学校の様子

学校の様子

歯みがき さらに 上手になりました


 給食の後、保健室の先生が各学級を回って、正しい歯ブラシの持ち方やじょうずな歯の磨き方を教えてくださっています。
 3年生、大きな歯の模型や歯ブラシを使っての説明をしっかり見て・聞いて・・・そして、習ったとおりに歯みがきをしました。

 磨いた後には「歯が、つるつるになりました!!」「ぼくもです」「私もです」と嬉しそうに報告していましたよ。 

田植え 第2弾!

5年生の2回目の田植えを行いました。
前回より広いスペースの「田んぼ」を、技術員の川邊先生に作ってくださいました。
JA日向さんから、無償でいただいた苗を、みんなで順番に植えていきました。
2回目とあって、子どもたちの準備は手際よく、苗が浮いてこないように、しっかりと土の中へ植えることができました。
お世話になっている方々に感謝して、大切にお米を育てていきたいですね。



2年生 レッツゴー!町たんけん

16日(木)に、生活科の授業で町たんけんに行きました。
いろんなお店に行き、見学や質問をさせていただきました。
この日をとても楽しみにしていた子どもたち。目を輝かせて探検していました。


これから、学んだことを友だちに伝え合う発表会に向けて準備をしていきます。

英会話 ラダーゲーム

英会話でMonth(月)の言い方を学習中の4年生!
今日は、「ラダーゲーム」というゲームをしました。
ランダムに並べたMonthカードを挟んで左右2チームに分かれます。
そして・・・

「START!」の合図ではえたたきでたたきながら読んでいき・・・
ぶつかったらじゃんけん!

負けたら、後ろの人と交代し、勝ったらそのまま進みます。

向こう側にたどり着いたら1Point!

楽しくMonthの言い方を覚えました!

3年生 プール開き

先週、天候により延期になった 3年生のプール開き・・・。
今日、いい天気の中で行いました。
「決まりを守って、安全に、そして一人一人の泳ぐ力が 伸びていくようがんばっていきます!」


けのびのポーズ ばっちりです!

アヒル歩き・・・など 水に少しずつ慣れて・・・


顔をつける練習も みんなで頑張りましたよ

1年生 生活科


 今日の生活科は「さあ、みんなででかけよう!」でした。
みんなで奉仕活動した中島公園にいざ出発!!
上手に歩いて行けました!!

  
  公園に行ったら夏探しをしました。バッタやだんごむしがたくさんいました!
どんどん見つけてお友達に見せていました。





秋や冬にはどんな生き物がいるのかな?

調べ学習にむけて 


3年生、パソコンを使っての調べ学習や図書の本を使っての調べ学習にむけて、パソコン操作の練習や、図書室の正しい使い方も学習していますよ

初めてのリコーダー

初めてのリコーダー
持ち方を教わって、タンギングで ♪「シ」 「シ」 「シ」♪
どきどき わくわくしながらも 真剣に練習しましたよ。
ペアで「シ・シ・シ・シ・シー(こ・ん・に・ち・は)」のあいさつも練習し、みんな笑顔でした。

5年生 田植えに挑戦!

 毎年恒例の5年生の米作り。今年は、コンテナ(大きめの洗い桶)を使った米作りにチャレンジしました。
 4つのコンテナに培養土を入れ、たっぷり水を注ぎました。
 田植えは、ほとんどの児童が初体験。苗を傷めないように、苗の持ち方や植え方の説明を聞いて一人ずつ植えていきました。植えるのは一人一回。「先生、こうやってすればいいですか?」イメージトレーニングをして、丁寧に丁寧に植えていきました。
 「何か、気持ち悪かった。」「土が気持ちよかった。」と、それぞれの感じ方があったようです。
 普段、何気なく口にしているお米。うまく育つかな?これから、お世話をがんばりましょう! 

1年生 プール開き♪


 今日は天気に恵まれ、予定通りぷール開きができました!!
まずは、各クラスの代表が目標を述べました!!

 

そして、肩まで浸かって歩いたり、水中にあるボールを拾ったりして水慣れをしました。
顔を浸けることができる子ども達が多かったです。苦手な子はお家のお風呂で練習して下さいね^^

 
  最後はじゃんけん列車♪
 

 盛り上がりました!!来週のプールも楽しみですね!