お知らせ

2022年12月の記事一覧

よいお年を!

いよいよ今日、2学期終業式でした。

坪谷はなんと朝からちらちらと雪が舞うほどの寒さでした。

 

 

終業式では3人のお友達が2学期がんばったことを発表してくれました。

3人ともすばらしい発表でしたよ。

校長先生の話でも2学期がんばったことや

冬休みのことについて話がありました。

健康や交通安全に気を付けて、冬休みは勉強とお手伝いを

しっかりがんばってほしいという話でした。

この2学期、保護者の皆様、地域の皆様には本当にお世話になりました。

写真で少しだけ、思い出をたどってみましょう。

 

保護者、地域の皆様のおかげで、子ども達にとって楽しい思い出がたくさんできたことを

改めて感じることができます。

 

終業式の後は、各学級でもいろいろな話や指導がありました。

低学年の子が、「ぼくたち、今からお楽しみ会です。」と

言って運動場に出ていきました。

見てみると雪が舞い北風が吹く中、元気に走り回っていました。

子どもは風の子とはよく言ったものですね。

私は写真を1枚捕ったらすぐに校舎に入りました。。。

 

最後、集団下校で

「よいお年を。さようなら」

と言ってお別れしました。

再度になりますが、

保護者の皆様、地域の皆様には本当にお世話になりました。

よいお年をお迎えください。

児童作品の掲示(案内)

いよいよ明日が、2学期の終業式となりました。早いものですね。

さて、今日は特にアップする画像等はありませんが、一つお知らせを。

「道の駅 とうごう」構内にある「スーパーやまさ」につながる通路の掲示板に本校児童の作品を

展示させてもらいました。お近くにお越しの際は、ご覧くださいませ。

寒い中にも

昨日の坪谷小学校の朝の運動場の様子です。

 霜が降りて白くなっていました。

そんな中でも、ボランティアを頑張っている姿が見られました。

 

そして、今日の朝の運動場の様子です。

 

今日は雨が降る予報も出ていて、昨日よりは暖かい、とまでは

いきませんが、それなりの寒さでした。

今朝もボランティアを頑張ってる姿が、

高学年はもちろん、中学年や1年生の姿も見られました。

 

さて、今日は3・4年生は福祉学習の一環として、

2時間目に学校隣りの坪谷公民館に先日のサロン交流のお礼をしに行きました。

おばあちゃん達からもらった「ふわふわ言葉」を模造紙にまとめたものや

おばあちゃん達宛てに書いたクリスマスカードを渡しました。

クリスマスカードをもらったおばあちゃん達は、それを見ながら

とてもうれしそうにしている姿が印象的でした。

最後に歌のプレゼントとして「にじ」と「校歌」、

そして学校短歌の朗詠をして、一緒に記念写真をパチリと撮ってお別れをしました。

 

朝のボランティアに中学年の子ども達のおばあちゃん達へのお礼のプレゼント、

寒い日々の中にも温かい気持ちにさせてくれる光景でした。

校内牧水カルタ大会

今日の5時間目は、校内牧水カルタ大会でした。

2部屋に分かれて、その中でさらにグループに分かれてカルタ大会がスタート。

静かな中に札を取るパシンという音が鳴り響きます。

この緊張感がいいですね。

 

終わった後は、「ありがとうございました」と

丁寧にお礼を言って終わります。

そして表彰式。

グループに分かれていた同じチームの人たちの

取った札の平均枚数で優勝が決まります。

今回は、写真のチームの人たちが優勝でした。

おめでとうございます。

みんなで切磋琢磨して、さらに牧水カルタを覚えていきましょう。

 

牧水歌碑

12月18日(日)、日向市中央公民館で「青の國 牧水短歌大会表彰式」がありました。

本校からも1年児童2名の短歌が入賞しました。

 

 あたらしい うきわをもって かわへいく 

  うきうきぶくぶく さかなをはっけん

 

 ごくごくと オレンジジュース おいしいな

  はじめてじぶんで かんをあけたよ

 

どちらも場面の映像やうれしい気持ちが素直に伝わってくる作品ですね。

おめでとうございます。

 

表彰式の後、日向市駅前に新しく建立された牧水歌碑の除幕式に参加して来ました。

歌碑に刻まれているのは、牧水の有名な短歌、

 

 けふもまた  こころの鉦を   うち鳴し  うち鳴しつつ   あくがれて行く

 

若山牧水記念文学館館長 伊藤 一彦先生、曰く。

この石碑の形は、牧水が登った山を表しています。この形も素晴らしいですね。

 

なるほど!言われてみれば確かに! 

旅を愛した牧水のふるさと日向市の駅前あくがれ広場にぴったりの歌碑だなと感じたことでした。

この歌碑の建立にご尽力いただいた田崎 登保様が歌碑建立にあたり、詠まれた一首が紹介されました。

田崎様の想いが伝わってくるとても素晴らしい短歌で、こちらも何らかの形で残してもらうといいのにと思ったほどでした。

 

 日向立つ 君にエールを贈らむと あくがれの碑を 駅前に建つ

 

もちつき

朝から何やら怪しげな人影が。。。

実は、これ、今日のもちつき大会の準備で

本校のキャンパーが、、、いえ、職員が火起こしをしているところです。

そう、今日は、本校は参観日でした。

ただし、普通の参観日と違ってなわとび発表会に

もちつき大会もあって、その準備で朝からにぎやかな感じでした。

 

なわとび発表会は、低・中・高学年別に

それぞれ短縄、長縄を発表した後、

最後に全校みんなで長縄に挑戦しました。

 

上手に跳べる姿には「おー」という歓声があがり、

上手に跳べなくても頑張ってる姿に「いいよー」と声援が飛び、

1年生のがんばってる姿に、思わずほっこりさせられてと

楽しくあたたかい中にも成長が感じられる時間となりました。

 

その後のもちつき大会も、

子ども達でかけ声を掛け合いながらもちつきをしたり、

大人のテンポの良いつき方に見いったり、

ついたもちを大人の人に教えてもらいながら丸めたりと

とても楽しい時間となりました。

準備や作業をする中で、保護者同士、保護者と職員など

交流が深まっていくのもとてもよいですね。

朝から火の準備をして、お湯を沸かし、もちつきをして、もちを丸めてと

今では昔のように当たり前ではなくなってきた

日本の風物詩であるこの昔ながらのもちつきですが、

やはりいいものです。

あー、年の瀬が近くなってきたなあと感じさせてくれます。

今は器械でもちつきをする家庭も多くなってきているので、

昔ながらのもちつきには、細かなところに少々不安もあったのですが

児童のおばあちゃんであったり、職員のお母さんであったりと

助っ人に来ていただいたおかげで予定より早くもちつきが終わるなど

とてもスムーズに進めることができました。

保護者の皆様、地域の方、朝からたくさんのお手伝いをいただき、

今年も坪谷小学校 恒例のもちつき大会を無事に終えることができました。

ありがとうございました。

 

もちつき大会の後は、給食試食会でした。

準備ができたら、

「手を合わせてください。

給食を見てください。

わあ、おいしそう。

いただきます。」

のあいさつに保護者の方もくすっと笑いながら

ご家庭ごとに楽しく給食を食べてもらいました。

 

さらには児童下校後、家庭教育学級がありました。

家庭教育学級では、九電の方に来ていただき、

みんなで和気あいあいと紙皿を使った工作に取り組んだ後に

電気の話、カーボンニュートラルの話、節電の話について

お話しいただきました。

そして全校懇談会、学級懇談会と続き、長い参観日が終わりました。

保護者の皆様、朝から長時間にわたりご参観、ご協力等、

本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

子ども達もがんばりましたね。

冬休みまで、あと1週間です。

よいしめくくりができるように土日、ゆっくり休んで

残り1週間、しっかりがんばっていきましょう!

明日の準備

明日16日(金)は、今年最後の参観日、

なわとび発表会、もちつき、給食試食会等と盛りだくさんです。

今日は子ども達、その準備を手分けして頑張ってくれました。

こちらは、なわとび発表会の準備。

 

そして、こちらはもちつきの準備。

自分たちで作った(正確には、米作り体験をさせてもらったですが。。。)

もち米で明日は、もちつきをします。

1年の終わりが近づいたことを感じさせる本校の風物詩でもありますね。

なわとび発表会ももちつきも楽しい思い出になるよう

明日はみんなで協力してがんばりましょう。

 

寄贈&かくれんぼ

今日は、昼休み時間に日向市社会福祉協議会 会長の黒木 正一様、同じく事務局長の大野 靖文様にお越しいただき、本校の米作り体験活動で収穫したもち米を寄贈させていただきました。米作りで大変お世話になった坪谷地域教育ネットワーク協議会会長の寺原 正様にも同席いただきました。

児童代表で6年生児童から手渡してもらいました。

写真は、担任の先生と6年生とで抱えて「ハイ、チーズ」と撮ったところです。

黒木様、大野様ともに坪谷にゆかりのある方なので、校長室や運動場のいろんなところに思い出があるらしく、いろんな話をしてくださいました。ありがとうございました。

 

さて、今日のクラブ活動は「かくれんぼクラブ?」だったようです。

鬼は先生方。小規模校ならではの活動で、なんだか楽しそうでしたよ。

 

長なわ

5時間目、全校体育で長なわ「8の字」の練習をしていました。

高学年の児童は、さすがに慣れたもので

連続で上手に跳んでいる様子が見られました。

ただ全校体育、つまり1年生から6年生までいるので、

長なわ「8の字」に慣れている子もいれば、

まだまだ跳び方のコツをつかんでいない子、

おっかなびっくりでなかなか走り出せない子など、

いろいろです。

そんな中でも、

「ハイハイハイ」とか

「今、今、今」とか

走り出すタイミングや跳ぶタイミングを

教え合う様子が見られました。

それでも、跳び方のコツをつかんでいる子には

なんてことない長なわですが、

まだ、つかんでない子には

焦れば焦るほど、

走り出すタイミングや跳ぶタイミングが

分からなくなってしまうものです。

ドキドキが聞こえてきそうですね。

今週の金曜日は、参観日でなわとび発表会が予定されています。

がんばれ!!

工事

今日の朝は、パワーアップ(学力向上)タイムでした。

高学年教室に行ってみると、100マス計算に挑戦していました。

時間も計っているようです。

終わったところで、先生と手早く答え合わせ。

人間、急ぐと計算ミスもあります。(先生も!)

 

感心したのはその後。

 その結果を記録に残していたのですが、

一昔前なら紙に残すところですが、今はタブレットと言う

ハイテク機器があります。

点数と時間を入力することによって、そのまま点数とかかった時間が

グラフ化されていました。

これは、子ども達にも励みになりますね。

これからも頑張って学力のパワーアップを図っていきましょう。

 

2時間目、運動場では1~4年生で合同体育をしていました。

来週のなわとび大会に向けてなわとびの練習をした後、

キックベースボールを楽しんでいました。

 

おっ、強い球がいきましたが、女の子がワンバウンドで見事キャッチしていました。

運動の面でも上達しているようですね。

 

さて、ただ今、体育館の屋根の工事中です。

 

台風14号で、体育館の屋根が一部はがれてしまい、

その修繕工事が行われています。

ありがとうございます。

 

また、来週からは校舎の雨漏り修繕工事も始まります。

台風14号でさらに雨漏りが目立つようになったので、

子ども達が安心して学習に取り組む上でもとても助かります。

ありがとうございます。

 

さて、その雨漏りの修繕工事に伴い、

校舎北側に工事のための大掛かりな足場を組んだり、

工事車両が出入りしたりする関係で

職員の車を3か月間ほど、お隣りの坪谷公民館の

駐車場に停めさせてもらうことになりました。

保護者や地域の方にもご不便・ご迷惑をおかけすることになりますが、

どうぞご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。