東郷学園ニュース
11月29日 5年生米作り 脱穀を行いました
地域コーディネーターの鈴野先生のご指導のもと、サポーターの皆さんのご協力をいただきながら育ててきた5年生のお米。本日、脱穀の日を迎えました。
前回、掛け干しをしていた稲の水分量がちょうどよくなり、絶好のタイミングでの脱穀作業を行うことができました。
束ねた稲の向きをそろえ量を調整しながら機械に入れると、穂先から籾(もみ)と藁(わら)が分離されます。普段は食卓に上った白米をおいしくいただくだけですが、実際に自分たちが育てたものを収穫することで、感謝の気持ちも一層強くなるのではないかと思います。
藁(わら)は家畜の飼料として活用され、無駄なものは一つもないことも学ぶことができたのではないかと思います。
この後、収獲された籾(もみ)を乾燥し、籾すりを経て玄米となり、やがてお米へと精米されます。
毎年、道の駅「とうごう」様で販売させていただいています。あまり多くはないのですが、5年生の心がこもったお米を、ぜひ楽しみにしてください。
東郷町の特産と歴史に触れました!
11月28日(木)、8年生はカモミールの植栽と西城公園にある逃散三百周年記念碑の清掃活動を行いました。
まず初めに、東郷まちづくり協議会の会長でもある鈴野さんより東郷町の特産であるカモミールについてのお話や先輩たちが考えたカモミールドーナツの製品化にどのようにかかわってきたかのお話がありました。また、山陰百姓一揆がどのようなものであったか、その当時の山陰地区のお話を聞きながら、東郷町の歴史について深く学ぶことができました。
お話の後、特産品である「カモミールティ」をみんなで味わいました。
カモミールティで一息ついた後、みんなでカモミールの植栽を行いました。これから寒い冬を迎えますが、寒波に負けず来年の6月の収穫に向けて育てていきます。みんなが育てたカモミールは9年生になった自分たちで収穫し、カモミールとおからを材料としたドーナツ「カモミールのかくれんぼ」という商品で販売する予定です。
植栽を終えた後、西城公園に向かいました。山陰百姓一揆のスタート地点である西城公園にある逃散三百年記念碑の清掃を行いました。寒いなか、たわしやブラシを手にしながら一生懸命記念碑を磨きました。水をかけて落ちた汚れを見て、「すげー!」「きれいになった!」と歓声を上げながら頑張りました。清掃後には、東郷まちづくり協議会の鈴野会長をはじめ協力していただいた方々にみんなでお礼を言いました。帰る前には、西城公園から見える学校や耳川、街並みの美しさに感動しながら公園を後にしました。
鑑賞教室が行われました!
26日(火)、鑑賞教室が行われました。
今年の鑑賞教室は、宮崎県警察音楽隊の方々をお招きしました。
始めに、小学部の子どもたちに演奏で使用される様々な楽器に実際に触れる時間を設けました。日頃、目にすることのない本物の楽器や音色に興味津々の子どもたちとても楽しそうでした。
その後、中学部と若竹分校の児童生徒も合流し、警察音楽隊の演奏が始まりました。
迫力のある生の音と馴染みのある曲にノリノリの子どもたちでした。
本物の演奏に触れる貴重な体験をすることができました。スペシャルコラボとして、中島教頭先生がフルート、長友先生がトランペット、若竹分校の熊田原先生がチューバを、音楽隊に交じって演奏に参加しました。皆さんとても素晴らしく、子どもたちも突然の参加にびっくりし、演奏が終わると大きな拍手をしていました。
警察音楽隊の楽長さんは、指揮者をしながら、「子どもたちの表情は、指揮をしながら見ることはできませんでしたが、音楽隊の団員の楽しそうな表情を見て、東郷学園の子どもたちの素直さと居心地の良さを感じました。東郷学園にまた来たいです!」とお褒めの言葉をいただきました。
短い時間ではありましたが、貴重な経験をさせていただいた警察音楽隊の方々に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。
11月26日 全校集会
今朝は全校集会でした。
校長先生からは「年末年始になると、車を運転する方々の気の焦りから、スピードを出す車が多くなります。いつも以上に、交通安全に気を付けましょう。」とのお話がありました。
また、長年の交通安全の取り組みに対して、宮崎県警察本部から表彰があったことを紹介していただきました。とても名誉なことですね。
保健室の先生からは、12月の学校目標「健康な体づくりをしよう」についてお話がありました。『①石けんでてを洗いましょう。 ②運動をしましょう。 ③早寝・早起き・朝ごはん!』
特に運動については、1学期の体力テストの結果から、握力向上の課題があることから、座っていてもできる簡単なトレーニングについて教えていただきました。
また、葉桜短歌の入選児童および文集「ともだち」に掲載された児童の表彰も行われました。文化的なことでの表彰は、また格別なものではないかと思います。
受賞されたみなさん、おめでとうございます!
中学部学習発表会が行われました。
22日(金)は、中学部の学習発表会が行われました。各学年で学習したことをパワーポイントにまとめ、発表を行いました。
7年生は、「福祉の視点で東郷を考える」というテーマで3つのグループの発表がありました。社会福祉協議会東郷支所の方々を講師に招き、学習を進めてきました。それぞれのグループでの課題に対して、地域の方々にインタビューを行ったことをまとめ、東郷町の今、これからについて発表しました。
8年生は、9月に行われた社会体験学習の報告を行いました。今年は東郷町内の5つの事業所様にご協力をいただき、それぞれの事業所で課題を持ちながら体験活動を行った実践報告を行いました。働くことの大変さや指導を通しての地域への想いなど学ぶことができたことを発表しました。
9年生は、「持続可能なふるさと東郷のためにできること」と題して発表しました。今の東郷町の現状をしっかりと見つめ、これからの東郷町をどのような町にしていきたいか?どんなことができるか?など、いろいろな視点から考え、提案をしてくれました。
最後に、ひまわりフェスティバルで合唱した「語り合おう」「ひとつの朝」の2曲を披露しました。
お忙しい中、保護者の方々をはじめ、各事業所の方などたくさんの方々に子どもたちの発表をご覧いただきました。
ありがとうございました。
11月20日 日向市教育委員会 学校支援訪問
昨日は、子どもたちの登校前に、少しだけ霧が深くなり、秋の深まりとともに「いよいよ年末が近づくなァ…」と感じました。
11月20日は、日向市教育委員会による学校支援訪問でした。学校では毎年、子どもたちの学力向上を中心とした研究を行っています。本年度、東郷学園では「『ひなたの学び』を目指す児童生徒の育成~各自の課題解決を目指した授業改善と指導方法の実践を通して~」というテーマで研究を行っています。
これまでも先生方の研究グループ内で、お互いの授業を参観したり、学力向上のために必要な「授業力」について協議したり、工夫改善を重ねてきました。日向市の今村卓也教育長をはじめ、11名の指導主事の先生方に授業を参観していただき、現在の東郷学園の授業力、指導力についてたくさんのご助言をいただたきました。
今年度末まであと4か月ほど。教師自身の授業力、指導力についてさらに見直し、子どもたちの無限の力を引き上げ、広げることができるように尽力します。
明日は中学部の学習発表会を行います。保護者や地域の皆様に学びの成果を見ていただけると思います。ぜひご観覧ください。
薬物乱用防止教室を行いました。
18日(月)の4校時、日向警察署の少年課の方を外部講師に招き、薬物乱用防止教室を行いました。
薬物乱用の危険性についての正しい認識と危険な薬物についての依存性や怖さなどの知識について、詳しくお話をいただきました。危険な薬物に対する依存性や薬を使用することによる耐性、薬物を使用した経験があれば、使用していなくてもフラッシュバックがあることなどについて、DVDを見ながら学ぶことができました。薬物を始めるきっかけとして、顔見知りや友達、先輩や恋人など身近な人からの誘いが多いとの話もありました。誘われた時には、「きっぱりと断ること!」を教わりました。
始めは表情が豊かな子どもたちでしたが、話を聞いているうちに、「怖い!」「やばい!」という少しこわばった表情に変わり、薬物乱用の怖さと危険性を十分に認識したようでした。
また、最近よく話題に上がる「闇バイト」についての話もありました。「SNSなどでよく見かける危険な言葉を見たことがありますか?」という質問に、半数近くの子どもたちが見たことがあると手を挙げていました。スマホなどの情報端末機器は大変便利なものではあるが、使い方を間違えると危険であることや知らないうちに犯罪に加担してしまうこともあることを数々の事例をもとに紹介していただきました。「個人情報を安易に伝えないこと」、「誘いの言葉に騙されないこと」など十分気を付けるようにとの話がありました。
11月14日 児童生徒会役員退任式・任命式
本日は1時間目に児童生徒会役員の退任式・任命式を行いました。
校長先生からは「尊敬する人は?と尋ねられたら、どのように答えますか?人のために自分の時間や労力を使ってくれる人ではないかと思います。」とお話がありました。
これまで学園のためにたくさんの時間を使い、よりよい学園のために力を尽くしてくれた児童生徒会役員への感謝状を授与しました。
一人一人がこれまで活動してきたことを振り返り、これからは皆さんに託します!との言葉をもらいました。
そして、選挙で選ばれた新しい生徒会長および副会長の任命状授与。堂々とした佇まいで、校長先生から任命状を受け取りました。その後、生徒会長としての初仕事…各専門委員長、副委員長への任命状を一人一人に手渡しました。
これから新たな学園を牽引していく姿には、熱意がみなぎっていました。
最後は、選挙管理委員会全員に感謝状を贈りました。選挙告示から投開票がスムーズに行われたのは、選管のおかげです。校長先生からもひと際心のこもったお言葉がありました。
新生児童生徒会の活動にも、期待したいです。
11月13日 2年生の芋掘り体験で大収穫でした!
今日はすばらしい秋晴れの中、2年生の皆さんが芋掘り体験をしました。
小さかった苗が根や茎を伸ばし、立派なお芋として育っていました。
子どもたちもずっと楽しみにしていたようで、終始笑顔で楽しそうに活動していました。
土が固く手で掘るのに苦戦していましたが、力いっぱいに引っ張ったり尻もちをついたり、どろんこになった手で大きなお芋を収穫しました。
次は12月に焼き芋にしておいしくいただきます。
ボランティアに来てくださった地域の方や保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。
7年生の総合的な学習の時間
11日(月)の5・6校時、7年生の総合的な学習の時間が行われました。
前回の授業では、「各方針の‘過去’・‘未来’の東郷町の姿について話し合い、東郷町の‘今’について考えてみよう!」というテーマの中で話し合いを行いました。この授業の中で疑問に思ったことを、第4回目の今回の授業で、日向市役所東郷支所の方々をはじめ、東郷まちづくり協議会の会長、地域ボランティアの方々など、11名の方々に外部講師としてお集まりいただきました。日頃から東郷町の様々な課題に取り組んでおられる地域の方々に直接インタビュー形式でお話を伺い、今の東郷町の現状やこれからの課題など直接伺うことができました。東郷町について、様々な課題をもとに学習してきましたが、まだまだ私たちが知らないことが多く、貴重なお話を聞くことができて、東郷町についてよい深く学び、考えることができました。
12日(火)の5・6校時には、第5回目として、貴重なお話を伺ったことを個人でパワーポイントを使ってまとめる学習を行いました。様々な視点から「私たちの町東郷町」を学び、何ができるかを考えまとめたことを、22日(金)には、発表したいと思います。楽しみにしていてください。
8年生では、9月10日(火)~12日(木)に実施した社会体験学習での各事業所での学びを、グループで振り返りながらパワーポイントにまとめる学習を行いました。
社会体験で学んだ礼儀や仕事に対する気持ち、働くことの大切さなど、たくさんのことを学んだ社会体験学習をどのように伝えたらよいかを試行錯誤しながら資料作成を行いました。11月22日(金)に行われる中学部の学習発表会で各学年の取り組みとして発表を予定しています。楽しみにしてください。
宮崎県日向市東郷町山陰辛31番地1
電話番号
0982-69-2008 ・2009
FAX
0982-69-2151
本Webページの著作権は、東郷学園が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。