学校の様子

学校の様子

1年生 算数


  1年生の算数では「いくつといくつ」を学習しています。この学習は足し算や引き算の学習の素地になるのでとても大切です。
  今日は10はいくつといくつをしっかり身に付けるために算数的活動を通して学習しました。トランプの神経衰弱のようにカードを2枚引いて、合わせて10になる数になるようにしました。遊びながら頭の中で次に何の数をとったら良いのか考えていました。
 ぜひ、ご家庭でもお子さんと遊びながら楽しく学習してみてください♩

 
 
 

英語でサイコロトーキング!

 5年生の英会話で「サイコロトーキング」をしました。
サイコロの6面に、Animal(動物)、fruits(果物)、Subject(教科)、Sports(スポーツ)、Vegetable(野菜)、color(色)の6つのテーマが書かれています。グループの中で順番にサイコロを振り"What ~ do you like?"と質問しながら英語で話を広げていくというものです。ジェスチャーを使いながら、楽しく会話ができました。




1年生 学校探検

  今日の生活科は「学校探検」でした。
 学校を探検できるので子ども達はわくわくしているようでした。
 グループごとに分かれて、2年生に学校の中を案内してもらいました。
 1年生は学校のいろいろな場所が分かったかな?
 2年生、ありがとうございました!!
    
 
  
  
 
 
 
 

1年生 初めての英会話


 入学式から1週間が経とうとしています。1年生は毎日文字の練習や数の勉強を頑張っています。そんな中、今日は初めての英会話の学習がありました。
 ローラ先生にいろいろなことを質問した後に、「My name is ~」と自己紹介ゲームをして英語を楽しみました。終始子ども達の笑顔が見られました。
   
     

茶道クラブ茶室体験!

茶道クラブでは、1年間、茶道や歩き方、おじぎなどの所作を学んできました。
今年度最後のクラブ活動では、これまでご指導していただいた岡野宗静先生のご自宅の茶室を体験させていただきました。
はじめに、梅の香り漂うお庭の蹲(つくばい)へ。柄杓(ひしゃく)を手に取り、1人ずつ手を清めました。
次に、躙口(にじりぐち)から茶室へ入っていきました。「えっ!玄関があるのに、ここから入るんですか?」と驚く児童もいました。身分の上下関係なく、低く頭を下げて茶室に入るという深い意味があります。
茶室では、香がたかれ、炉(ろ)に茶釜(ちゃがま)が置かれていました。岡野先生のお手本を見た後、茶釜に落ちるお湯の音を楽しみながら、1人ずつ柄杓でお湯を入れ、お茶を点てました。初めて使う柄杓にドキドキ。やけどをしないよう気をつけながら、持ち方を教えていただきました。
短い時間でしたが、子ども達は五感をフルに使って本格的なお茶室での茶道を体験することができました。岡野宗静先生、ありがとうございました。 
  
               
        

姿勢が良くなりました!

3年生の理科は、第2理科室で学習しています。理科室の椅子や机は、高学年が使っているものと同じですので、児童によっては机が高すぎる児童もいました。そこで、用務員の川邊さんに相談したところ、椅子の下に木を打ち付けて5㎝高い椅子を4脚作ってくださいました。早速、児童に使ってもらったところ、「字が,書きやすくなりました!」と大喜びでした。使い心地が気になって、授業中、わざわざ様子を見に来てくださった優しい川邊さん。みんなでお礼を言いました!

1年生  昔のあそびを教えてもらおう! 

  1月28日(木)に地域の高齢者クラブの方々や1年生の祖父母の皆様に
  お越しいただき 「昔のあそびの先生!」 として
   お手玉、あやとり、竹とんぼ、こままわし、けん玉、ぶんぶんごまの6つの
   あそびを教えていただきました。

     

         
     子ども達はこの交流会に向けて、事前に各遊びにチャレンジしてきました。
   この交流会で、これまでなかなか上手にできなかった遊びも 
 上手にできるようになるコツ や 新しい技 などを 優しく❤ 楽しく♩ たくさん!
 教えていただき、出来るようになった遊びが増え、笑顔いっぱいの子ども達でした。
  最後は1年生から元気な歌声をプレゼントしました。 

磁石ってすごい!

 今、3年生は理科で磁石の学習をしています。
磁石の見えない力に驚いたり、地球が大きな磁石であることを知って感動したり、不思議がいっぱいの磁石の働きにみんな興味津々です。
 今日は、磁石の性質を利用して、おもちゃを作りました。同じきょくが反発する力を利用してくるくる回るルーレットを作るなど、アイデアいっぱいの楽しいおもちゃがたくさんできましたよ。

3学期の英会話スタート

【1月13日(水)】
 今日から、3学期の英会話の授業がスタートしました。
久しぶりのジョン先生との再会にみんなうれしかったようです。
驚いたのは、ジョン先生が話す All English の ”winter vacation story” を児童が予想以上に理解できるということです。ジェスチャーをヒントにしながら、内容を聞き取っている姿に、財小児童の英語力の高さを感じました。
写真は、「Please help me?」の表現を使って、友だちとカードチェンジゲームをしているところです。