」「あ、上手にかけた。」と子どもの感想
「ここは、こうすると上手にかけるよ。」先生からの言葉かけ
少しずつ上達していっています。
今日の3年生の外国語活動のテーマは、「グループで物語を作ろう。」です。
まずは、肩慣らし。みんなで「ヘッド、ショルダー・・・」をジェスチャーを入れながら発音していきます。体を動かすことで、自然と笑顔が増えてきます。
その後、担任の先生とALTの先生の説明を聞き、今日の課題に向かいました。ALTの先生は英語で伝えるのですが、ちゃんとわかっているようです。楽しそうに学習しています。
4年生と5年生の学級を覗いてみると、3月3日に行われる参観授業の出し物の練習を行っていました。みんな真剣な顔つきが印象深かったです。たくさんの保護者の皆さんに見ていただきたいです。
歌の練習をしている4年生
モニターを使って発表の練習をしている5年生
今日の給食です。防災食育センターの皆さんが、栄養価を考え、子どもたちがおいしく食べられるように切り方や調理方法など心配りをして毎日作ってくださっています。
今日のメニューは、牛乳、麦ごはん、つくね団子スープ、ホイコーローでした。子どもたちは、もりもり食べていました。
感謝の心をもって、給食を食べてほしいと思います。
なお給食費は、えびの市が負担してくださっています。他の市にはない取組です。ありがたいです。
昨日は、小中連携会議でした。本日の午後は、子ども園と小学校の連絡会を行いました。連絡会では、今後の園と小学校の連携した取組の在り方や細かな打ち合わせを行いました。
その後、令和6年度に入学する予定の子どもさんがスムーズに小学校生活に慣れることができるように情報交換を行いました。
入学を楽しみにしています。
2月21日 真幸小、岡元小、真幸中の先生方が集まり、小中連携した教育の在り方について、意見を交わしました。
まず、年度当初計画していた内容の進捗具合の確認や学校での取組を紹介しました。その後、知の部会、徳の部会、体の部会に分かれて意見交換を行いました。
子どもたちの9年間の健全な成長を育むためにも有意義な会になりました。
3年生の国語では、自分の考えを文章にして表現する内容に取り組んでいます。
自分のお気に入りの作品を分かりやすく紹介する方法を学んでいるところです。題名 選んだ作品 作品の説明 紹介したい理由 そして、写真や絵の使い方など、どうすれば分かりやすく説明できるかです。
今日は、教科書の例文をもとに学んでいます。これからそれぞれで作る「お気に入りの作品の説明文」を楽しみにしています。
4年1組・2組の教室では、1年間の「漢字のまとめ」テストを行っていました。みんな一生懸命に問題に取り組んでいます。
「う~ん、どうだったかな?「簡単!簡単!」様子を見ると様々です。
これから1年間のまとめのテストの時期になります。テストの結果も大事ですが、分からないところが分かることも大事です。新学年に上がる前に、しっかりとした学力を身につけてほしいと思います。
先生は、全力で指導していきます。
今日は、1年生が6年生をおもちゃ祭りに招待しました。
1年生が作ったおもちゃの説明をして、6年生に遊んでもらいました。これまで、6年生が1年生に何かしてあげることは多かったですが、1年生が6年生にこれまでの感謝を込めて、楽しんでもらおうと企画したものです。
6年生の楽しそうな顔、1年生の満足そうな顔が、とても印象的でした。
とっても有意義で楽しい企画でした。
先日、3年生は歴史民俗資料館の見学をしました。
昔使っていた道具が、数多く展示してあります。
「この道具は、どんな時に使うんだろう?」「どうやって使うのかな?」いろんな疑問が湧いてきたようです。館の方に丁寧に説明を受けて、
「なるほど…分かりました。」と納得しているようでした。
実際に「見て、聞いて、触ってみる。」すごく良い体験だったと思います。
今日は、1年生の英語活動の日です。英語指導の先生が来校して、指導をしてくださいます。
節分を題材に「鬼は外、福は内」を英語で伝えます。赤い鬼、青い鬼、紫の鬼、黄金の鬼、いろんな鬼を外に出します。色も一緒に覚えます。いろんな工夫をしています。
子どもたちは、目を輝かせ、みんな笑顔です。楽しく英語を覚えています。
1人1台のタブレットが入って3年が経とうとしています。どの学年も慣れてきました。どんどん使っています。
3年生は、更にタブレットの活用ができるようにキーボードを使った文字入力の練習をしていました。
「きゃ きゅ きょ は、ローマ字入力でどう入れる?」「K と Y と A です。」「キーボードを使って入れてみましょう。」
練習をしていました。
ローマ字での入力の仕方を覚えると更に活用できるようになります。どんどん練習してマスターしてほしいですね。
運動場から大きな歓声が聞こえました。
4年生合同体育で、ベースボール型のゲームをしています。バッティングティーの上にドッジボールを置いて、バットで打ちます。ソフトボールや野球の前の段階の競技です。
「走れ、走れ」「アウト」「えー、アウトじゃないよ。」「じゃあ、どうする」いろんな会話が生まれます。その中で、ルールが形づくられていきます。
みんながお互いを認め合い、楽しいゲームの時間を過ごしていました。
今日の2時間目、5年生は社会科の時間でした。
各班に分かれて、自然環境や災害について調べ、発表するためのプレゼンを作っていました。
地震や津浪について調べる班、森林の働きについて調べる班など、教科書やインターネットの資料などを活用してまとめていました。
1月1日に発生した能登半島地震では大変な被害がありました。一刻も早い復興を祈念しています。
自然環境の保護や災害について学ぶことは、これから将来を担う子どもたちにとって、大切なことです。しっかりと学んでほしいと思います。
今日は、待ちに待ったスケート教室です。
宮崎県には、1箇所しかスケートリンクがありません。そのスケートリンクは、えびの市のえびの高原にあります。
子どもたちに聞いたところ保育園の頃に行った後、ずっと行ったことがないとのことでした。今回のスケート教室は、延期を2回した後の3度目の正直でやっと行くことができました。今日は天候にも恵まれ、素晴らしい景色の中でスケートをすることができました。
20分ぐらいのレクチャーの後、滑り始めました。悪戦苦闘する中、だんだんとコツをつかんで滑ることができるようになってきました。とても楽しい時間を過ごすことができたようです。
今日の昼休みに体育委員会主催のドッジビー大会がありました。
先日は、1・2年生が遊びました。今日は、3・4年生です。
4枚のドッジビーを使って、投げたり逃げたり…たくさんの歓声が沸き上がりました。
行事を計画するのは、なかなか手間のいることです。今回は、体育委員会(5・6年生)が、みんなを楽しませるために計画してくれました。委員会の子ども達、成長しています。
12時35分 給食の準備が始まります。
給食当番は着替えを行い、教室に残っている子どもたちは台ふきをしたり、給食台の準備をしたりしています。
今日の給食のメニューは、むぎごはん ジュリエンヌスープ
とりのバーベキューソース アスパラサラダ でした。
バランスのとれた献立です。
みんなおいしそうに食べていました。
2年生の2・3時間目…図工で粘土細工に取り組んでいました。
子どもたちは、粘土をこねたり、丸めたりして、形づくりに取り組んでいました。
「先生、できました~。見てください。」「どれどれ」「すごいね!びっくりだよ!」
お寿司に、ホットドック、ピザ、消しゴム…いろんな作品を思い思いに作っています。とても完成度が高いです。いろんなものをよく観察できている証拠だと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |