えびの市立真幸小学校
えびの市立真幸小学校
今日の6年生の図工の授業です。
「ここから見えるものは…」というとても面白い題材です。
「えっと、ここにテープを貼って…」「ちょっとずれてるかも」「そこに貼るといいよ」・・・言葉が飛び交います。みんなで協力して、一つの作品を作り上げていきます。見る角度によって、作品が違って見えます。
とても面白い活動でした。
4年生は、うなぎのなぞを追っていました。国語の時間です。
国語の教科書に「うなぎのなぞを追って」という説明文があります。説明文から内容を読み取る学習です。ワークシートを見ると、みんな読み取ったことをびっしりと書いていました。
株式会社「ミヤザキ」様から寄贈していただいた大型電子黒板に教材を写して指導をしていました。便利になりました!
今日も真剣に学習に取り組んでいます!
2年生も国語…1・2時間目は、国語と算数の授業が多いです。
今日の2年生の国語の時間のめあては、「作った詩を読み合って、感想をつたえあおう。」です。
子どもたちの詩は、大人が気づかないところにまで目が向いています。「先生、読んでください。見てください(カットも入っています。)」みんな、自信満々です。とっても素敵な詩がたくさんありました。
1年生の国語の時間
教室では、先生といっしょに教科書を読んでいました。
みんな真剣に教科書に向き合っています。とてもよい姿勢です。1年生も入学して10か月になります。成長ぶりがよくわかりますね。
1月25日に「西川北子ども会」様より、簡易テントの寄贈をしていただきました。
夏になると熱中症等が心配です。有効に使わせていただきます。
ありがとうございました。
1月25日の真幸タイム…いよいよ「なわとびチャレンジ」の本番です。
子どもたちと先生が力を合わせて目標達成を目指します。
これまで、たくさん練習を重ねてきました。一つのことに学級が集中できるって素晴らしいことだと思います。
「やった~、目標達成」「先生、聞いてください。目標より40回も多く跳べました。」との声が聞こえてきました。
みんな楽しんだ「なわとびチャレンジ」でした。
1の1
2の1
3の1
4の1
4の2
5の1
6の1
6の2
理科室では、4年2組の子どもたちが「水は、何度で凍るか。」を実験結果から読み解いていました。
実験結果をグラフに表して、凍っていくようすをまとめていました。
真剣に取り組んでいる子どもたちの姿が印象的です。
3年生の図工の時間…今日は、「霧島山」を描いていました。
高千穂の峰、韓国岳…えびのは自然いっぱいです。国定公園になって、90年が経つそうです。
そんな雄大な「霧島山」をおおらかに3年生が描いていました。個性あふれる作品ばかりでした。
昨夜からの雪予想 子どもたちは「積もるかなぁ、積もったらいいなぁ。」とうきうきしていました。
今日は、一面の銀世界でした。朝の学校は、誰の足跡も付いていない真っ白な運動場でした。
子どもたちと先生の相談が始まりました。なかなか雪に触れることのない子どもたちにとって、雪の質感を学んだり、冷たさを知ったりすることは、とても良い体験です。表現力の育成にもつながります。
その時にしか体験できないこと、タイミングよく学ばせていきたいです。…昼には融けてしまいました。
今日の業間の時間は、全校でなわとびチャレンジでした。
長縄を全員で2分間のうちに何回跳べるかチャレンジしています。
今週の金曜日が大会予定になっています。
1年生は、目標が100回だそうです。今日は、新記録の80回跳ぶことができました。「やった~。」歓声がこだましました。
6年生は、さすがの160回オーバーでした。みんな怖がらずにどんどん長縄の中に入っていきます。回している先生もがんばっていましたよ!
今日の6年生の算数の授業は、1組・2組合同です。
いつもは、学級別におこなっていますが、今日は合同でいつもと違うメンバーと説き方について話し合っていました。
今日は、割合を使った問題です。
子どもたちは、解くばかりでなく解法をうまく説明しようと一生懸命に取り組んでいました。説明する技能も大切なコミュニケーションスキルです。育てていきたいです。
昼休み…いつも元気な声がこだまします。
あっちでは、ドッジボール、こっちでは、鬼ごっこ、なわとび、ブランコなど思い思いに遊んでいます。
元気いっぱいの「真幸っ子」 楽しく過ごしています。
今日の4年1組の3時間目は、「道徳」の授業でした。
「お父さんのじまん」という読み物資料を題材に、学習が進んでいきました。「みんなのじまんは…?」の先生の問いかけからスタートし、内容に入っていきます。
国や郷土を愛する心…えびの市で自慢できること…たくさん気付いてほしいと思います。
もうすぐ「京町二日市」です。真幸の自慢ですね!
今日の4時間目、図工室を覗いてみると、5年生が版画に取り組んでいました。今回の版画は3色刷りに挑戦です。
一色目の原版を掘った後、色を付けて印刷します。そして二色目、三色目と掘り進めます。なかなか難しい版画に子どもたちは一生懸命に挑戦していました。
完成が楽しみです。
6年生は、修学旅行の思い出を版画で表しています。階段踊り場の掲示板や教室に掲示してあります。
6年生の作品
5年生の授業です。
図書室で借りた「伝記」の人物の紹介を国語の時間にしていました。
「バッハ」「ベートーベン」「西郷隆盛」…歴史上の偉人について、生い立ちや学んだことをグループにみんなに、一人一人紹介していました。
それぞれに尊敬できる人物です。たくさんの伝記を読んで、偉人の生きざまから学んでほしいと思います。
いよいよ「おもちゃ祭り」のお店屋さん開店です。
子ども園の皆さんに来てもらいました。
「これからおもちゃ祭りを始めます。」「今日は、…」しっかりした言葉でスタートしました。子ども園の皆さんが、しっかりとお話を聞いてくれました。
いよいよスタートです。4つのグループに分かれて、遊び方の説明を聞きながら楽しんでいます。来年度入学の子どもたちです。元気に遊んでいます。
1年生のお店開店間近です!
1年生は、こども園の皆さんに楽しんでもらうためのお店を開く準備をしています。「魚釣り」「こままわし」「ボーリング」「的当て」の準備が整ってきました。
まずは、自分たちでリハーサルです。各コーナーの説明をします。その後、楽しんでもらいます。
説明がとっても上手にできていました^^
3年生の授業を覗いてみると…
子どもたちは、タブレットを使って文字入力をしています。総合的な学習の時間で使っています。
一人一台のタブレットが導入されて3年が経とうとしています。ローマ字での入力、スワイプ、フリックにも慣れ、どんどん使っています。
今日の真幸タイムは、学校全体で「なわとび運動」でした。
まず、なわとびカードで自分の目標を設定して、その目標にチャレンジです。何回も練習して、できたときの笑顔がとても輝いています。
次に、学級で長縄チャレンジです。2分間で何回跳べるかをチャレンジしています。
1年生から「目標達成!」と歓声が沸き上がりました。なんと135回跳んでいました。みんな、口々に伝えてくれました。嬉しさ爆発です。
チャレンジする楽しみ、チームで達成する喜び、今後も味わってほしいです。
2年生の教室を覗いてみると…
たくさんの霧島山が描かれていました。図工です。
高千穂の峰、鹿、ミヤマキリシマを子どもたちが思い思いの構図で描いていました。みんな、とっても上手でした。
「先生、見て見て!」子どもたちは、自分の作品に満足そうです。
ぜひ、皆さんにも見ていただきたいです。(力作ぞろいですよ。)
「むかひ、あったげな。じさんと おばっさんが おいやったげな。
じさんな やめぇ しばかいけ。おばっさんな かわぇ せんたっし。
おばっさまが こたこた あるっちょると・・・」
なんのお話だかわかりますか?そう、「ももたろう」です。今日、4年生は、えびのの方言を学ぶ授業をしました。6名の地域の方にご指導をしていただきました。
真剣に元気いっぱいで「方言の先生」に教えていただきました。先生方も「元気をもらいました。」「いい子たちですね~。」と褒めていただきました。
今後共、地域と共に育てていきたいと思います。
5年生の算数です。
「円周50m、直径はいくらかな?」「う~ん?どうやって求めればいいかな。」「関係図をかいてみて…」授業が進んでいきます。
「式は、どうなったかな?」「50÷3.14です。」
しっかりと学んでいます。
今日の3校時、6年2組は、日本の歴史を学んでいました。
「日露戦争後の日本と外国の関係」についてです。
映像資料や教科書、資料集を使って調べたり、話し合ったりしていました。歴史を振り返り学ぶことは、今後の未来にもつながります。
一人一人が、真剣に学んでいました。
3年生は、4時間目習字に取り組んでいました。
書き初めです。紙に向かって、きれいに書こうとしていました。
書き初めらしく、題材は「正月」です。みんなバランスの良い上手な字を書いていました。
1年生は、今度こども園の皆さんを招待して、おたのしみ会を行います。
「さかなつりゲームにしようかな。」「楽しんでくれるかな。」グループで思い思いの出し物を考えています。
アイディアをたくさん出して準備をがんばっています!
これからの子どもたちに必要なこと…もちろん学力は必要です。しかしそれ以上のコミュニケーション能力も必要です。
6年1組の教室では、ワールドカフェ方式の算数の授業をしています。(6年2組もしています。)算数の問題に対して自分の考えをもった後に、席を離れて、友だちに説明したり、説明を聞いたりする活動です。「話す・聴く」のコミュニケーションを行います。
「ここはね…」「なるほど…」「ここどうなってるの?」など、解決に向かって話合いが進んでいきます。
いろんな仕掛けをして、子どもたちの成長を促しています。
2校時、体育館を覗いてみると5年生が体育を行っていました。
身体づくりの基本は、まず走ることです。先生も一緒に一生懸命走っていました。ランニングフォームも様になっています。
1月から真幸小学校では「縄跳び運動」が始まりました。去年の記録をもとにがんばります。
今日の朝から運営委員会の子ども達とPTA生徒指導部の方によるあいさつ運動が始まりました。
「おはようございます!」「あいさつじゃんけん、ジャンケンポン」と鈴を鳴らしたような心地よい声が響きます。あいさつする子どもたちは笑顔です。
朝のあいさつ…気持ちいです。
今日は、2024年が始まって、一番最初の「委員会活動」です。5~6年生の子どもたちが、様々な委員会に分かれて、学校を運営するための活動を行っています。6年生の委員長を中心に創意工夫した活動を行ったり、みんなが過ごしやすいようにしたりと作業を行っています。
異学年のグループでの活動は、学びも多いです。伝統を引き継ぎ、創意工夫をして新しい真幸小学校を作り上げていっています。
話し合っている子どもたち
花壇の手入れをしている子どもたち
ボールの準備をしている子どもたち
今日の全校集会では、大谷選手からプレゼントされたグローブを紹介しました。「夢を実現するには、有言実行が大切です。」という話や「決まっているなら、この職業に就きたい…という夢は大切です。でも、人にやさしい人になりたい…という夢も立派な夢です。」という話もしました。
2024年 いろんな夢を追ってほしいと思います。
今日から給食が始まりました。
お寿司にお雑煮…おいしかったです。
給食の準備は、1年生から6年生まで自分たちでやっています。
手際もよく、どんどん準備していました。給食着のたたみ方も上手です!
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
いよいよ今日から、2学期後半がスタートしました。今日も朝から寒かったですが、子どもたちは地区の方に見守られて元気に登校していました。
1年生から6年生まで、落ち着いた雰囲気でしっかり授業を受けていました。漢字の学習、英語の学習、体育で縄跳び、がんばっています!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |